• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いしゅのブログ一覧

2006年02月12日 イイね!

「i」見てきました!(060212)

「i」見てきました!(060212)  チラシにあった「iのミニカー」に惹かれて、怪獣2匹を引き連れて見て来ました!
基本的にはカタログをもらうのと、実車を見に!


で、ディーラーに入ろうと歩道の段差を乗り上げるときに…

ゴッッ…

なんかヤバイなぁ、と思っていたのですが、フロント擦ってしまいました。
うぁ…純正のままでよかった…。インパルのエアロ付けたら、このディーラー行くこと出来ないや。(汗


ということで、展示してありました。i。

やはり、奇妙というか、かなり特徴あるエクステリアですね~。
東京モーターショウ、東京オートサロンと出展されていたので、ある程度は見慣れたつもりでしたが、実車をみるとやはり特徴あります。w
本当に四隅にタイヤがある状態で、全長=ホイールベースって感じ。なかなか面白いパッケージングです。


早速リアドアを開け、エンジンを見せてもらいました。

うぉ!ホントにミッドシップだ!←当たり前

ただ、いわゆるエンジンをフタする部分が、それほどしっかりしたものには見えなかったため、音とか振動に関しては後部座席の人は気になりそうな感じですね~。ある程度は対策されているとは思いますが。

今度は逆にボンネット(というのもおこがましいw)を開けてみると…当然というかなんというか、全然スペースがありません。w
バッテリー関連やウォッシャー液がある程度?



では、車内へ…。


へぇ~、結構広く感じるし、実際広いですよ。
自分の場合、軽って全然乗ったことないので(以前、R2を試乗した程度かな?)、最近の軽の室内の広さって分からないんで比較は出来ないのですが、頭上スペースもコブシひとつは十分空いていたし、ダッシュボードの奥行きが長くフロントガラスの面積も大きいので広く感じるんでしょうね~。
収納スペースも結構いい感じですね。
助手席のグローブボックスの上にはティッシュBOXを収納出来たり、コンソール下の部分には小さな荷物を置けるスペース(しかもフック付き)があったり…。
ダッシュボード…というか、室内の全般的にプラスチッキーな感じではありますが、結構デザインが自分好みでそれほど安っぽく感じたりする事が無かったです。

運転席を自分に合わせて(自分は結構前寄りですw)、後部座席に座ったら…

おぉ、なかなかの広さだ…。当然ティーダには及びませんが、膝から運転席のシートまでの距離は結構あいていて余裕がありました。
ワンモーションフォルムということで、後部座席の頭の上辺りからなだらかに高さが低くなっているのですが、自分の身長(172cm)程度では特に狭い…とは感じなかったですね。
実際に試しはしなかったんですが、ワンタッチで後部座席はフラットにたたむ事が出来る模様。


全車、フロアシフトの4速ATで、パーキングブレーキはフットではなくサイドブレーキとなっています。
これがコラムシフトとかだったら足元もかなりの広々感があったのかも…とは思うのですが、どうなんでしょ?後々MT車が出たりするのかな…もしかして。MT車が出るのであればこの構造も納得。

全グレードターボ搭載で、どちらかというと「プレミアム」的な車でもあるので、お値段はちと高めですね~。一番上のグレードだとティーダも購入出来ちゃいますね。(´▽`A``


ただ、やはりミッドシップの車ということで実際に乗ってみたかったので、「後日試乗させてくださいね!」と言ってその場を後にしました!

そうそう、帰り際に上でも言った「ミニカー」をもらったんですが、「ミニカーを子供が喜ぶかな?と思ったのもあって寄りました」と言った事もあって…「ミニカー」はひとつしかあげられないんですが…と、お菓子のセットを怪獣兄妹分の2つ頂きました。(´▽`A``


早ければ今度の土曜か日曜にでも相方ともども試乗してみたいなぁ…と思っています。
2005年11月26日 イイね!

新型ウイングロード試乗!(051126)

新型ウイングロード試乗!(051126)先日、パワーウインドウのスイッチの不具合を見てもらった訳ですが、基板の交換の間に乗ってきました新型ウイングロード!

エクステリアやインテリアの感想に関しては、以前のブログを参照してください。

試乗車は、上記ブログの写真を見ていただければ分かるように「エアロバージョン」。(今回の後ろ姿ではエアロかどうか分からないですよね。w)
お!これはパドルシフトを楽しめるかな!
この間乗ったアウトランダーとの違いなんかも分かるかも…。

などと期待しつつ乗ってみたら…

あれ?あれれ??パドルシフトがない!(´д`)

パドルシフト搭載車は、1.8Lのみなんですね…。
試乗車は1.5Lですた…。_| ̄|○


とりあえず、気を取り直して発進!

