
またまた遅れ馳せながらの日記…。
2/13(日)の日記です。(汗)
本日は、仕事が入っていた為、休出。
時間的には2,3時間で終る作業である事をくみすけに伝えると、じゃあ、車で
一緒に行って子供と一緒に近場で待っているとの事。
そうだ。そろそろティーダの一ヶ月点検…という事で、本日点検が可能かどうかディーラーに確認。
3時過ぎからなら工場が開いているという事なので、会社へ向かう前(昼過ぎ)に預けて、帰宅時に受け取る事に。
シルとティーダ2台でディーラーへ向かい、ティーダを預けて、シルにて職場へ向かう。
仕事中、くみすけと子供x2は近場のデパートにて時間をつぶしていた模様。
夕方帰宅する際に、折角だから…ということで、ネッツに寄り道し「Newヴィッツ」を見せてもらう。
ティーダではさすがに行きづらいので、シルビアでそのまま直行。(笑)
本当は試乗もしたいところだったのだが、到着した際に他の営業所へ持っていってしまったとの事。orz
試乗がしたかったのに…。
ま、ヴィッツ発売まで、時間が許さなかった関係で、最終的にティーダを購入したのだが、本来、ティーダ購入の際のライバルとなるはずだったヴィッツなので、ちと興味津々。
パンフレットをもらい、実車を拝見。(展示車は1.0U?)
エクステリアはやはりちょっと自分好みではなかったが、室内はなかなか広い。
ただ、ちょっと室内、特にエアコンの縦3連ボタンがちゃちい。
ま、値段が値段だ…しかたないか。
インテリアもあちこちに収納があって便利そう…。
とはいうものの、そんなにあっても使わない場所がかなりでそうだけど。(^^;;
ティーダは後部座席のリクライニングとスライド機構を持っている為、ヴィッツはどうなのかちょっと聞いてみた。
いしゅ「ヴィッツは後部座席リクライニングとかどうなの?」
営業「リクライニングはしますよ。」
いしゅ「へぇ~。どれどれ」
と、後部座席に座りリクライニングのレバーを捜してみたものの見つからない。
いしゅ「??どうやってリクライニングするの?」
営業「あぁ、ここです」
と、ヘッドレスト脇のレバーで操作。
なるほど、ティーダみたいにシートの脇にレバーがあるわけじゃないのね。
これだと、後部座席に乗っている最中には操作しずらいね。
いしゅ「あ、グレードによってリクライニング出来る、出来ない等の違いはない
の?」
営業「内装はすべて同じですよ。」
…と営業さんは答えてましたが、後日雑誌を見たところ、グレードによって6:4の分割での折り畳みが出来なかったり(RS)、
やはり違いはある模様。
ま、まだ出始めた当初だから仕方ないか。営業さんもまだ勉強中だろ。
ということで、展示車のみの感想です。
エクステリアは、ちょっと自分好みでないのですが、まぁ、人それぞれでしょう。
ティーダとどっちがいい?と聞かれれば、自分はティーダを選びますが。
FMC前と比べると、ちょっとゴツくなっているし、ひとまわり大きくなっています。
リアのデザインは嫌いじゃないのですが(とはいうもののティーダのが好み←親バカ?)、
フロントのデザインはちょっと…。
なんか鼻の下がのびているような、間延びした感じがしてしまいます。
インテリアに関しては、質感はちょい微妙な点もありましたが、室内も思ったより広いし、リアの荷室の容量も特に不満はなさそう。
収納なんかもあちこちにあって、へぇ~って感じ。
あとは、ちょっと試乗してみたいかな?
気になるのはスポーツグレードのRS。ティーダと同じ1.5Lだし。
1.0Lの売れ線のグレードもお試しで乗ってみたいなぁ。
雑誌ではかなりよくなっているらしいけど…。
ということで、残念ながら試乗は出来ないまま、ネッツを去りましたとさ。
「ティーダ一ヶ月点検」へつづく。