クルマで行きますOFF #5「福島・郡山堪能の旅~」開催!
11月17日、仙台のアルファロメオMiTo乗りのacatsuki-studio様のブロッグ「
クルマでいきます」主宰のオフ会が無事決行された。
ちなみにこのオフ会は、およそ3ヶ月に一遍のペースで開催されるが、今回はワタクシ、じゃるさんが幹事だったのだ。
さて、今回の参加者は5名。数十台規模のミーティングとは違い、あくまで「クルマでいきます」ブロッグ住民の懇親会と捉えていただきたい。
まずは主宰者のacatsuki-studio様の1.4T
ブレーキキャリパーを黄色にカスタマイズ
お次にみん友のあおたく様のQV
同じくみん友のalfa-manbow様の1.4T
そして、しげ様のアテンザ。
まずは9:00に集合場所の東北道上り蔵王PAにて。
幹事ながらいつものように最後に到着してしまった。
みなさんお早いですねぇ。
前日に山形の重鎮、kana様はお仕事のためご欠席とのことで、宮城県外からはalfa-manbow様のみ。
毎回常の如く、30分ほど再開の喜びのクルマ談議に花を咲かし、時間も時間ということで松川PAまで一同を先導し、出達となった。
本線に合流してすぐに500と307に遭遇した。
松川PAにて。
今度はお尻を撮りましょう。
ここで休憩がてらまたもクルマ談議。
日本のハイブリッド普及率論といったマジメなないようから国産車のデザインの迷走ぶり、下ネタまでジャンルの幅が広いオジサン5人です。
話がまとまったところで、再出発。
ここは主宰者様にも花を持たせる、のではなく、acatsuki-studio様のみETC未搭載ということで郡山ICまでacatsuki-studio様が先導。
流石主宰者様ですこと、最後尾のあおたく様の煽りのフォロー&後続車ブロックの手立てをいただき、ガンガン追い抜いていきます(笑)
おかげ様で到着予定時刻より大幅に早く着いてしまいました。どうしよ。
郡山ICで高速を降りて、再びじゃるがペースカーに。
かなり早くつきすぎたので、時間潰しに郡山市内中心部を行脚。
49号からうねめ通り、4号に出て郡山駅前へ。
図景方面から工業団地を回って再び49号へ。
AR郡山前を通過し内環状線に出る。
道中2回ほどジュリエッタQVと遭遇。
あとAR郡山、ショールーム改築のため裏通りに仮店舗を出していた。
更地になってたので一瞬潰れてしまったのかと心配してしまった。
我らがAR仙台泉のように駐車場が広くなるといいな。
ちょうど食事の時間になって、予定を変更して「ローマの太陽」へ。
ここはすでに開発済みのみん友のkoyaji001様とRyouさんのレビューを参考に行ってみたのだ。
みなさん井坂煮です。
じゃるはチキンガーリック。
食べログのレビュー通り、美味いよ。
かれこれ待ち時間も含めて90分ほど食事休憩したのち、次の目的地、羽鳥湖へ向けて出発。
また先導か…。
晩秋のためすでに紅葉も散っていたが、カントリーロードおよび峠道はみなさんに好評だった。
30分ほど走って、途中の羽鳥湖展望台によってちょっと休憩。
実は羽鳥湖の景色はここが一番のポイントで、道の駅からは湖は望めないし、道路上に停めるしかない(危険が伴うが、やはりやってる連中がいて大迷惑)
。
ここで恒例の記念撮影を。
もちろんクルマもとる。
各々撮影に満足したところで目的地の道の駅へ。
この寒さでもソフトクリームを食べるみなさん。
焼き芋味、ヤーコン味。
食べるなら無難にバニラかな、自分は(笑)
自分はパドルシフトをフェラーリのように固定化にしようと、すでにステアリング脱着をしていたalfa-manbow様にステアリングの外し方をご教授いただいた。
のみならず、アルファロメオエンブレムの文鎮をいただいてしまった。
alfa-manbow様、改めてありがとうございました!
15時45分頃、日が暮れる前に!ということで、各々現地解散。
方向が同じだったようで、acatsuki-studio様と途中まで一緒に。(acatsuki-studio様は途中で294号へ。じゃるは郡山市内の別宅へ。)
前回の個人的都合による延期、しがないプランにも関わらず、ご参加下さったacatsuki-studio様、しげ様、あおたく様、alfa-manbow様、ありがとうございました!
宮城、山形、福島ときて次回(3月予定)は岩手、秋田あたりとのこと。
スタッドレス品評会も兼ねて、次回もよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/11/17 23:26:09 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 趣味