そうそう、前回のウイングロードのブログのコメにて「こういうワゴンタイプであれば、やはり最低でも1.8L、出来れば2.0Lじゃないと辛いんじゃないかな…重いだろうし…」という内容があったんですが、おいらも「そうですよね~」と返信したんですが、このウイングロード、実際にはティーダと比べても60kg程度しか重くありません。

もともとティーダにも使われるエンジン(HR15DE)は、実用方向にふってある為、低回転からかなりのトルクがあるのですが、ウイングロードでもそれは健在!

全然重さを感じることなく、発進出来ます。
ま、60kg程度の違いならばそんなものかな?

なので、運転の感覚的にはほとんどティーダと同じ感覚ですね。
2,500~3,000回転近くになるとエンジン音がうるさくなるのも一緒。w

乗り心地的には…なんかティーダよりもいいかな…って感じがありました。
ティーダの方が、路面からの突き上げを感じるような…。
ま、それ程大きな違い…とまではいきませんが、やはり足回りも少しずつ熟成されているんですかね?
…ティーダよりもノートの足回りの方がいいみたいですしね。w


…ただ、実際に運転してみるとやはり目に付くのは内装。(´▽`A``
ティーダに乗っていると、やはりちょっと内装がショボくみえてしまうかも…。
(ま、ティーダだって、そんなに言うほど高級でもないと思ってますがw)

感想としては、重量的な違いがティーダとさほど無いため、運転した感覚は悪く無かったですね。
当初の印象では1.5Lじゃ辛いんじゃないの?と思っていましたが、必要十分ですね。
ま、ティーダと同じく高速ではやはり1.8L欲しくなるかもしれませんが…。

そうそう、CVTのプログラムなんかも変わっていたりするんですかね?
どうにも自分のティーダは低回転域で、ちと微妙な振動が伝わってくるんですよね…。
今回乗ったウイングロードでは、そういう違和感も無かったので、室内もなかなか静かだし、振動なんかもあまり感じませんでした。
うん、悪くないんじゃないですかね。

…ただ、個人的にはこの外観は受け付けられません…。(´д`)
2005年11月23日 イイね!

三菱アウトランダー試乗!(051123)

三菱アウトランダー試乗!(051123)ということで、ティーダの不具合をディーラーでみてもらいつつ、新型ウイングロードを見た後、行ってきました!

立ち寄ったディーラーには、試乗車と展示車とがあるようで、展示車が下位グレードの「M」、試乗車が上位グレードの「G」でした。

早速、展示車を見てみると…

エクステリアに関しては、個人的に可もなく不可もなく…ってところでしょうか。
ただ、ちょっとテールランプのLEDのデザインが気に入らないかな…。ちょっとLEDである事を強調しすぎているかも…。

ちょっと面白かったのはテールゲート。
普通に上に開く「アッパーゲート」とバンパー部分が下に開く「ロアゲート」があり、この「ロアゲート」を開くと丁度ベンチとして使うのに具合のいい高さになります。
上下のゲートを開くとかなりの広さになるので、荷物の出し入れなんかも楽チンそう…。

次にインテリア…。
こちらはブラック&シルバーの内装で自分の好みでした。(´ρ`)
シートは2列シート(5人乗り)と3列シート(7人乗り)を選べるのですが、展示/試乗車共に3列シートでした。
ま、3列目のシートは「緊急用」に近いシロモノでしたが、まぁ、いざというときに7人乗れるのはいいかな?
不要なときは床下に格納も出来るし…。
この床下の格納スペースが、2列シート仕様の場合は「ラゲッジアンダーボックス」となるようです。

また2列目のシートは、テールゲート側のレバーにてワンタッチでタンブル状態になります。
最近は、こういう便利機能がだいぶ増えましたね~。

そして、最近のミニバンやSUVには結構ついている車種も増えてきましたが、助手席側のアッパーボックスがエアコンの風を利用して保温/保冷が可能なボックスになっています。

そうそう、内装でいいな…と思った一つにスピードメーターとタコメータの間に液晶ディスプレイがあります。ここでオドメーター、トリップメーター、平均燃費、現在の燃費等がスイッチで切り替えて見ることが出来ます…。
最近は、日産以外では結構ある装備なんですが、日産は全然ないですね~。
MOPのカーウイングス対応ナビを買えば、ナビ画面上で燃費関係も見ることは出来ますが、そうするとナビを見ることが出来ない…。
そういう意味では、アウトランダーの様に燃費は別画面で見れるといいんだけどなぁ。

そうそう、ちなみにこのアウトランダー。2.4LのMIVECエンジンに6速スポーツモードCVTが組み合わされています。
そして、上位グレードにはシフトパドルが…。(´ρ`)


ということで、試乗です!
ま、これくらいの視点の高さ、そして横幅はエルグランドに乗っていたので、まぁ、どって事ないですね。
早速発進!

むぅ、さすがに最近のエンジンは静かだし、アイドリングの時の振動もほとんど感じないですね…。
トルクも太く、低い速度からでも気持ちよく加速していきます。

交差点を、歩行者の確認をした上でちょっと普段より高めのスピードで曲がってみると…おぉ、あまりロールを感じる事なく、ススッと気持ちよく曲がりますね~。
ランエボのシャシを使っていたり、ルーフがアルミだったりと軽量化しているのもポイントなんでしょうね~。
この大きさで車両重量は1,600kg程度ですからね~。
うむ~、悪くないですな。

ということで、早速シフトパドルを使用!
このパドルシフト、ギアをスポーツモードにいれずに「Dレンジ」のままでも、パドル操作をすれば自動的にスポーツモードに切り替わります。
右側がシフトアップ、左側がシフトダウン…そして、シフトアップ側のパドルを長押しする事で「Dレンジ」に戻ります。
う~ん、なかなか。
まずはエンジンブレーキとして。
いやぁ、ギアを変えなくても切り替わる…ってのは結構便利ですね~。

では、次に発進時にパドルシフト使ってみましょう。

………。
……。
…。

あはは。慣れてないから滅茶苦茶使いづらい。(´▽`A``
なんか、レバーでシフトチェンジするのと、パドルシフトでシフトチェンジするのではかなり感覚が違いますな…。
スポーツモードになっているのを忘れて、低いギアで走ってしまったり、慣れが必要ですな。慣れが。(´д`)

とはいえ、楽しめそうだな…パドルシフト…。


ということで、なかなか楽しそうな車でした。アウトランダー。
こ~ゆ~車も悪くないなぁ~。(´ρ`)
2005年11月23日 イイね!

新型ウイングロード拝見!(051123)

新型ウイングロード拝見!(051123)ということで、ティーダの不具合をディーラーで見てもらっている最中に展示車両の新型ウイングロード見てみました!

外観は…個人的にはFMC前の方が好きだったりしますね~。
今回のウイングロードといい、今度でるシルフィといい、ヘッドライト部分が個人的に微妙で、あまり良い印象を感じません。

サイドの窓上部のライン…リアドアで下に下がった後、荷室部分でまた上に上がっていく…このデザインも個人的にはいまいち…。

内装に関しては…まず運転席、うん悪くないですね。
ヘッドクリアランスもかなり余裕があるし、シートもティーダ程ではないですが、結構厚みのあるシートでしたし。
ただ、インパネ周りは、ティーダの方が好みかな…。
エアコンの吹き出し口は、外側2つはシャッター付きでしたが、センターの2つはシャッターがついておらず、また、センターの吹き出し口もデザイン的に見るとかなり大きく見えますが、実際にはあのシルバーで囲まれたうちの更に中心部分だけ…など。

後部座席に関しては、さすがにティーダ譲りというか、スライドが可能なのでかなーり広いです。
一番後ろにしていても荷室部分の大きさもかなりあります。
ただ、ちょっとリアドアのサイドポケット部分がちと小さめだったかな…。

で、一番色々面白かったのが、バックドアを開けた際のギミック類。
バックドアを開けて座る人が多い…との事で、ベンチの背もたれとなるギミックあり、その丁度(二人分位が座れるスペースの)両脇にはカップ麺を置けるような穴があったり…。

その背もたれ部分の更に奥にはアンダーラゲッジボックスが…。
で、こちらは取り外しができ、水洗いも可能…。

そして、展示車ではリアシートのみのフォールディングでしたが、グレードによっては、助手席シートまで倒すことが出来るスイッチもあり…。

確かに、スキーやらサーフィンやら行く人には便利な装備なんだろうなぁ…とつくづく感心感心。


…ま、おいらには縁の無いスポーツなんですけどね。(´д`)


本来は、待っている間に試乗も…と思っていたんですが、営業さんは別のお客さんを対応中だし、空いている人がおらず、声をかけられずじまい。(´・ω・`)
ま、いいさ、週末にティーダの修理にディーラーに行くときに乗せてもらおうっと!

※あ、ちなみに画像は試乗車のものです。
2005年10月08日 イイね!

スイフトスポーツ試乗!(051008)

ということで、ランクス試乗後、駄目元で‥というか、試乗車の状況はどう??って聞きに行くために先日寄ったスズキのディーラーへ‥。

試乗車ってどんな具合??と聞いてみると‥

担当「ありますよ!丁度、今日にでも電話しようかと思ってたんですよ‥」

だって‥ほんまかいな。(^^;;
もう寄ったの夕方だったんだぞ~!電話くれるならもっと早くせい!

ということで、偶然ながら新型の試乗車(AT)があったので試乗させてもらいました!

担当「車の鍵を預からせてもらえば、ご自由に乗ってきていいですよ!」

との事だったので、ティーダの鍵を預けて乗ってみました!

エクステリアは、元々結構気に入っています。
乗り込んでみると、おっとティーダと同じ様なインテリジェントキーなんですね。キーを刺さなくてもエンジンを起動できました。
これ、どって事ないんですが、エルグランド、ティーダと続けて結構気に入っているアイテムです。

では早速‥と言うことで、通りに出た後にアクセルオン!

‥‥‥。

??あれ?こんなものなの??

ちょっと想像よりも加速が鈍い‥。
まぁ、ATのギアの変わり具合は高回転よりになっている為か、結構回ってから切り替わります。‥燃費にはよろしくなさそうだよね。(^^;;

ちょっと直線飛ばせるような所で再度加速‥。

‥‥‥。

あれ??なんか自分が想像していたのと違うな‥。
ATだからなのか、なんなのか、思っていたよりも大人しめな感じがします。
先ほどから言っている加速感しかり、エンジン音しかり‥。

とはいえ、足回りなんかはやはり結構しっかりしていますよ。
ベースとなるスイフト自体もよかった上に、さらにスポーツ仕様になっているので、コーナリングとかの安定感はいい感じです。
だからといって、それほど突き上げも感じなかったですしね。

内装的には、まぁ、許容範囲‥。
ただ、室内灯‥無いんですね。(^^;;
運転する側はいいんですが、やはり後部座席は狭いかな‥。
後部座席に乗った相方曰く、運転席と助手席のシートがかなり大きめな為、ほとんど前が見えず、息苦しい感じがする‥との事。
自分も試乗が終わった後、後部座席に移ったんですが‥ま、仕方が無いとはいえちと狭いですね~。
リアのラゲッジも折りたたみのベビーカーがギリギリ入る程度‥。

ま、ディーラーの人も「広さを言われちゃうとどうしようもないんですけどね~」と言っていましたが、確かにそうですよね。そういうタイプの車じゃないはずですから。

個人的には、運転席では問題がないんですが、やはり内装というか室内空間&ラゲッジを考えると厳しいな‥と。
あとは、自分の想像をかなり下回っていた加速感‥もうちょい軽快に加速するかと思っていたんですが‥期待が大きすぎたのかな‥。もしくはMTだとまた違ってくるんだろうか‥。

試乗する前までは、買い替え候補ほぼNo1だったんですが、ちとランクが下がりそうですね‥。
5MTも試乗してみたいけど、試乗車がいつ頃出来るか、そもそも試乗車を作るかどうか微妙な事を言ってました。
今回試乗した感覚だと、試乗もせずに5MTを注文しようとはちと思えないかな‥。

そんなこんな感じな、買い替え候補の1台「スイフトスポーツ」でした。

プロフィール

2002.9にエルグランド(E51)のブラックを購入後、黒い車がかっこいい~と思い始め、その後は黒い車が気になるようになってきました。(汗) 2005.1.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ掲示板 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:24:18
 
【車種別】アクセラ TOP 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:22:33
 
カーウイングスブログ 
カテゴリ:メーカー系リンク
2008/04/16 02:16:25
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2004.10.23納車 カレスト座間で中古車を見た際に、相方共々一目ぼれしてしまった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2005.01.15 ~ 2008.03.15 今後、特にいじる予定はない為、最初につ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【2006年式 マツダスピードアクセラ】 ティーダがサーキットで横転してしまったため、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2008.03.15納車完了! 故あってティーダ(15M)→ティーダ(18G 6MT) ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation