• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アステローペのブログ一覧

2005年01月22日 イイね!

今日、コレを見たんですよ。走ってる姿を。

今日、コレを見たんですよ。走ってる姿を。一瞬、自分の目を疑いましたよ…。
「げぇぇぇーーー!!コスモスポーツ!!」って車の中で叫んでた気がします(笑)




なんか、そこそこ若そう(2~30代くらい?)な男の人が運転してました…。レストアしたのかな…。




今にも空飛んでいきそうでした(笑)





そうそう、今日はもう一台珍しい車を見たんですが、それをクイズにしちゃいます(ぉ

ヒントは
・イタリア車
・旧車ではないが、名前は古くからある
・コンパクトカーですが車両価格は200万以上(税込)
・全長4m以下ですが3ナンバー
・設定は左ハンドルのみの並行輸入車

これだけヒントがあればみんカラに棲む(ぉ
皆さんのこと、誰か分かるに違いない!(笑)

ちなみに見た時の私の感想
「おおおおぉぉ~~~~、やっぱエエ~~~~♪」

と、同時に
「こんなところにも買う人いたんだ…」
と思ったのでした。
Posted at 2005/01/22 22:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クイズ | 日記
2005年01月22日 イイね!

メガーヌ グラスルーフカブリオレについて追記。

メガーヌ グラスルーフカブリオレについて追記。試乗車はなかったので、展示車を見ただけの感想になりますが、フォトギャラリーでは触れてなかったことについて書きますね。
っていうか、書かさせて下さい(笑)


まず、Aピラーが非常~~~~に寝ていて、307CCといい勝負なのですが(笑)、なんか危ないです(^ ^:
乗り込む時やシートを前に移動させてる時なんかに頭がぶつかりそう…。もちろんオープン状態での話です。
オーナーになる方は気をつけたほうが宜しいかと(笑)

後部座席。
乗り降りするスペースは(クーペにしては)十分すぎる程ありますが、やっぱり狭いです。ホイールベースを削って、しかもルーフの格納スペースも作らなきゃいけないワケですから当然ですけどね(^ ^:
また、座面がほぼ垂直になっているので、常に背中を伸ばしていなければならないのは長距離ドライブ向きではありませんね。ファーストカーとしてはちょい厳しいです。

クーペになって大型化したドア。
物凄い重厚な「バンッ」という音から推測すれば、かなり強化されているようです。オープンカー初のユーロNCAP5つ星はダテではなさそうです。
その割には重さは普通のクーペドア並みに抑えられて、別段重いとは感じませんでした。シトロエンのC2のドアを持った時は重さに驚きましたが…。
なので、女性でも扱いには困らないと思います。

ルーフ開閉。
閉める時よりも開ける時のほうがかかる時間は短く感じましたが、差はあるのでしょうか?
やはり電格式は見ていて気分がいいです(笑)
自分でルーフとピラーを結合させる手間はないようです。

トランクルーム。
まぁ、それなりに(笑)
オープン時なら結構な荷物は積めそうでした。

デザイン。
文句なし(笑)
外車の中ではルノーのデザインが一番好きかも知れない…(^ ^:



以上、展示車を見た段階でのインプレでした。
いつか乗ってみたい…。セールスさんの話聞く限り、その目は薄そうですけど(泣)
Posted at 2005/01/22 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(1) | ディーラー巡り・試乗 | 日記
2005年01月22日 イイね!

一気三台試乗!!

一気三台試乗!!今日はディーラー回りをして画像の物たちをゲットしてきました(笑)
全部分かりますかね?





さて、今日はタイトル通り三台の車に試乗しました。
まず一番手は出たばかりのピカピカ(笑)日産ノートです。
正直、今日置いてあるとは思ってなかったんですが…(^ ^:

ティーダと同じエンジン、CVTを積むだけあって流石に加速がいいです。街中での低速の領域を重視した設定は正解だと思います。これなら追い越しや流れをリードする時にも不満はないでしょう。
試乗車は一番上のグレード15RXだったのですが、少し突き上げが強いかな?とは思いましたが、普通のグレードと比べてみないとなんとも言えないですね。とりあえず、同乗者から乗り心地が云々~言われることはなさそうですよ。
少し気になったのは電動パワステのフィーリング。
ちょっと低速時に違和感が強いような…。
ま、これは個人差かも知れませんがね。
全体的には非常に好印象でした。

二台目はフィットの1.3A。MC前モデルでしたが(苦笑)
こちらもCVTでしたが、完成度はわずかな差でノートが上かな?ただ、アラを探そうとしなければ気にならないレベルですんで、普段は気にする程のこともないかと。CVTの弱点であるエンジン音と速度の乗りの違和感は全く気になりませんでした。
そのエンジンも1.3にしては力強く、正直ノートとそれほど差があるようにも思えませんでしたわ。「これで十分元気に走れるなぁ」といった感じ。もっと速度域を上げてみたら差が出てくるかも知れませんがね。
パワステはこちらのほうが路面のインフォメーションを伝えてくれている感覚が強く、しっとりとしたノート・ティーダに比べてよりがっしりとしたフィーリング。私はこちらのほうが好みかも。
色々言われているAピラー周りの視界はさほど気になりませんでした。フィットの場合、三角窓が有効に働いているようです。
ただサイドミラーを見る時の視線移動の大きさが気になったかな?
ノートと乗った時のノイズを比べると、フィットはメカニカルノイズが強かったです。タイヤもフィットのほうが小さいサイズを履いている割りには、ノートの15インチとロードノイズはさほど変わらないか?といった感じ。その点ではノートはNVHを良く抑えられているのかも。
乗ってみて、やはり売れる理由が分かりました。確かにコンパクトカーでは珠玉のデキですわ。シートアレンジも簡単ですし。

三台目はパッソの1.3G。ホントはパッソレーシーに乗りたかったんですが…。
で、まぁ他の二台と比べるとやはりNVHは明らかに大きいです。特にエンジン音。終始「ウィ~~~~ン」と安っぽい音が聞こえてくるのはなんとなく「ああ、安車だなぁ」と思わせてしまうのは減点材料。4気筒でこれだと3気筒はどうなんでしょうね?
流石に小回りはよく、すいすいと狭い道も駆け抜けてくれます。1.3のエンジンなんで加速も良好。
独特のメーターは…やはりちょっと見づらい。

というかですね、運転中は遠くを気にして焦点を奥へ奥へ、とやるわけじゃないですか。あんまりメーターが手前過ぎると逆に視線移動が多くなって疲れると思うんですよね。
メーターは少し奥まってるぐらいがいいと思うんですが。奥を見つつちょっとの視線移動で速度の確認ができますから。

閑話休題。
動きは全体的に柔らか目なんですが、ショックをよく拾うと言った面もあるのも確か。近い感覚はノートなんですが、ノートはもう少しよくいなしてましたね。路面電車の線路をまたいだ時も縦揺れは少なかったですし。(パッソはコースが違うので線路はまたいでいません)
カーブの時の揺れも若干大きかったです。
専用サスやスタビライザーが入っているレーシーはどういう味付けになっているのか違いを感じてみたいですね~。



というわけで、一挙三台乗りの試乗記でした。
今日は他にメガーヌ グラスルーフカブリオレも見てきました。残念ながら試乗車はありませんでしたので、展示車を見たのみですが…。
そちらと、ノート展示車のチェックをフォトギャラリーに上げときましたので、興味のある方はどうぞご覧になって下さい(^ ^)

もう1つ、ネッツ店に行ってきましたが、アベンシスと新型ヴィッツの内覧用カタログを貰ってきただけですのでそれはスルー(笑)
新型ヴィッツは2/1だそうですよ~。



NOTE拝見1
NOTE拝見2
メガーヌ グラスルーフカブリオレ

プロフィール

愛車プレオ君はH10年式のRM。 そろそろ各部にヤレがきています(苦笑) 窓とインパネのミシミシって音、なんとか消したいなぁw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

カースタイル 
カテゴリ:レビュー
2004/11/05 07:55:34
 
マピオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/11/05 07:52:48
 
新車情報 
カテゴリ:レビュー
2004/11/05 07:52:10
 

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入してから35000km。 雨にも負けず風にも負けず頑張ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation