• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけるのブログ一覧

2007年05月30日 イイね!

コペンの車検完了

先週末、5/26~27で近所のSABにてコペンの1回目の車検が完了。
ホイールも特に問題ありませんでした。

一般点検項目以外では、パワステオイルの交換,
LLCの交換,ラジエターキャップの交換をお願いしました。
ブレーキパッドの残りが4mmとのこと。
まだ大丈夫だけど、サーキットに行くとやはり早いね。
次のパッドはもう少し高温タイプにしようかな。

料金は70k弱。やっぱり軽の車検は安くていいね~
税金も安いし。

嫁のプジョーの税金と比べると1/7(笑)
Posted at 2007/05/30 15:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月09日 イイね!

コペン燃費記録

コペン燃費記録コペンネタはmixiとのマルチです。

--------------------

最近の燃費記録です。

HIROKO(広島高潤)のオイルによる燃費向上検証ですが、
オイル交換後2度のサーキット走行のせいで、
データが参考になりません。(笑)

YZ瑞浪サーキット走行後の燃費:8.85km/L
LIDO美浜走行後の燃費:8.53km/L

詳細データは画像参照。
Posted at 2007/05/09 11:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月04日 イイね!

美浜走ってきた

mixiマルチです。

-----------------------

というわけで、美浜サーキットLIDOを走ってきました。

http://www.lido-mihama.co.jp/index.html



YZ同様快晴で路面温度もタイヤもドライバーも
高温環境です。(笑)

純正RE040は全然グリップしなくて、タイムでなかった・・・
と書いたのがちょうど一年前、5/2のGW平日でした。

今日もGWってことでしたが、たまたまフリー走行の日で
屈強な車たちと一緒に走りましたが・・・

全然だめ。

ベストラップ 55"5くらいでした。
前回のRE040のベストラップが55"1だったのに、
それすら超えられませんでした。

ヘタレだ~~

結論
タイムが出ないのは、タイヤのせいではなく、
腕がないから。(笑)

これで、これ以上レース仕様に投資する気力が
なくなりました。あはは。


Posted at 2007/05/04 13:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月03日 イイね!

今度は美浜へ

例によって、mixiマルチです。

----------------

明日5/4 突然美浜サーキットに走りに行くことにしました。

たまたま嫁との都合が合わず、暇ができたので
どっか行こうかな~~とネット探索していたら、
5/4の美浜、午前中はなんとフリー走行じゃないですか。

GW中なんで絶対貸切だと思ってたのに、
実は今日なんて終日フリーだったんですね。
行けばよかった。

ということで、明日は朝一番から美浜です。
潮干狩り客に混じって知多半島道路を
朝から南下します。

その前に、早朝起床したらすぐにタイヤローテしなきゃw
YZ走った状態のタイヤのままではつらすぎる
Posted at 2007/05/04 13:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月02日 イイね!

コペン改造【妄想】-計画じゃないw

これまたmixiとのマルチポスト。ご容赦。

----------------------

タイヤのインチダウン&Neova化後に初めてクローズドコースで全開走行をした。

その感触と自分にあったコペン改造の方向を検討。
さらに、ホイールに関する微トラブルにも触れる。

★足をどうするか
一部の意見では、コペンノーマル足に対し、Neovaのハイグリップは負ける。
との声が聞こえたが、何を何を。純正の足は予想以上に強い。予想以上に粘ってくれる。

YZのハイスピードコーナーでも、跳ねたりすることなく、いい感じで粘ってくれる。これはボディの粘りともあいまっていいバランスをしているのではないだろうか。

そこで、今の状態で車高調の硬い足を組むのはどうなのか?と硬すぎるのでは?と思い始めた。
硬い足を組むなら、ボディももっと固める必要があろう。
そうなると、ロールケージなどが必須だろうし、コペンの最大の弱点、リアトランク(ルーフ収納部分)の開口部の補強を、「オープンを犠牲にして」固めていく必要が出てくるかもしれない。

そうなると、アクティブトップの意味がなくなる(笑)

足はノーマルタイプで少し固めのスポーツタイプの物で十分なのではないだろうか?
普段の街乗りのことも考える必要もあるしね。(腰があまりよくないし・・・)

ということで、この先は下記二つの方向性を選択肢として挙げてみた。

1.Sタイヤ前提
「Sタイヤまで見越したガチガチコペン」
車高調+ロールケージ+Sタイヤの3点セット

2.ラジアル前提
「ボディ強化は現行のまま」
現行のラジアルタイヤ+ショーワスポーツレベルのサス


まぁ、やるなら2ですね。
1コースのお金があるのなら・・・ダイビングに投資しますw


★ブレーキ
YZを本気で走るなら、もっと高温タイプのブレーキのほうがいいかも。
美浜(などのタイトコーナーが多いコース)とかなら今のでも十分だけど。


★ホイールの微トラブル
センターキャップが馬鹿になって外れた。

以前、どこかのコペンファンサイトのBBSにて、「パナスポーツのホイールのセンターキャップは外れやすい」と聞いていた。

YZ走行中にその通りのことが起こった。

たまたま走行中じゃなくて、停車中に外れたので大事には至らなかったものの、このキャップは二度とはめられなさそう。

画像を見ていただくとわかりやすいが、ホイールのハブ穴のところにはめるキャップなんだけど、



外れてしまったキャップは、そのハブ穴に本来引っかかって止まっている爪の部分が明らかに歪んでいる。



なぜこうなったのかな?と考えてみると、サーキットでの全開走行で、タイヤ・ブレーキは相当な高温になっている。この熱がホイールに伝わり、結果この樹脂製のキャップを変形させてしまったようだ。

教訓。
全開走行時はキャップは先にはずしておこう。

Posted at 2007/05/02 09:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とメタルを愛するおっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007/2/末,3年と6ヶ月~93,000kmも乗ったので、 早々に手放してしまいまし ...
シトロエン C4 シトロエン C4
関東在住の1年間だけ乗った。妻との共用車で、妻はMTに乗りたがらないので、シーケンシャル ...
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
RX-8を3年半で94,000kmも乗ってしまい、次の車を考えていたら、そのRX-8をか ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカー最高 2011年3月、本人の転勤に伴い手放すこととなりった。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation