• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いしゅのブログ一覧

2005年02月13日 イイね!

Newヴィッツ拝見!

Newヴィッツ拝見!またまた遅れ馳せながらの日記…。
2/13(日)の日記です。(汗)

本日は、仕事が入っていた為、休出。
時間的には2,3時間で終る作業である事をくみすけに伝えると、じゃあ、車で
一緒に行って子供と一緒に近場で待っているとの事。

そうだ。そろそろティーダの一ヶ月点検…という事で、本日点検が可能かどうかディーラーに確認。
3時過ぎからなら工場が開いているという事なので、会社へ向かう前(昼過ぎ)に預けて、帰宅時に受け取る事に。

シルとティーダ2台でディーラーへ向かい、ティーダを預けて、シルにて職場へ向かう。

仕事中、くみすけと子供x2は近場のデパートにて時間をつぶしていた模様。

夕方帰宅する際に、折角だから…ということで、ネッツに寄り道し「Newヴィッツ」を見せてもらう。
ティーダではさすがに行きづらいので、シルビアでそのまま直行。(笑)
本当は試乗もしたいところだったのだが、到着した際に他の営業所へ持っていってしまったとの事。orz
試乗がしたかったのに…。

ま、ヴィッツ発売まで、時間が許さなかった関係で、最終的にティーダを購入したのだが、本来、ティーダ購入の際のライバルとなるはずだったヴィッツなので、ちと興味津々。

パンフレットをもらい、実車を拝見。(展示車は1.0U?)
エクステリアはやはりちょっと自分好みではなかったが、室内はなかなか広い。
ただ、ちょっと室内、特にエアコンの縦3連ボタンがちゃちい。
ま、値段が値段だ…しかたないか。
インテリアもあちこちに収納があって便利そう…。
とはいうものの、そんなにあっても使わない場所がかなりでそうだけど。(^^;;

ティーダは後部座席のリクライニングとスライド機構を持っている為、ヴィッツはどうなのかちょっと聞いてみた。
いしゅ「ヴィッツは後部座席リクライニングとかどうなの?」
営業「リクライニングはしますよ。」
いしゅ「へぇ~。どれどれ」
と、後部座席に座りリクライニングのレバーを捜してみたものの見つからない。
いしゅ「??どうやってリクライニングするの?」
営業「あぁ、ここです」
と、ヘッドレスト脇のレバーで操作。
なるほど、ティーダみたいにシートの脇にレバーがあるわけじゃないのね。
これだと、後部座席に乗っている最中には操作しずらいね。

いしゅ「あ、グレードによってリクライニング出来る、出来ない等の違いはない
の?」
営業「内装はすべて同じですよ。」
…と営業さんは答えてましたが、後日雑誌を見たところ、グレードによって6:4の分割での折り畳みが出来なかったり(RS)、
やはり違いはある模様。
ま、まだ出始めた当初だから仕方ないか。営業さんもまだ勉強中だろ。

ということで、展示車のみの感想です。
エクステリアは、ちょっと自分好みでないのですが、まぁ、人それぞれでしょう。
ティーダとどっちがいい?と聞かれれば、自分はティーダを選びますが。
FMC前と比べると、ちょっとゴツくなっているし、ひとまわり大きくなっています。
リアのデザインは嫌いじゃないのですが(とはいうもののティーダのが好み←親バカ?)、
フロントのデザインはちょっと…。
なんか鼻の下がのびているような、間延びした感じがしてしまいます。

インテリアに関しては、質感はちょい微妙な点もありましたが、室内も思ったより広いし、リアの荷室の容量も特に不満はなさそう。
収納なんかもあちこちにあって、へぇ~って感じ。

あとは、ちょっと試乗してみたいかな?
気になるのはスポーツグレードのRS。ティーダと同じ1.5Lだし。
1.0Lの売れ線のグレードもお試しで乗ってみたいなぁ。
雑誌ではかなりよくなっているらしいけど…。

ということで、残念ながら試乗は出来ないまま、ネッツを去りましたとさ。
「ティーダ一ヶ月点検」へつづく。
2004年11月21日 イイね!

ラフェスタ拝見!!

すんませんが、写真はなしです。
撮ろうかな?とも思ったんですが、営業さんに迷惑かかってもいけないので…。

え~と、本日夕方にエルの下取り価格を教えてもらうと同時にラフェスタの実車が来ましたよ、との事なのでディラーに行って来ました。
駐車場に停めると…
「おっ!あの奥まったところにある赤いのがそうかな?」
ラフェスタ発見しました。
あまり目立っちゃいけないだろうから、あの裏手で見せてもらう事になるのかなぁ、と思ったら、
「今、表に持ってきますね」
って、別に平気なんですか?正面につけちゃって?

では早速…。
やはり5ナンバーなだけに結構コンパクト。
そりゃ、エルはでかいので、どんなのみてもコンパクトに見えるかも(笑)
丁度自分が気になっていた「20M」というグレードだったのでステアリング部分にシフトが付いてます。
で、内装を色々みていると営業さんが
「これがウリなんですよね」
といいつつ、サンシェードオープン!
…オープン中。
…まだオープン中。
…まだまだオープン中。でかい!(笑)

さすがにウリだけあって、この全面ガラス張りみたいな天井に「をを!」と声が漏れちゃいます。
折角なのでサードシートに乗って天井を見てみると…
さすがにサードシートの頭まではガラスになりませんが、もう見上げた側から外の景色…。
これは楽しそう…。(…夏とかは暑そう?)
かなりの高ポイントです!
ラフェスタを買うのにガラスルーフレスにするのはもったいない!
ちなみにサンシェードは、何処ででも停める事が出きるとの事。

座席に関しては、さすがに3列目は快適とは言えません。
まぁ、このクラスだと仕方ないですけどね。
ただ、自分が使う状況(セカンドシートにチャイルドシート等を使い子供を乗せる)であれば、セカンドシートをある程度前に動かせば、許容範囲かな?と。
荷室もさすがにちょっと狭いけど、サードシートが簡単に倒せるので、サードシートをフラットにすれば、結構広くなります。
小物入れも結構あって便利そう…

外装は…ちょっとティーダ似の顔つき。
当初の発表会(新型車6車種の発表時)の際に、ラフェスタを見たときは「なんだこの顔?」あまり格好良くもないし、愛敬がある顔でもないよなぁ…などと思っていたのですが、なんか見慣れたのでしょうか?別に変だとは思わなくなってきました。(^^;;
リバティの時に結構便利だった…というリアハッチがなくなったのが少々残念ですが、かなり気に入ってしまいました…。

実車にはオプションとして、ナビと助手席側オートスライドドア(両側オートクロージャ付)<あ、あとインテリジェントキーが付いていた感じですかね。
最低上記オプションは付けたいので、本体200万+ナビ30万+オートスライド5万+インテリジェントキー5万…となると結構な額になります。あう…。
(上記オプションの金額はおおまかな金額です)

エルの下取り価格次第…なんですが、まだ2年半経ってない状態にも関わらず、185万との事。
アンシャンテという特殊な車両ということと、購入後1年位の時に駐車場等にあるポールを助手席側のスライドドアをぶつけた際にドア交換だけでなく、フレーム部分にも板金が入っているので事故車になる…と。
事故車扱いでなければ、200万なんですが…との事。
う~ん、185万かぁ。購入金額の半額にも満たないとは…無念。(涙)



2004年11月20日 イイね!

マークX試乗!!

マークX試乗!!…ということで、本日、昼過ぎに行ってきました。埼玉トヨペット。
以前、車雑誌で「これが新型マーク2だ!!」みたいな記事を見て、「なんだこりゃ!?」と思い、エクステリアが自分の趣味ではないので「ま、そのうち見に行ってもいいかな?」程度でした。←何様(笑)
しかし、妻が以前乗っていたのがマーク2の兄弟車であるチェイサーだったので、妻も自分も多少の興味は持っていました。

で、実車(展示車:350G)を見た感想ですが…
なんか雑誌やCMで度々見ていたせいか、思っていたほどのエクステリアの違和感はありませんでした。
う~ん、でも横から見たときのノーズの短さが…いまいち。
インテリアはさすがトヨタ!という感じかな?
オプティトロンメーターもきれいですし(個人的には日産のファインビジョンより、こ~ゆ~タイプの方が好き。(^^;;)、後部座席のリクライニングもよかったです。
…ただし、自分は木目調はあまり好きでないので、木目調がかなり目立つ内装は「やはりトヨタだね~(汗)」という感じです。
展示車にはあの変わった天井の照明があったのですが…う~ん、これいいんですかね?(汗)

試乗車は、250Gでした。
マイエルには装備されていないパワーシートを動かし自分のポジションにあわせて、エンジンスタート!
う~ん、最近の車はどんな車も結構静かだね~。
アイドリングしている最中なんてほとんど音聞こえないし…。
(妻のオーテックバージョンのシルビアがうるさいともいう(笑))
さぁ、アクセルオン!…と思ったら、なんか結構アクセル踏む時の出足が重い…。
こ~ゆ~味付けなのだろうか?もう少し敏感に反応してもいいかな?と思う。
キックダウンしたり、上記のちょっとの重さが過ぎると結構気持ちよく加速する…。
ちょっと飛ばせる道を通りつつ、辺りを一回り。
う~ん、なかなか面白かったです。
でも、お値段がね~。
色々つけると結構なお値段になっていきます。(笑)

まぁ、今までのマーク2がどの程度の値段で売られていたのか知らないのでなんとも言えないのですが、基本的にはエンジンがグレードアップ…というか、今まであった2,000ccがなくなった関係で車格があがった?ので仕方ないのかな?
個人的には悪くはなかったのですが、やはりときめくところまではいかなかったかなぁ。

このエクステリアだとやはり自分はフーガの方を選ぶかもです。
2004年11月13日 イイね!

MC後のエル&フーガ試乗!

MC後のエル&フーガ試乗!本日、午前中はお台場で行われていたMC後エルの試乗会へ行ってきました!
…う~ん、ナビが正しい場所を教えてくれず、到着まで四苦八苦。(-_-

自分と妻とで1台ずつ試乗させて頂きました。
(自分:HS、妻:X)
試乗しての感想は、自分のエルが初期のものだけに足回りのフワフワ感が、かなり軽減されており、かなり好印象。
…てゆーか、今のnismoに変えた足回りよりも固い気がした…。
あとは、ハンドル反応に適度な重さがあり、こちらも好印象…。
MC前のモデルのハンドルは軽すぎ!
シルビア乗った後に、エルに乗るとハンドルの重さに大きな違いがあってかなり操作に戸惑ってしまう…。

あとは、「隣の芝生は青く見える…」ぢゃないけど、なんか室内がひろびろ感じた。(笑)
やはり、質感は良かった。メーター周りや、コンソール付近のメッキがあるだけでこれほど違うとは…。
試乗後、自分のエルに戻って、しょぼーん。(-_-

その後、お昼を食べ一休み後、お世話になっている日産プリンスへ。
シルビアの一部塗装剥げを直すのにいくら位かかるのか?と
エルのオートクロージャーの反応の鈍さを確認に…。
そしてついでにフーガを試乗してみようかと。

こーゆー時に限って、オートクロージャーはちゃんと反応。(泣)
自己診断の確認もしたが、問題ないとの事。
…問題ないっていっても、以前よりも反応が鈍くなった事がここ最近多いのに~。
と思いつつも、その現象が出ないのではどうしょうもない。(T_T)

で、この確認作業を行っている間にフーガを試乗。(350XV)
本当はGTの方が乗りたかったけど仕方が無い。(^^
以前、プリウスやゼロクラウン、マジェスタにも試乗したので、知ってはいたけど、
やはりスタートボタンで起動というのに、ちょっと戸惑う。
で、エンジン起動と同時(微妙にずれているが)にスピードメータやタコメータが一度振り切れる。
うん。なかなか格好いい…。
そうそう、この辺りはカタログを読んでいても気付いてなかったのですが、ドアを開けた時やエンジンを切った際に乗り降りしやすいように、
・シートが後ろに下がる。
・ハンドルが上に上がる。
という動作が自動でありました。
どのグレードでもついているのかは、確認し損ないましたが、
これはなかなか便利でした。知らないとちょっと驚くけど。

