
ということで、マーチ12SR、ノート、ティーダ18Gを試乗した感想です!
…ただ、根本的にすごく短い距離の試乗なのでたいしたことはレポ出来ません。
そんなレポ出来る程の車に関する知識もないので。(^^;;
ま、初心者レポということで。
<マーチ12SR>
5MTのオーテックバージョンです。
外装色がブラックだったので、かなりスポーティー感がマーチなのにプンプンします。(^^;;
ただ、クラッチ軽っ!!
なかなか半クラの位置がつかめずに、アクセルふかすだけで前へ進めませんでした。orz
ま、この辺はマーチそのものの話ですが、背が高い分頭上のスペースが気にならず結構中は広い気がしました。
インテリアの質感的にはソコソコですよね。うん。そこそこ。(^^;;
実際運転してみて、やはりMTは面白いな…と思いました。
ただ、自分が想像していたよりエンジンのレスポンスは良くなかったです。…期待しすぎてた?
多少蛇行運転もしてみましたが、思ったほどロールもしなかったかな?
…あぅ、たいしたレポできない…。とりあえず次。(^^;;
<ノート>
…とりあえずグレードの指定は出来なかったんですが、おそらくRX等のスポーツタイプではないヤツ。
こちらも背高の為、窮屈感は全然なし。
ヘッドライト前のでっぱりが運転席からちゃんと見えて、車幅感覚とかは分かりやすいかも…。
エンジンはティーダと同じHR15型。
やはり静かで結構力強く走れます。
ま、同じエンジンなので当然ですが、やはり3000回転越えた辺りからの音はやはりうるさめになってしまいます。(^^;;
蛇行運転をした際のロール感は、ティーダよりすくなかったかな?
全体的に悪くはないですが、内装の質感等でやはり個人的にはティーダでよかったかな?と思います。
…一時期ノートのRXやライダーも…と検討しようとしていたのですが。
<ティーダ18G>
やはり気になります。18G。
しかし、いきなりシートの動かし方がわからず、係りの人に説明を受けるしまつ。(^^;;
レバー関係がシート左側にあるのは分かっていたんですが、パワーシートだったんですよね。18Gは。
懸命にシート前部で前後調整しようレバーを探してました…。(汗)
エンジンはラフェスタのMR20型の排気量を落としたバージョンであるMR18型。
やはりHR15型よりは加速感がいいです。
ただ、エンジン音はHR15と同じく3000回転を越えた辺りでうるさくなった気がします…。たしか4000回転越えてからではなかったと思う…。
ちょい乗り位では、1500ccとの決定的な違いは自分は見つけられませんで
したが、やはり高速等で巡航する時は18Gの方が余裕があるんでしょうね~。
とはいえ、燃費を少し落ちるし、税金は上がるし…なので、15Mで正解だったかな?
個人的には、エンジンうんぬんよりも、アルカンターラ+革のシートとパワーシートが非常に羨ましかったです…。
ちなみに昼間だったので、AFSは確認出来ませんでした。(^^;;
ま、こんな感じです。
Posted at 2005/04/21 02:03:33 | |
トラックバック(0) |
いしゅのくるま生活(試乗インプレ編) | クルマ