• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN@HONDA党のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

オイル交換とプチ被弾

オイル交換とプチ被弾昨日は、ディーラーへエンジンオイルの交換へ行ってきた。
前回のオイル交換から走行距離が5000Kmを超えたからなのだけど。
2ヶ月後には定期点検なのだけど、それだとあと2000Kmは走行距離が増えてしまうからね。
レーシングサクションのフィルターも同時期に交換したから、そろそろ新しいものに交換せねば。
帰り際に新型CR-Zのカタログをゲット。
新旧のカタログを見比べていたら、新型は1割最大回転数がアップしていることに気付いた。
内装は、全グレード黒でメッキパーツを採用。
一時期は黒い内装に憧れたけど、むしろ初期型オリジナルの方がよく思えてきたよ。(笑)

地元の三洋堂書店で、あいえすっ!2巻とけいおん!放課後ライブ‼をゲット。
放課後ライブ‼を少しプレイしたけど、NOMALでもかなり難易度が高かったような…。

このところ、たくさん被弾しているようにみえるけどひとつひとつの金額は大きくない。
とはいえ、塵も積もれば山となるというからそろそろ自重せねば…。(汗)

余談になるけど、カードキャプターさくらのDVDは18話までしか観てなかったり。
全70話なので、完走はいつになることやら。(苦笑)
Posted at 2012/09/24 20:08:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年09月12日 イイね!

純正はダメなのか?

よくメーカー純正カーナビは、性能がイマイチだと言われるけど…。
近年ではそうとは言えない部分もあるように感じた。
昨日の朝、クルマで通勤していた時の話だけど。
インターナビから、豪雨の可能性があると音声案内。
そしたら、10分もしないうちに土砂降りになった。
災害や豪雨の時は、通信機能付きのカーナビは便利だと実感した。
購入時は高かったけど、無駄な買い物にはならなかったかな。
HDDカーナビは、3台目だけと近年はわりとまともなルート案内してくれる。
難点があるとすれば、一般道で設定すると住宅街や狭い道を通されるくらいかな。(苦笑)
Posted at 2012/09/12 13:04:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年08月15日 イイね!

車高を下げている車はかっこいいのか?

mixiを見ていたら、ちょうどよいネタ記事を発見した。
なので、個人的な意見を書いてみる。

一番気になったのが、記事の日付が8年前というところだったり・・・。(苦笑)
ローダウンとかシャコタンとか呼ばれているけど、ドライバーによって運転や度合いは千差万別だから一括りにするのは無理があるかな。
実際にしてみればわかるけど、日常でのメリットはほとんどないといってもいい。
なぜそうしたかというと、純正の足回りが軟らかすぎて高速道路のレーンチェンジや山坂で身で不安を感じたから。
社外品の車高調を組んだのだけど、ゼロ設定の製品はないから車高が純正よりも下がっている。

CR-Zに乗っているけど、純正の車高でもノーズが長いから擦りやすいんだよね。
ミニバンや軽自動車では問題ない程度の傾斜でもガリガリいってたので。(汗)
スピードが云々いう人がいるけど、あれはドライバーのモラルだから。
先日高速道路を走っていた時だけど、制限速度で走っていたらノーマルの軽自動車やミニバンにガンガン抜かれたよ。

●●だからダメという発想は、『魔女狩り』みたいで好きになれないかな。
不正改造だったり迷惑をかけたりしない範囲であれば、よいのではないかと思っているよ。

話は変わるけど、追突事故に遭いやすいタイプは流れを読めないタイプ。
やたら加速や減速を繰り返すタイプは迷惑だし、高速道路だと減速のためにフットブレーキを多用すると渋滞の原因にもなるから。
それと一番大切なのは、フットブレーキを踏む前に後方を確認すること。
いきなり急ブレーキを踏むと、後ろから追突されたり怖いお兄さんに絡まれたり大変だからね。

センスの問題については言及しないけど、不正改造車を賛美する一部の自動車雑誌はどうかと思うのだが・・・。
Posted at 2012/08/15 14:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年07月20日 イイね!

自動車免許を取得して20年になるけど・・・

MTのことを手●キなんて表現するのは、初めて知ったよ・・・。(汗)
あまり品のよい言葉ではないので、女性の口からは遠慮したいたかも。
かき回しという言葉ならば聞いたことがあるのだけどね。

ちょっと古い記事になるのだけど、ネタ系の記事を発見したのでリンクを貼っておく。

■オートマで乗るとカッコ悪いクルマ ワースト5!【女子のホンネ】

いまどき、スポーツカーに乗っているとモテるなんて思っている人間がいたらお目にかかりたいところだよ。
自分自身、セダンとコンパクトカーとミニバンと軽自動車を所有したこともあるけど。
一番しっくりときたのが、CR-Zなんだよね。
どのクルマも購入時にはベストの選択だと思って買うのだけど・・・。
運転してみると、それぞれのクルマ特有の欠点があり惚れこむところまではいかなかった。
改造前提であれば、MTモデルのほうが幅があってうらやましく思うこともあるけど。
雰囲気を楽しむのであれば、ATだってありではないかなぁ?

運転する行為だけを楽しみたいから、基本的には助手席に誰かを乗せたいとは考えたことがない。
出足が悪くなるし、気が削がれて運転に集中し辛いから。(汗)

純粋に速さを追求するのであれば、DCTを搭載したクルマを選択するのがベストではなんて思ったり・・・。
Posted at 2012/07/20 01:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年07月17日 イイね!

同じ外気温なのに・・・

疑問に思ったのだけど、同じ外気温でも日中と日没後では吸気温度に差が出るのだろうか?
走行中に吸気温度をモニターしていたら、日中が外気温+15℃前後で日没が外気温+10℃前後といった数値を示していたので。
昼間は走行速度が遅かったから単純には比較出来ないけど。
同じ気温であれば日の出ている時のほうが熱く感じるような・・・。

やっぱり、常にモニタリングするにはiPhoneではなくて専用のメーターの必要性を感じてならない。
お値打ちなマルチメーターを導入したいかも。
候補としては、ブリッツかトラストの製品になるのだろうねぇ。
Posted at 2012/07/17 01:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「代車で現行型のN-BOXを借りたのだけど。凄く視界もよく足元と頭上が広く開放感があった。欠点があるとすれば、背が高いのでロールがN-WGNよりも大きいことかな。(^_^;)」
何シテル?   08/20 18:31
JUN@HONDA党です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ911ターボ をワンオフ施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 07:30:50
みんカラ のバックアップ方法【最新版】① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 21:34:59
MASA Motor Sports  
カテゴリ:チューニングショップ
2011/07/29 21:23:13
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
アウトドアを楽しんだりスポーツ自転車を縦向きに車載したくて、CR-Zからの乗り換えを決意 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
6年落ちで購入した初めてのマイカー。 キャブレターだった以外は、特に癖がなく扱いやすいク ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて新車で購入したクルマ。 初めて乗るインジェクション搭載のクルマで、冬に一発でエンジ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ミニバンブームにのっかり購入。(笑) スムーズなエンジンの吹け上がりにホンダ党になるきっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation