
題の通り、iPhone5sを買い換えた。
先月の発売日にApple Store仙台一番町で買った5s 64GBのゴールド(先着十数個のみ)、来週の海外行きに合わせてSIMフリー版にすることに。

これはドコモ版。

ゴールド64GB
MiToも金ピカにしたいなあ。

日本版はA1453
んで、SIMフリーといっても、地域により型番(モデル)が違う。
違うのみならず対応周波数も違うわけで、モデルによっては国内キャリアの電波(またはLTE)を掴めなかったりする。
ちなみに自分のキャリアはドコモ。
ドコモには通常Xi契約SIMと今回のiPhone発売に合わせてiPhone専用SIMがある。
このiPhone専用SIMってのが曲者で、spモード専用SIMといえるもので、moperaは契約不可。
機種変更でiPhoneにする場合、moperaは強制解約となり、専用SIMを使うことになる。
つまり、SIMフリーiPhoneではドコモのIMEIチェックで弾かれるのと、LTEを掴めず3G通信のみとなる可能性がある。
これまでSIMフリーiPhoneといえば香港版がポピュラーだったが、今回の5s(A1530)はどうも周波数バンド等の対応が悪いようで。

800Mhzプラチナバンド非対応でーす。
900MhzはSBでありますが、来年までありません。
いろいろネットをパトロールしていると、US版(A1533)が合ってる模様。
となればこのモデルに決まるも、A1533にはGSM(AT&TおよびT-Mobile)モデルとCDMA(Verizon)があってまたまた相性確認が必要に。
週アスによればGSM版はmopera接続でテザリング不可とのこと。
そもそも自分は専用SIMなんでspモードでしか接続できないのでダメなんだな。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/174/174849/

週アスより。
となるとCDMA版はというと、こちらのブロッグでは相性が合う模様。
http://www.simlibre.net/2013/10/04/verizoniphoneunlocked/
しかもこのVerizon版、CDMAなのになぜかGSMにも対応し、さらには非公式ながらSIMフリーという、最強仕様。
たまたまハワイに出張してた知人がいたので、Verizon版を買ってきてもらいました。

開封開封♪

また同じゴールド。
やっぱりMiToも金ピカにしたいぜ。

北米版はA1533。
ちなみにSoftBank傘下のSprintは日本版と同じA1453。
封を開けてSIMトレーを取り出すとVerizonのSIMが。
ドコモiPhone専用SIMとVerizonのSIMを換装して電源を入れると無事アクティベートできた。
ドコモLTEも、テザリングもok。
ただし、認証項目にて技適マークがないので、推奨するわけではありません。
海外に行くことの多い人は、SIMフリー版、5sではVerizon版がいいかもしれませんね。
※あくまで個人的な使用においては米国FCC認証機器であれば技適認証なくても使用可能とのことで、各自の責任においてご使用ください。
またこのブロッグでは違法脱法行為を推奨するものではありません。
Posted at 2013/10/20 15:31:01 | |
トラックバック(0) |
iPhone | 音楽/映画/テレビ