• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いしゅのブログ一覧

2005年06月11日 イイね!

新型セレナ試乗してきました!(050611)

新型セレナ試乗してきました!(050611)久々にミニバンに乗りましたが、いやぁ、やはりミニバンは広いですね。(^^;;
ティーダも広いとは思っていますが、やはり広さが違いますよね。(笑)

ディーラーには、展示車としてスポーティタイプのRSが、そして試乗車としてGが置いてありました。

外観的には、おとなしい感じのデザインかなぁと思います。
(RSにしろ、Gにしろ)
ま、同時期に出たステップワゴンが強烈過ぎる気もするんですが…。(^^;;
なんにしろFMC前のセレナより、落ち着いた印象でした。
サイドのウインドウがかなり広くとられていて、外から見ただけでも車内は明るそうだな…って感じ。
そして、フロントで「ん?」って思ったのが、のヘッドライト部分。
丁度ヘッドライトの脇の辺りから横に回りこんでかなり出っ張っている部分があるんですよね。
なんだこれ?と思ったので聞いてみると、ウインカーの光を反射させる為(後ろからも分かるように)に出っ張っているとの事。
その為、今回のセレナにはサイド部分のウインカーがありません。
へぇ~って思いました。

内装もそれほど安っぽい感じがしなくて、いいんじゃないでしょうか?
ちょっとメーター周りだけは、個人的に今一歩でしたが。(^^;;
シートも結構おおぶりで乗り心地良かったですしね。
で、セカンドシートの中央部がエルグランドの用に運転席側まで動くため、ウォークスルーも可能。
…とはいってもそこは5ナンバー。なかなか男性は通りづらそうです。(女性でもつらそう?)
個人的に気に入ったのはサードシートが跳ね上げ式なんですが、それにアシスト機構がついているため、楽に操作出来る事。
いや、エルグランドの時は重かったですよ。ほんと。
これはかなり便利な機能だと思いました。
また、実際に使ってみたわけではないのですがインカーホンが気になりました。
サードシートと運転席との会話を補助する機能です。

実際に試乗した感想としては、1.6tある割には、結構スムーズに走れます。
エンジンはラフェスタにも搭載されているMR20DEなんですが、ティーダのHR15DEと同じくパワーは低めでも、低回転からトルクがあり街乗りで使うには十分です。
低回転で済むので燃費もいいんじゃないかと思われます。
で、このあたりはティーダと同じだったんですが、2,500回転辺りまではホント静かです。
それを超えるとちょっとうるさくなってきます。

乗り心地もよかったし、ロールもそれほど大きくは感じられず(まぁ、低速で交差点曲がった程度なんですが)、ま、スポーティに走る…ってタイプじゃありませんが、ゆったりと構えて運転出来そうな、そんな車でした。

ちと、今回のセレナは自分の好みからはちょっとはずれるかな?
デザイン的にはライダーが好みかも…。

皆さんもよろしければ試乗してみてくださいね!


おっと、そうそう、内装的に珍しいなと思ったのが、写真右下のウインドウ部分にある手すり(?)。
なぜ、こんなところにあるのか…。
助手席側にはウインドウの上の部分に手すりは付いているんですよね。
単なるデザイン??
2005年04月16日 イイね!

試乗、試乗、試乗!!その2(050416)

試乗、試乗、試乗!!その2(050416)ということで、マーチ12SR、ノート、ティーダ18Gを試乗した感想です!

…ただ、根本的にすごく短い距離の試乗なのでたいしたことはレポ出来ません。
そんなレポ出来る程の車に関する知識もないので。(^^;;
ま、初心者レポということで。

<マーチ12SR>
5MTのオーテックバージョンです。
外装色がブラックだったので、かなりスポーティー感がマーチなのにプンプンします。(^^;;
ただ、クラッチ軽っ!!
なかなか半クラの位置がつかめずに、アクセルふかすだけで前へ進めませんでした。orz
ま、この辺はマーチそのものの話ですが、背が高い分頭上のスペースが気にならず結構中は広い気がしました。
インテリアの質感的にはソコソコですよね。うん。そこそこ。(^^;;
実際運転してみて、やはりMTは面白いな…と思いました。
ただ、自分が想像していたよりエンジンのレスポンスは良くなかったです。…期待しすぎてた?
多少蛇行運転もしてみましたが、思ったほどロールもしなかったかな?

…あぅ、たいしたレポできない…。とりあえず次。(^^;;

<ノート>
…とりあえずグレードの指定は出来なかったんですが、おそらくRX等のスポーツタイプではないヤツ。
こちらも背高の為、窮屈感は全然なし。
ヘッドライト前のでっぱりが運転席からちゃんと見えて、車幅感覚とかは分かりやすいかも…。
エンジンはティーダと同じHR15型。
やはり静かで結構力強く走れます。
ま、同じエンジンなので当然ですが、やはり3000回転越えた辺りからの音はやはりうるさめになってしまいます。(^^;;
蛇行運転をした際のロール感は、ティーダよりすくなかったかな?

全体的に悪くはないですが、内装の質感等でやはり個人的にはティーダでよかったかな?と思います。
…一時期ノートのRXやライダーも…と検討しようとしていたのですが。

<ティーダ18G>
やはり気になります。18G。
しかし、いきなりシートの動かし方がわからず、係りの人に説明を受けるしまつ。(^^;;
レバー関係がシート左側にあるのは分かっていたんですが、パワーシートだったんですよね。18Gは。
懸命にシート前部で前後調整しようレバーを探してました…。(汗)
エンジンはラフェスタのMR20型の排気量を落としたバージョンであるMR18型。
やはりHR15型よりは加速感がいいです。
ただ、エンジン音はHR15と同じく3000回転を越えた辺りでうるさくなった気がします…。たしか4000回転越えてからではなかったと思う…。
ちょい乗り位では、1500ccとの決定的な違いは自分は見つけられませんで
したが、やはり高速等で巡航する時は18Gの方が余裕があるんでしょうね~。
とはいえ、燃費を少し落ちるし、税金は上がるし…なので、15Mで正解だったかな?

個人的には、エンジンうんぬんよりも、アルカンターラ+革のシートとパワーシートが非常に羨ましかったです…。

ちなみに昼間だったので、AFSは確認出来ませんでした。(^^;;

ま、こんな感じです。
2005年03月12日 イイね!

エボナイン契約……………か?

タイトルは某スポーツ新聞風に。(笑)

いや、危ない所でした…。あやうく契約しそうになった。
…正直、まだ迷っていたりしますが。(^-^;;

ということで、エボナイン試乗してきました。

初めてランエボに乗ったのですが…
いや、ホント、この車反則ですな。

最初、ビクビクしながら乗ったのですが、確かにクラッチが今のシルに比べるとちょっと重いかな、と感じたものの自分的には特に問題無し。

思っていたよりも、クラッチの繋ぎも難しくなく、…まぁ、この辺は低回転でもトルクがあるからなのかな?と思いますが…スムーズに運転出来ました。

ちょっとスピードが出せるような所に行ったのですが、2速でちょっと踏み込んでみると、4千回転を超えた辺りから猛烈な加速!

Σ( ̄□ ̄)

怖くてアクセル緩めちゃいました。(´・ω・`)
で、もう一度スピード出せる所へ行ったので、レッドゾーン近くまで加速してみました。

Σ( ̄□ ̄)

こ、怖いです。この車。
踏めば踏んだだけ加速します。

で、丁度この加速をした際に、かなり先の方の横断歩道を渡っている人たちが見えました。
「あ、ブレーキ踏まなきゃ。」
と思い、余裕を持ってブレーキしたつもりですが…。

…かなり図太い音が聞こえてたんでしょうね。

渡っていた人達、かなり先の段階だったにも関わらず、慌てて渡っていきました。(´д`)
で、問題なくその方達は横断歩道を渡っていったのですが、音がうるさかった為なのか、かなりビビったんでしょう。
一人がかなり怒ってました。

歩道から一歩こちらへ踏み出して、指をさしながら、何か言われていました。(おばあちゃんでした…)

何を言っているかは判らなかったのですが、ごめんなさい。
元々図太い音がするんですよ、この車は…。
全然、問題ない場所からブレーキしたのになぁ。

ということで、シルビアとは全然違うこの加速感にやられてしまいました…。

一応、見積もりを…という話で、(ティーダを下取りした場合として)見積もりを取ったのですが、あれよあれよと在庫がどうの、今だったらこの値段で…という話になってしまい危うく買わされそうになりました。(笑)

いや、買わされそうというか、自分もかなり惹かれてしまったんですが。(爆)

いやぁ、それほど理論武装していなかったので、あまり反論等出来なかったのですが、その営業さん、かなりライバルのインプの事をボコボコに言います。
その話を聞いている限り、何から何までインプよりもランエボの方が優れている様な言い回し…。
う~ん、あまり他社を貶めるのは印象良くないですよ~と心の中で思いつつ、話を聞いていたわけですが、車の性能にはかな~り惹かれてしまいました。

よく言われていますが、確かにこの車に乗れば、誰でも早く走れそうです。

個人的には、サーキットやジムカーナに行きたいな…と思っている理由は、自分の運転技術を上げたいというものです。
確かに、早く走れるのに越したことはないのですが、あまりにも車に「乗せられている」状態もどうかな?と。

…結局、はっきりと断るでもなく、来週の土曜日までならばこの値段でいいですよ…という話で帰ってきました。

…でも、面白かったな。エボナイン…。
とりあえず、居住性ではティーダの代わりでも全然問題ないけど…維持費がなぁ。
…という感じで、マヂで乗り換えを考えちゃったりしています。(笑)
…ティーダも納車されてまだ2ヶ月なのに。orz
2005年03月06日 イイね!

ランエボ9見てきました!

…2重投稿に見えるかもしれませんが。(笑)

本日2度目のランエボを見てきました。(^^;;

帰宅後、ランエボを見に行った事をくみすけに伝えると「あたしも見たい!」との事で、今度は家族総出(いしゅ、くみすけ、子供x2)でティーダに乗って同じディーラーへ。(笑)

くみすけも結構気に入っていた模様。
なんか一所懸命、営業さんの話を聞いてる…。
他の車見に行っていた時にはなかった事だ。(^^;;

今回のランエボは、さほどゴツさがなくスマートな感じがしました。
…自分もくみすけもランエボというと、かなりゴツイイメージを持ってました。

おそらく色もいい感じだったのかもしれません。

閉店30分前位に着き、閉店30分オーバーまで居座ってしまってました。

くみすけも試乗(運転)するかどうかはともかく、試乗(同乗)はする気まんまんのご様子。
再来週には実車に乗ってみたいと思います。

…正直、ティーダから乗り換えても…などと思ったことは内緒です。(笑)
(ちと値段が違いすぎます)
2005年03月06日 イイね!

ランエボ9見てきました!

ランエボ9見てきました!…ということで、プチオフから帰宅(2時過ぎ?)後、爆睡し、11時頃から自分は活動を開始したのですが…。

相方くみすけは、なんか目が冴えていたらしく、帰宅後更に走りに行っていた模様…。帰宅は7時…。
くぅ、歳の差か…。orz

まぁ、おかげで午後からは、くみすけが爆睡。
子供達のお昼寝をしてしまったので、退屈なおいらはランエボでも見てくるか…と行ってきました。三菱ディーラー。

とりあえず、ティーダで向うのもなんなので、シルビアに乗って。(笑)
変にランエボを意識してる。(^^;;
実際、今までランエボって間近で見たことがなかったので、かなり楽しみでした。

で、ディーラーに到着し、ランエボを見せて欲しい事を伝えると…
「シルビア、飽きられちゃったんですか?」
との事。

いや、まだ飽きてませんし。(笑)

ということでご対面。

ディーラーにあったのはGTという中間グレード。
色はブルーマイカ。

…かっこいい。
しかも、この色、S15のブリリアントブルーと同じ様な色でかなり好印象。

運転席に座ったり、周りをグルグル回って見たり…。
へぇ~、5ナンバーのわりにサイドのデザイン凝ってるなぁ…と思ったのですが、営業さんの説明で3ナンバーである事が発覚。
そうか、3ナンバーだったんだっけ。(^^;;

…自分のランエボに関する情報はこの程度。(笑)

当然の事ながら、セダンなので後部座席も楽々。
う~ん、シルビアとは段違いだ。(^^;;
トランクも奥行きがあって、かなり広い。

…これならば、シルビアとティーダの2台を持つ必要はないな。
等と考えたりして。(笑)

色々と説明を受けて、カタログをもらって帰宅しました。
試乗車は、再来週頃に今回見た展示車を下ろす予定との事。

う~ん、かっこよかったです。
是非、試乗車乗ってみたいと思います。(^-^)/

プロフィール

2002.9にエルグランド(E51)のブラックを購入後、黒い車がかっこいい~と思い始め、その後は黒い車が気になるようになってきました。(汗) 2005.1.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ掲示板 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:24:18
 
【車種別】アクセラ TOP 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:22:33
 
カーウイングスブログ 
カテゴリ:メーカー系リンク
2008/04/16 02:16:25
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2004.10.23納車 カレスト座間で中古車を見た際に、相方共々一目ぼれしてしまった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2005.01.15 ~ 2008.03.15 今後、特にいじる予定はない為、最初につ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【2006年式 マツダスピードアクセラ】 ティーダがサーキットで横転してしまったため、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2008.03.15納車完了! 故あってティーダ(15M)→ティーダ(18G 6MT) ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation