
ちょwwwwこれどうみてもデカヴィッツwwww
ということで、先週末にとりあえずカタログだけでも~と思い、近くのネッツに行って、カローラランクス後継といわれるオーリス見てきました~。
ある程度ライバル的にはティーダも入ってくると思われますので、ちょいと気にはなっているんですよね~。ま、どちらかというと、12月に発売になるといわれているブレードの方が気になっているんですが。(^^;;
いや、カタログだけもらって帰ろうとしていたら、実車があるから見ていってください!と言われ見ていると、まぁ、担当してくれた営業さんが喋る喋る。w
営業「同じ車種でも日本で発売される車は欧州で発売される車よりもスペックダウンする事が多いですが、このオーリスはそういう事はありません!」
営業「お客様のお乗りのティーダも似たようなタイプだと思いますが、コンパクトカーだから安っぽい…そんなイメージを払拭する車です!」
営業「エスティマやRAV4のシャシーを使用しています!」
とか、聞いてもいないのに次から次へ。w
ま、とりあえず今回は展示車のみですので、エクステア&インテリアの印象でも…。
<エクステリア>
…え~、これ、どうみても前から見るとでかくなったヴィッツですよ。orz
個人的にはあまり好きじゃないデザインですな。全般的に。
当然、デザインに関しては好き嫌いはあると思いますが、ちょっとあまりにも鋭角的なデザインがなく、なんか「ぽっちゃり」とした感じがして。(^^;;
デザインの為に3ナンバーにした…的なこと営業さんが言っていたんですが、どうせならもうちょい(いや、もっとだなw)冒険してほしかったかなぁ~。
確かにサイドのデザイン…ドアがちょっと張り出した感じになっていたり(この辺りアクセラっぽい感じでしたね)悪くない部分もあるんですが…。
リア周りも「それほど大きくないけれど、ワイド感が出るデザインになっています」と営業さんのいう通り、確かに後ろからみるとデカく感じますね。こういう見た目以上に大きく見せるデザインというのも悪くないですよね。
…ただ、こちらもやはりテールランプのデザインがおいら好みじゃないなぁ~。なんかやはり全体的に丸っぽいデザインだからなのか…。
ということで、デザイン的な事をいえば、個人的にはティーダやらアクセラやらの方がダントツに上ですな。あまりにもフロント周りはヴィッツに似すぎですよ~。・゚・(つД`)・゚・
<インテリア>
こちらはセンターコンソールが面白い形状になってますね。シフトの位置がハンドルから結構近くて、扱いやすそう…かな?実際どうか分からないけど。(^^;;
とりあえず、運転席に乗った感じはティーダと違和感は感じなかったですね。3ナンバーということもあるのか、やはりそれなりに広いです。
ティーダって室内がかなり広いから、ここ最近同クラスの車にのると結構狭く感じてしまうんですが、そういう事はなかったですね。
そして、トヨタにしては珍しく(?)、結構室内がシルバー調になっていて個人的にはいい感じでした。いやぁ、木目は苦手なもんで。(^^;;
ドアハンドル付近にもシルバーのパーツがドーン!とあって、なかなかよさげ…( ´ρ`)
ではでは、と後部座席にも…とりあえず、運転席は自分が運転する程度の位置に固定したままで…乗ってみました。
ふむふむ、結構広いですな。でも、まだこれはティーダの勝ちかな…。
リアシートはスライドしないですし、これ以上広くはならないですな。
でも、センタートンネルがほぼない状態なので、リア床は結構フラットな状態になってます。(とはいえ、多少の出っ張りはあり)こういうのになれちゃうと、今後センタートンネル気になっちゃうかも…。
シートは前後とも結構しっかりしていて良かったです。
で、リアゲートを開けてみると…まぁ、それなりの広さ。
リアシートをたたむと…って、これが結構良くって、リアシートの座面部が下がって、こちらも「ほぼ」フラットな状態になります。
ここは、まぁ、ティーダの方は割り切っているんでしょうが、もろに段差が出ちゃいますからね~。リアのラゲッジの使い勝手は悪くなさそうかも…。
ま、こんな感じですね。
その営業さんが11/18,19にはイベント(なにやらJAFが来たり、焼きそばなどの販売なんかもするらしい…)をやるとの話をしてくれたので、その時にもう一度来てみようかな…その時にはこの展示車も試乗車になっているみたいだし…。
あ、そうそう、オーリスは1.5Lと1.8Lがあり、両者ともにCVTなんですが、1.8Lの場合だと7速シーケンシャルモードがついているみたいですね~。今回見たのは1.5Lだったので、試乗車もシーケンシャルモード無し…。
むぅ、どうせなら1.8L試乗してみたいな…。(*´Д`)