
ということで、
ティーダの不具合をディーラーでみてもらいつつ、
新型ウイングロードを見た後、行ってきました!
立ち寄ったディーラーには、試乗車と展示車とがあるようで、展示車が下位グレードの「M」、試乗車が上位グレードの「G」でした。
早速、展示車を見てみると…
エクステリアに関しては、個人的に可もなく不可もなく…ってところでしょうか。
ただ、ちょっとテールランプのLEDのデザインが気に入らないかな…。ちょっとLEDである事を強調しすぎているかも…。
ちょっと面白かったのはテールゲート。
普通に上に開く「アッパーゲート」とバンパー部分が下に開く「ロアゲート」があり、この「ロアゲート」を開くと丁度ベンチとして使うのに具合のいい高さになります。
上下のゲートを開くとかなりの広さになるので、荷物の出し入れなんかも楽チンそう…。
次にインテリア…。
こちらはブラック&シルバーの内装で自分の好みでした。(´ρ`)
シートは2列シート(5人乗り)と3列シート(7人乗り)を選べるのですが、展示/試乗車共に3列シートでした。
ま、3列目のシートは「緊急用」に近いシロモノでしたが、まぁ、いざというときに7人乗れるのはいいかな?
不要なときは床下に格納も出来るし…。
この床下の格納スペースが、2列シート仕様の場合は「ラゲッジアンダーボックス」となるようです。
また2列目のシートは、テールゲート側のレバーにてワンタッチでタンブル状態になります。
最近は、こういう便利機能がだいぶ増えましたね~。
そして、最近のミニバンやSUVには結構ついている車種も増えてきましたが、助手席側のアッパーボックスがエアコンの風を利用して保温/保冷が可能なボックスになっています。
そうそう、内装でいいな…と思った一つにスピードメーターとタコメータの間に液晶ディスプレイがあります。ここでオドメーター、トリップメーター、平均燃費、現在の燃費等がスイッチで切り替えて見ることが出来ます…。
最近は、日産以外では結構ある装備なんですが、日産は全然ないですね~。
MOPのカーウイングス対応ナビを買えば、ナビ画面上で燃費関係も見ることは出来ますが、そうするとナビを見ることが出来ない…。
そういう意味では、アウトランダーの様に燃費は別画面で見れるといいんだけどなぁ。
そうそう、ちなみにこのアウトランダー。2.4LのMIVECエンジンに6速スポーツモードCVTが組み合わされています。
そして、上位グレードにはシフトパドルが…。(´ρ`)
ということで、試乗です!
ま、これくらいの視点の高さ、そして横幅はエルグランドに乗っていたので、まぁ、どって事ないですね。
早速発進!
むぅ、さすがに最近のエンジンは静かだし、アイドリングの時の振動もほとんど感じないですね…。
トルクも太く、低い速度からでも気持ちよく加速していきます。
交差点を、歩行者の確認をした上でちょっと普段より高めのスピードで曲がってみると…おぉ、あまりロールを感じる事なく、ススッと気持ちよく曲がりますね~。
ランエボのシャシを使っていたり、ルーフがアルミだったりと軽量化しているのもポイントなんでしょうね~。
この大きさで車両重量は1,600kg程度ですからね~。
うむ~、悪くないですな。
ということで、早速シフトパドルを使用!
このパドルシフト、ギアをスポーツモードにいれずに「Dレンジ」のままでも、パドル操作をすれば自動的にスポーツモードに切り替わります。
右側がシフトアップ、左側がシフトダウン…そして、シフトアップ側のパドルを長押しする事で「Dレンジ」に戻ります。
う~ん、なかなか。
まずはエンジンブレーキとして。
いやぁ、ギアを変えなくても切り替わる…ってのは結構便利ですね~。
では、次に発進時にパドルシフト使ってみましょう。
………。
……。
…。
あはは。慣れてないから滅茶苦茶使いづらい。(´▽`A``
なんか、レバーでシフトチェンジするのと、パドルシフトでシフトチェンジするのではかなり感覚が違いますな…。
スポーツモードになっているのを忘れて、低いギアで走ってしまったり、慣れが必要ですな。慣れが。(´д`)
とはいえ、楽しめそうだな…パドルシフト…。
ということで、なかなか楽しそうな車でした。アウトランダー。
こ~ゆ~車も悪くないなぁ~。(´ρ`)