
え~、半月ぶり位のご無沙汰です。w
先月半ばに「旧TOC」のグループを「うっかり」やら「○っこり」やら「エ○戦隊」のグループに変えるよ~!なんて宣言をグループ登録されている方々にしてから早半月…え~、ついうっかり放置してしまいました…(^^;;
…今週末には必ず。(滝汗
という事で、既に相方が
ブログでサラッとかいていますが、自分も簡単に試乗記などを…
え~、今のおいらの自宅のすぐ側にはティーダを購入したディーラーとは別系統の日産がありまして、ど~やらそこは今話題のGT-Rのメンテを行うことの出来るハイパフォーマンスセンターとの事…。
ま、それとは関係ないでしょうが、スカイラインのクーペもそこに試乗車としておいてあったので、「これは是非とも!」ということで先日(…って、もう2週間近く前だけどなw)試乗してきました!
以下に感想なんぞを…
【エクステリア】
まずはエクステリア…ドアミラーとあとどこか(ドアノブだったっけ?)以外は全てセダンとは別のパーツで作られているとのことで、セダンよりも精悍に見えますし、やはりクーペは美しい!!( ´ρ`)
歩行者保護の観点でも採用された「ポップアップエンジンフード」のおかげもあり、セダンよりも低い面構えもその精悍さに貢献しているんでしょうね。
リアのデザインに関しては、おいらはV35クーペ(○ランプ復活後)の方が好みかなぁ。おいらが気になるのは…V35の時からですが、ちとバンパーの厚みがありすぎ。まぁ、クーペっちゅーことで、フロントからリアにかけて楔形をした車体ですからね~。リアに厚みは出てきちゃうんでしょうかね?(´・ω・`)
エクステリアを見た印象としては、おいら的には80点…ってとこでしょうか…。V35の時よりかはセダンもクーペも自分の好みに近づいたことは近づいたんですが…ボンネットのラインも気になりますしね…なんでフーガとかみたいにボンネットのラインを目立たないようにしなかったんだろうかと不思議に思ってます。
そして、やはりなんにしろデカくなりすぎ…w
アメリカを向いた商品になってしまったんで仕方ないんですが…クーペの方も2.5Lクラスのグレードがあってもいいと思うんだけどな~。(^^;;
【インテリア】
包まれ感がいい感じですね~。電動シート+電動テレスコピック/チルト調整(グレードにより)でドライビングのホジションも思い通りに決められますな。全高もV35クーペよりも低くなっているんでしょうが、結構頭上の余裕もあります。これならスポーツ走行時にヘルメットかぶっても大丈夫。まぁ、サーキットを向いている車ぢゃないんでしょうが。w
そうそう、ハンドルのチルト/テレスコピック機能に関してはハンドルと一緒にメーターも動く仕様になってます。個人的にはこういう仕様がいいものなのかどうかは微妙なんですが…おいらの場合、メーターを見やすくするためにチルト機能で調整…という部分もあるので…。ま、一緒に動いたことでメーターが見やすくなるんならばいいんですがね。(^^;;
で、そのメーターです。ちょいと前までの日産は安いコンパクトカーだろうが高級車だろうが、メーターはアンバー色でした。スポーティだから…とか、目が疲れないから…とかいう話を聞いたこともあるんですが、トヨタやホンダなんかのオプティトロンメーターなんかが一時期かなり羨ましく思ったことがあります。(^^;;
で、セダンもそうでしたが、クーペもオプティトロンメーターでなかなか格好良くなってます。燃費表示もメーター内にありますしね。
シートに座った感じとしては適度に腰や脇の辺りにフィットして、こちらもまたいい具合に「包まれてるな~」とか感じました。おいらの身長(172cm)程度だとシートを一番低い状態にしてもボンネット…というかヘッドライト付近の辺りにふくらみがあるおかげで車幅や前方の感覚が分かりやすくなっていましたね。…ま、相方の身長(152cm)だと一番低かったらもちろんの事、結構シートを高くしないとそのふくらみが認識出来ないようでしたが…w
さすがに後部座席は…大人が長時間座るものではないかもしれないです。w
【試乗へ】
という事でいざ発進!
試乗車は「370GT Type-SP」でAT車でした。
ブレーキを踏みながらエンジンスタートボタンをプッシュ!
「ウォォォォン!」
ふひひ…いい感じですな。w
で、ちょいとまだ混み合っている道を進みます。最近の車はどんな車でもそうですが、遮音性が高いですなぁ~。完全に窓を閉め切るとほんと~に静か…。
アクセルを踏んでみると、さすがに3.7Lだけあってトルクフル。
同じVQエンジンのエルに乗っていたけど、さすが色々改良されているだけにエンジンも回るようになってきましたね~。この辺りがVQ35「HR」なんでしょうね~。エルの2.0t越えの車体をなんなく引っ張っていくエンジンの改良版ですから、そりゃあ踏み込んだらいい感じに加速します。w
エンジン音なんかもエルの時は結構がさつな印象があったんだけど、気持ちいい感じになってきましたね~。ただ、もうちょいエンジン音が車内に聞こえてもいいかも…。遮音性高すぎる?(^^;;
営業の人曰く、車外だと結構いい音してるんですよ…との事でした。w
4WASに関しては試乗している分には、なんにも分からなかったですな。高速なんかで試乗してみたいなぁ~。気づいたらスピード違反…なんて速度に達してそうですが。w
そうそう、上でも話題にだしたけど「ポップアップエンジンフード」。
仮に事故ったらどうなるのかと思い、営業さんと話してみると…どうやら片側7万円との事…Σ( ̄□ ̄
まぁ、普通に事故ったら両側のシステムが作動する為、7x2万円の修理費が最低必要になるとの事…
確かに歩行者保護…そして安全装備ですからね~。仕方ないのかな…。
正面からの自爆事故だったりしても、反応しちゃうみたいだし、営業さん曰く…結構性能がいいみたいで、仮に動物をひいちゃった場合(バンパーにぶつかった場合)でも反応しちゃうらしい…
そうそう無い事だとはおもうけど…万一の時は+αでお金がかかりそうですな。(^^;;
ということで、2週間前の試乗報告でした。w
その際についでに車検の見積もりなんかをしてもらっていた訳ですが…結構かかりますなぁ~。(>_<)
しっかり車検貯金しておかねば…(汗
リミットはあと2ヶ月…って、今から貯金する程、日にちがないっつーの!(ノ△T)