インテリアとしては、ドアのウインドウ操作のポタン部分がドアハンドル辺りにあるライトで軽く照らされていたり、シフト部分が天井からの小さなライトで照らされていたり、こちらもなかなか良かったです。
BOSEのシステムが付いていたので、聞かせて頂いたのですが、こちらもいい音でした。
(先週乗ったレジェンドのBOSEとの違い等は分かりません…それほど音質等にこだわりはないので…)
とりあえず、いまのエルに比べると段違いに音がいいと。
(そりゃエルの4スピーカーとフーガの14スピーカーじゃ違うだろう)

実際に運転した感想は…
確かに室内は静かだし、エンジンの方もVQ35DEなのでパワフルなのですが、う~ん、それほどのトキメキは感じられず…。
GTだと少しは違うのかなぁ。

今度はGTのスポーツパッケージに乗ってみたいなぁ。
と思ったフーガの試乗でした。

あ、そうそう、ハンドル部分でナビの操作が出来るのは非常によかったです。
これは便利なので是非これから他の車種にも対応してもらいたいところ。
2004年10月09日 イイね!

インテグラTYPE-S試乗!

インテグラTYPE-S試乗!ということで、前日、ホンダの営業さん(新人)から「試乗車準備できました!」と連絡があったので…

本日、行ってまいりました。

……台風の中(笑)

土砂降りの中、ディーラー到着。(T_T)
早速、試乗。
試乗車は、TYPE-SのAT車。
ほんとは、MTが良かったんだけど、なかなかこ~ゆ~車種は試乗車準備出来ないらしい。

とりあえず、妻にも運転させたかったので、先に妻に運転してもらう。
あ゛あ゛、雨が更に酷くなっていく~。

営業さん「エンジン回してもらって結構ですよ!」
妻「ひ~ん、こんな雨じゃ回せないよ~」

結局、普通にグルッとまわった程度でした。(笑)
助手席で座っている分には、室内の高さも結構あるので窮屈な感じもなく印象良かったです。

次に自分が試乗。
うぉ!?あ、雨が…ワイパー動かしても前が見づらいんですが…。(-_-
まず最初の交差点でいつもよりオーバースピードで曲がってみる。
(いつもより…ったって、エルではスピード出して曲がれません)
おぉ、エルに乗りなれてしまっている分、なおさら気持ちよく曲がれる事、曲がれる事。
た、たのし~。

信号待ちの際に先頭になれたので、少し飛ばしてみる…。
ひゃ~、たのし~よ~。
とはいえ、6,000回転で切り替わるというV-TECのサウンドは聞く事は出来ず…残念。
TYPE-Rだともっとたのしいんだろうなぁ~。

そうそう、AT車とはいえ、マニュアルモード付きでして、
当然の事ながらエルのようなレンジタイプ(1速~X速の範囲内でのギアチェンジ)ではなく、シフトしたギアに直接入るタイプなので、AT車でもスポーティな走りが出来そう…。
ATに慣れてしまった自分には、こ~ゆ~タイプのAT車でもいいかも。
シルビアの6速MT…操れるかしら…心配。

…かなりスポーツタイプの車に興味を持ってしまった一日でした。

プロフィール

2002.9にエルグランド(E51)のブラックを購入後、黒い車がかっこいい~と思い始め、その後は黒い車が気になるようになってきました。(汗) 2005.1.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ掲示板 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:24:18
 
【車種別】アクセラ TOP 
カテゴリ:CARVIEW
2010/12/01 01:22:33
 
カーウイングスブログ 
カテゴリ:メーカー系リンク
2008/04/16 02:16:25
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2004.10.23納車 カレスト座間で中古車を見た際に、相方共々一目ぼれしてしまった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2005.01.15 ~ 2008.03.15 今後、特にいじる予定はない為、最初につ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【2006年式 マツダスピードアクセラ】 ティーダがサーキットで横転してしまったため、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2008.03.15納車完了! 故あってティーダ(15M)→ティーダ(18G 6MT) ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation