• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いしゅのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

スカイラインクーペ試乗!

スカイラインクーペ試乗!え~、半月ぶり位のご無沙汰です。w
先月半ばに「旧TOC」のグループを「うっかり」やら「○っこり」やら「エ○戦隊」のグループに変えるよ~!なんて宣言をグループ登録されている方々にしてから早半月…え~、ついうっかり放置してしまいました…(^^;;
…今週末には必ず。(滝汗



という事で、既に相方がブログでサラッとかいていますが、自分も簡単に試乗記などを…

え~、今のおいらの自宅のすぐ側にはティーダを購入したディーラーとは別系統の日産がありまして、ど~やらそこは今話題のGT-Rのメンテを行うことの出来るハイパフォーマンスセンターとの事…。
ま、それとは関係ないでしょうが、スカイラインのクーペもそこに試乗車としておいてあったので、「これは是非とも!」ということで先日(…って、もう2週間近く前だけどなw)試乗してきました!
以下に感想なんぞを…


【エクステリア】

まずはエクステリア…ドアミラーとあとどこか(ドアノブだったっけ?)以外は全てセダンとは別のパーツで作られているとのことで、セダンよりも精悍に見えますし、やはりクーペは美しい!!( ´ρ`)
歩行者保護の観点でも採用された「ポップアップエンジンフード」のおかげもあり、セダンよりも低い面構えもその精悍さに貢献しているんでしょうね。

リアのデザインに関しては、おいらはV35クーペ(○ランプ復活後)の方が好みかなぁ。おいらが気になるのは…V35の時からですが、ちとバンパーの厚みがありすぎ。まぁ、クーペっちゅーことで、フロントからリアにかけて楔形をした車体ですからね~。リアに厚みは出てきちゃうんでしょうかね?(´・ω・`)

エクステリアを見た印象としては、おいら的には80点…ってとこでしょうか…。V35の時よりかはセダンもクーペも自分の好みに近づいたことは近づいたんですが…ボンネットのラインも気になりますしね…なんでフーガとかみたいにボンネットのラインを目立たないようにしなかったんだろうかと不思議に思ってます。
そして、やはりなんにしろデカくなりすぎ…w
アメリカを向いた商品になってしまったんで仕方ないんですが…クーペの方も2.5Lクラスのグレードがあってもいいと思うんだけどな~。(^^;;


【インテリア】

包まれ感がいい感じですね~。電動シート+電動テレスコピック/チルト調整(グレードにより)でドライビングのホジションも思い通りに決められますな。全高もV35クーペよりも低くなっているんでしょうが、結構頭上の余裕もあります。これならスポーツ走行時にヘルメットかぶっても大丈夫。まぁ、サーキットを向いている車ぢゃないんでしょうが。w
そうそう、ハンドルのチルト/テレスコピック機能に関してはハンドルと一緒にメーターも動く仕様になってます。個人的にはこういう仕様がいいものなのかどうかは微妙なんですが…おいらの場合、メーターを見やすくするためにチルト機能で調整…という部分もあるので…。ま、一緒に動いたことでメーターが見やすくなるんならばいいんですがね。(^^;;

で、そのメーターです。ちょいと前までの日産は安いコンパクトカーだろうが高級車だろうが、メーターはアンバー色でした。スポーティだから…とか、目が疲れないから…とかいう話を聞いたこともあるんですが、トヨタやホンダなんかのオプティトロンメーターなんかが一時期かなり羨ましく思ったことがあります。(^^;;
で、セダンもそうでしたが、クーペもオプティトロンメーターでなかなか格好良くなってます。燃費表示もメーター内にありますしね。

シートに座った感じとしては適度に腰や脇の辺りにフィットして、こちらもまたいい具合に「包まれてるな~」とか感じました。おいらの身長(172cm)程度だとシートを一番低い状態にしてもボンネット…というかヘッドライト付近の辺りにふくらみがあるおかげで車幅や前方の感覚が分かりやすくなっていましたね。…ま、相方の身長(152cm)だと一番低かったらもちろんの事、結構シートを高くしないとそのふくらみが認識出来ないようでしたが…w

さすがに後部座席は…大人が長時間座るものではないかもしれないです。w


【試乗へ】

という事でいざ発進!
試乗車は「370GT Type-SP」でAT車でした。
ブレーキを踏みながらエンジンスタートボタンをプッシュ!
「ウォォォォン!」
ふひひ…いい感じですな。w

で、ちょいとまだ混み合っている道を進みます。最近の車はどんな車でもそうですが、遮音性が高いですなぁ~。完全に窓を閉め切るとほんと~に静か…。
アクセルを踏んでみると、さすがに3.7Lだけあってトルクフル。
同じVQエンジンのエルに乗っていたけど、さすが色々改良されているだけにエンジンも回るようになってきましたね~。この辺りがVQ35「HR」なんでしょうね~。エルの2.0t越えの車体をなんなく引っ張っていくエンジンの改良版ですから、そりゃあ踏み込んだらいい感じに加速します。w
エンジン音なんかもエルの時は結構がさつな印象があったんだけど、気持ちいい感じになってきましたね~。ただ、もうちょいエンジン音が車内に聞こえてもいいかも…。遮音性高すぎる?(^^;;
営業の人曰く、車外だと結構いい音してるんですよ…との事でした。w

4WASに関しては試乗している分には、なんにも分からなかったですな。高速なんかで試乗してみたいなぁ~。気づいたらスピード違反…なんて速度に達してそうですが。w

そうそう、上でも話題にだしたけど「ポップアップエンジンフード」。
仮に事故ったらどうなるのかと思い、営業さんと話してみると…どうやら片側7万円との事…Σ( ̄□ ̄
まぁ、普通に事故ったら両側のシステムが作動する為、7x2万円の修理費が最低必要になるとの事…

確かに歩行者保護…そして安全装備ですからね~。仕方ないのかな…。
正面からの自爆事故だったりしても、反応しちゃうみたいだし、営業さん曰く…結構性能がいいみたいで、仮に動物をひいちゃった場合(バンパーにぶつかった場合)でも反応しちゃうらしい…

そうそう無い事だとはおもうけど…万一の時は+αでお金がかかりそうですな。(^^;;



ということで、2週間前の試乗報告でした。w
その際についでに車検の見積もりなんかをしてもらっていた訳ですが…結構かかりますなぁ~。(>_<)
しっかり車検貯金しておかねば…(汗

リミットはあと2ヶ月…って、今から貯金する程、日にちがないっつーの!(ノ△T)
2007年06月05日 イイね!

TYPE-R試乗!?(070605)

思い起こせば、3/30に新型シビック TYPE-Rが発売されてから、なんだかんだといいつつも気になる存在でした…


こ~んな事(ティーダを買い換えようと思っている訳‥(051007))を一年半前に思っていたりしたんですが、結局、親の大反発にあい、あえなく撃沈…


とりあえずは、ほとぼりが冷めるまで…等と考え、一番早ければ最初の車検前に?(多分…というか、確実にまだほとぼり冷めてないと思われ…(滝汗))、次の機会は2回目の車検前??と予定しているものの、やはり気になる車があると浮気心が。w

ま、相方が自爆事故(【シルビア】シルビア破損!(060108))や追突事故(お祓いをケチッちゃいけないね…(061118)/【お祓い】ティーダ追突事故…【必須!?】)にあった関係で、以前程、サーキットやジムカーナへの興味が薄れつつあるんですが、自分としては今でも相方と一緒にサーキットを走りたいな…と考えているわけで…


とはいうものの、子供を持つ身。まさか、2ドアタイプを2車種も持つわけにも行かず、考えられる選択肢はシルビア(←これは相方が墓場まで持っていくつもりらしいので買い替え禁止w)+子供も楽に乗れる(チャイルドシート等の装着が楽な)4ドアor5ドア車。


というわけで、ランエボやインプに引き続き、自分の現在の状況においてピッタリの車ががががががwww


しかし、今のご時世なかなかスポーツタイプの試乗車があるわけでなく、多少離れていても(県外遠征含む)乗ってみたいな…とネットで検索してみると…


…近所にあるぢゃん!Σ( ̄□ ̄



これは早速試乗へれっつらご~♪(5/12のお話)

おっとっと、そういえば以前、インパルティーダを試乗しようとして、かなりイタイ目にもあってた事を思い出す…

知っている人は知っているけど以前あった経緯
 ↓
明日…会いに行きます…(050903)
【ティーダ】インパルへ…(050903)
【ティーダ】インパルへ…その2(050908)
【ティーダ】インパルへ…その3(050926)

【ティーダ】衝撃の事実…(060309)


やはり「事前の準備が必要だね♪」って事で、突然乗り込むのではなく、前もって電話連絡…。夕方6時頃に予約を入れておきました~。





さて、約束の時間…

+   +
  ∧_∧  + ワクワク
 (0゚・∀・)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +

しながら、ディーラー到着。


いしゅ「すいません。先程、電話でTYPE-Rの試乗をお願いした、いしゅといいますけど~」

女性「はい」

いしゅ「………」

女性「………」

いしゅ「………(イヤ、黙り込まずになんとか言えよ…)」

女性「………」

いしゅ「…あの、シビックのTYPE-Rを試乗したいんですが…」

女性「…少々お待ちください…」

いしゅ「………(なんなんだ?さっさと取り次いでくれよ~)」

男性「…申し訳ありません。先程、他の営業所へ移動してしまいまして…」



Σ( ̄□ ̄



なんちゅーか、お約束ってゆーか…おいらのキャラ的にはピッタリってか?orz




…とこんな事を徹夜明けの会社で書いているおいら…貫徹なのでだいぶ頭がモ~ロ~としております…
2007年03月01日 イイね!

代車シルフィインプレ(070301)

代車シルフィインプレ(070301)ということで、2/11夕方~2/22夕方までの11日間、フロントバンパー再塗装でティーダを預けている間、代車としてシルフィに乗っていました。

グレードは丁度真ん中のグレードの「20M」でした。
サイズ的には5ナンバーなので、車幅感覚等はほとんど変わらりませんが、やはりトランク部分がある事も含めて全体的に長さもあり、やはり1ランク上の車…って感じがしましたね~。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

<エクステリア>
フロントマスクは、発売当初からあまり好みではないデザインだったのですが、段々と慣れてきました。とはいうもののやはり「好きか?」と言われると「ビミョ~」としかいいようはないんですが。(^^;;
リアは、よくISに似ている…と言われますが、確かにパッと見は似てますかね。個人的には、リアのデザインは嫌いじゃないです。ただ、車全体的に楔形(前から後ろにかけて段々大きくなる)のデザインの為、トランクの上部がかなり上にあります。170cmちょいのおいらでも胸近くにあるので、160cmに満たない相方だと尚更…
ま、そのおかげ…ってのもあるのかもしれませんが、トランクは広大です…
高さ以外にも奥行きがあり、概観からは想像出来ない位に広いです。これならば「仮眠室」として使えそうです。w





これなら確実に仮眠出来そうでしょ?(^^;;


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

<インテリア>
いや、なんか最近の車って結構どれもこれも広いですな。(^^;;
5ナンバーのわりに、室内の幅もあり、ヘッドクリアランスもティーダ並みに余裕があります。
シートはティーダよりも包まれ感があり、悪くないです。いや、むしろいいかも…。
ベージュ内装でしたので、個人的にはあまり好きでない木目調のデザインも似合ってました。ティーダ程の内装のクッションはありませんでしたが、ドアやらシートやらの触り心地がかなりよかったですね~。
また、マーチでも採用されているヘッドランプ組み込み式のヘッドマーカーがあり、シートの高さによっては先端が見え、車幅感覚を知るにはいいかも…(一番シートを低くしていたら、自分は助手席側のマーカー見えなかったです…)

ちなみに今はティーダも中間グレード(15M)で本革巻ステアリングですが、シルフィも本革巻ステアリングでした…( ´ρ`)

さらにシルフィにはシフトブーツまで!




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

<運転してみて>
さすがに2,000ccはいいですね…。街中…高速を含めてもHR15DEのエンジンに比べて静かだし、低速からトルクも十分…高速で追い越しをかける時でもスポーツモードにして踏み込めばスッと速度があがります。
HR15DEの場合、2,500~3,000rpm辺りでエンジンの音がうるさくなりますが(シルであれば回転があがると「うるさい」ではなく「気持ちいい」音になるのですが、ティーダの場合は「うるさい」って感じでw)、MR20DEも同じ位で音質は変わります。…が、HR15DE程の雑音的ではなく、もうちょいマイルドな音かな…気持ちいい音か?と言われると決して気持ちいい音とはいえませんが。(^^;;

乗り心地も、フロントのシートのみしか座ってませんが(後部は怪獣x2の為)、ティーダよりか突き上げがマイルドな気がしました。
ティーダとシャシそのものは共通のはずなんですが、今回のシルフィは'06.10生まれらしいので、うちのティーダ('05.01生まれ)に比べるとやはり足回りも改良されているのかな?

ただ、CVTに関してはやはり似たプログラムなのか、低速時に時々ギクシャクする時がありますね。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ディーラーで乗り換えて帰宅したときには、「ティーダ君お帰り~♪」って気持ちもありましたが、「むむっ…加速が悪い…」等と思い、シルフィもなかなかよかったなぁ~。でもどうせ車変えるならばスカイラインの2.5L辺りのほうが~

…等と浮気心を持ちながら帰途についたのでありました。w



あ、そうそう、そういえばシルフィをディーラーに返す直前、脳裏をよぎる不安が…

なんだろ…

………

……



ふと、ナビ画面を見る…


こ、これだ!∑( ̄口 ̄)




そう、怪獣達用にCDでかけていた戦隊モノのCDがHDDに録音されていたんです。w


うはwあぶね~www
慌てて脇道に停車して、データを削除したのでありましたwww



既に何人かの方にコメ頂いていますが、フォトギャラもアップしてあるので、よろしければ覗いてくださいね~。(*゚▽゚)ノ

<フォトギャラリー【ティーダ】>
代車はシルフィ!
2006年11月01日 イイね!

オーリス見てきました!(061101)

オーリス見てきました!(061101)ちょwwwwこれどうみてもデカヴィッツwwww

ということで、先週末にとりあえずカタログだけでも~と思い、近くのネッツに行って、カローラランクス後継といわれるオーリス見てきました~。


ある程度ライバル的にはティーダも入ってくると思われますので、ちょいと気にはなっているんですよね~。ま、どちらかというと、12月に発売になるといわれているブレードの方が気になっているんですが。(^^;;


いや、カタログだけもらって帰ろうとしていたら、実車があるから見ていってください!と言われ見ていると、まぁ、担当してくれた営業さんが喋る喋る。w


営業「同じ車種でも日本で発売される車は欧州で発売される車よりもスペックダウンする事が多いですが、このオーリスはそういう事はありません!」

営業「お客様のお乗りのティーダも似たようなタイプだと思いますが、コンパクトカーだから安っぽい…そんなイメージを払拭する車です!」

営業「エスティマやRAV4のシャシーを使用しています!」


とか、聞いてもいないのに次から次へ。w



ま、とりあえず今回は展示車のみですので、エクステア&インテリアの印象でも…。

<エクステリア>
…え~、これ、どうみても前から見るとでかくなったヴィッツですよ。orz
個人的にはあまり好きじゃないデザインですな。全般的に。
当然、デザインに関しては好き嫌いはあると思いますが、ちょっとあまりにも鋭角的なデザインがなく、なんか「ぽっちゃり」とした感じがして。(^^;;

デザインの為に3ナンバーにした…的なこと営業さんが言っていたんですが、どうせならもうちょい(いや、もっとだなw)冒険してほしかったかなぁ~。
確かにサイドのデザイン…ドアがちょっと張り出した感じになっていたり(この辺りアクセラっぽい感じでしたね)悪くない部分もあるんですが…。

リア周りも「それほど大きくないけれど、ワイド感が出るデザインになっています」と営業さんのいう通り、確かに後ろからみるとデカく感じますね。こういう見た目以上に大きく見せるデザインというのも悪くないですよね。
…ただ、こちらもやはりテールランプのデザインがおいら好みじゃないなぁ~。なんかやはり全体的に丸っぽいデザインだからなのか…。

ということで、デザイン的な事をいえば、個人的にはティーダやらアクセラやらの方がダントツに上ですな。あまりにもフロント周りはヴィッツに似すぎですよ~。・゚・(つД`)・゚・


<インテリア>
こちらはセンターコンソールが面白い形状になってますね。シフトの位置がハンドルから結構近くて、扱いやすそう…かな?実際どうか分からないけど。(^^;;
とりあえず、運転席に乗った感じはティーダと違和感は感じなかったですね。3ナンバーということもあるのか、やはりそれなりに広いです。
ティーダって室内がかなり広いから、ここ最近同クラスの車にのると結構狭く感じてしまうんですが、そういう事はなかったですね。
そして、トヨタにしては珍しく(?)、結構室内がシルバー調になっていて個人的にはいい感じでした。いやぁ、木目は苦手なもんで。(^^;;
ドアハンドル付近にもシルバーのパーツがドーン!とあって、なかなかよさげ…( ´ρ`)

ではでは、と後部座席にも…とりあえず、運転席は自分が運転する程度の位置に固定したままで…乗ってみました。
ふむふむ、結構広いですな。でも、まだこれはティーダの勝ちかな…。
リアシートはスライドしないですし、これ以上広くはならないですな。
でも、センタートンネルがほぼない状態なので、リア床は結構フラットな状態になってます。(とはいえ、多少の出っ張りはあり)こういうのになれちゃうと、今後センタートンネル気になっちゃうかも…。

シートは前後とも結構しっかりしていて良かったです。

で、リアゲートを開けてみると…まぁ、それなりの広さ。
リアシートをたたむと…って、これが結構良くって、リアシートの座面部が下がって、こちらも「ほぼ」フラットな状態になります。
ここは、まぁ、ティーダの方は割り切っているんでしょうが、もろに段差が出ちゃいますからね~。リアのラゲッジの使い勝手は悪くなさそうかも…。



ま、こんな感じですね。
その営業さんが11/18,19にはイベント(なにやらJAFが来たり、焼きそばなどの販売なんかもするらしい…)をやるとの話をしてくれたので、その時にもう一度来てみようかな…その時にはこの展示車も試乗車になっているみたいだし…。


あ、そうそう、オーリスは1.5Lと1.8Lがあり、両者ともにCVTなんですが、1.8Lの場合だと7速シーケンシャルモードがついているみたいですね~。今回見たのは1.5Lだったので、試乗車もシーケンシャルモード無し…。
むぅ、どうせなら1.8L試乗してみたいな…。(*´Д`)
2006年07月01日 イイね!

エスティマ試乗!(060701)

エスティマ試乗!(060701)ということで、今更ながら新型のエスティマ(ちなみにハイブリッドじゃないですw)を試乗してきました。

最近、結構街中で見かけるようになったなぁ~と思っていたんですが、既に発売されて半年経ってるんですよね~。そりゃあ街中で見かけても全然不思議じゃないですよね。(^^;;

今回試乗したのは、3.5LのGグレード。(税込み約340万)
エアロタイプ(アエラス)でないグレードでの上級モデルです。まぁ、アエラスを含んだとしても「アエラス Gパッケージ」(税込み約360万)の次にいいお値段な訳ですが。


え~、正直な所、今回のエスティマのエクステリアはあまり好きじゃありません。(^^;;
まぁ、トヨタにしては頑張ってるな~というか、モーターショウの時のデザインのまま!∑( ̄口 ̄)という驚きはありましたが。
これだったら、FMCする前のエスティマの方がデザイン的には好きだったな~。

エクステリアとして特徴的なのはAピラーからDピラー(?)にかけて全てブラックアウトしているところ。なかなか面白い。
あと、パンフレットなんかで見るとたいしたこと無いんだけど、標準装着のリアスポイラーが結構デカイ。w


車内に入ってみると…
たしかエスティマも低床化されていたと思うんですが、思ったより運転席に乗りやすかったですね~。
まぁ、おいらの場合、前車がエル(E51)だったってのもあると思うんですが、「よっこらせ!」とAピラーについている取っ手を握って乗り込んでましたからね~。それに比べると楽に乗り込めました。
で、エスティマといえばセンターメーター。個人的にセンターメーターっていいと思うんですよね。視線移動が少なくて済むし、ハンドルに隠れたりせずに見やすいと思っているので。でも、なかなか車種は増えないですね~。
そうそう、シート地がすごく気持ちよくて「アルカンターラかな?」と思ったのですが、ダブルラッセルという生地との事でした。
室内的には、頭の上にもコブシが1個半位は入るし、想像していたよりも室内高はあったように思えました。
もともと今回のエスティマはサードシートが床下に格納されるのですが、今回試乗したこのグレードだと電動で格納が可能。う~ん、便利。
もう一台あった展示車で手動式での出し入れもさせてもらったんですが、手動でも簡単に収納が可能でした。
いやぁ~、エルの時のサードシート跳ね上げ式は結構重くて大変でしたからね~。ま、その分シート的にはエルの方が厚みがあったとは思いますが。(^^;;


では、早速試乗…と敷地内からソロソロと出て道路直前で止まろうと思ったら、カックン!と。∑( ̄口 ̄)
いやぁ、ブレーキ効き過ぎ。w
…いや、むしろティーダ君のブレーキが甘すぎなのかも。(^^;;
ティーダと同じ感覚でブレーキを踏んだら、カックン!となったもんで、相方も営業さんも驚いただろうな…。(汗

で、おいら的には初めてトヨタの3.5L車に乗ることになりました。
今までクラウンやISにも試乗したことはあるんですが、クラウンの場合はMC前なのでまだ3.0L車しかなかったし、ISの時は妙に遠慮しちゃって2.5L車に試乗しちゃったので。(^◇^;)
3.5Lといえば、前車のエルと同じ排気量。どんなもんかな…と思ったんですが、踏み始めは結構マイルドでしたね~。一足遅れてグイッと伸びていきますが。
でもさすがは3.5L…踏み込んだらかなり飛ばせそう。

エンジンのうるささとしては、なんとなくティーダ君と同じ雰囲気で、なんというかある程度の回転数まではとても静かなんですが、ある回転数を超えると急にうるさくなるような感じ…。

ミッションの6速ATがいい出来なのか、全然ギアの変則時のショックを感じませんでした。
…あれ?そういえばエスティマってCVTだったんだっけか??と思っちゃう位でした。
(2.4LのみCVT)



いやぁ、久々にミニバンに乗ったら、見晴らしのいいこといいこと。w
またこういう車もいいかな~と思わなくもないんですが、ちとスポーツ走行に目覚めた(といっても最近忘れかけてるw)おいらとしては今後も乗ることはないかなぁ~。
相方ももう大きい車は乗りたくないみたいだし。


とはいえ、やはり大排気量車はトルクフルで長距離ドライブにはよさそうですね~。
興味のある方は試してみては??
おいらは近々エスティマハイブリッドやらMPV辺りも乗ってみようと思ってます。w

…あ、そういえばスズキのSX4も乗ってみたいなぁ~。( ´ρ`)

プロフィール

2002.9にエルグランド(E51)のブラックを購入後、黒い車がかっこいい~と思い始め、その後は黒い車が気になるようになってきました。(汗) 2005.1.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ掲示板 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:24:18
 
【車種別】アクセラ TOP 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:22:33
 
カーウイングスブログ 
カテゴリ:メーカー系リンク
2008/04/16 02:16:25
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2004.10.23納車 カレスト座間で中古車を見た際に、相方共々一目ぼれしてしまった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2005.01.15 ~ 2008.03.15 今後、特にいじる予定はない為、最初につ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【2006年式 マツダスピードアクセラ】 ティーダがサーキットで横転してしまったため、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2008.03.15納車完了! 故あってティーダ(15M)→ティーダ(18G 6MT) ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation