• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アステローペのブログ一覧

2004年11月22日 イイね!

スタンドのおっちゃん…しっかりしてよ~~(- -:

今日はいつものところ(現在レギュラー112円)で給油したのですが、スタンドのおじさんに「給油口いっぱいまでお願いします」ってちゃんと言ったのに、しっかり入れてくれませんでした…。
針の具合からあともう2~3リッターは入ったのに~~~(- -:



そのおかげで燃費計測は参考値になってしまいますが

給油量 21.30L
走行距離 287.8km
燃費=約13.51km/L

これがもう2リッター入ったとすると燃費は約12.35km/L。
こっちのほうが当てになる数字かな?


こういうことにならないようにセルフで入れたいんですけど、今はセルフも普通のスタンドと変わらないくらいの値段ですからねぇ…。
今日現在の京都市内でレギュラーはだいたい122円/L。
セルフスタンドで118~120円/Lぐらいですかねぇ。
それを考えるとやはり112円/Lは魅力的なのですわ~~~。



スタンドでのバイトの経験上、スバル車は全般的にタンクのエア抜けが良いのですが、どうも軽は別なようで…。ノズルが止まってから多い時で3~4リッターは入る傾向にあります。
それに比べて、レガシィやフォレスターは満タンにするの簡単だったなぁ~。ノズルが止まった時にはほぼ満タンでしたから。

一番めんどくさいのはやっぱり外車!これでもかこれでもかというぐらいに入れ続けなきゃいけないのですよ(- -:
エア抜けに関してはあまり考慮してないのでしょうか…。ノズルが止まってから10リッター以上は余裕で入りますから。日本車はこんなところも優秀なのですよ(笑)
Posted at 2004/11/22 22:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費とかガソリンとか | 日記
2004年11月21日 イイね!

アウトバック2.5iに試乗しました。

アウトバック2.5iに試乗しました。アウトバックフェアなんてやってると、つい行きたくなるもんで…(笑)


アウトバックの2.5iと言うと、他のレガシィシリーズではツーリングワゴンの2.0Rがやはり近い存在にはなるかと思いますが、エンジンがSOHCだったり、レギュラーガソリン仕様だったり、2.0iに近いところもあります。
3.0Rとの大きな違いはやはり排気量500cc差と5速ATですかね。内外装にさほど大きな違いが見られないところもアウトバックの特徴かも知れません。
3.0Rのオーナーの方はちょっと不満のあるところでしょうが…(苦笑)

で、乗ってみた感じは、ATのシフトショックが少なからず大きく感じられたり、出足にもうちょっと余裕が欲しいかな、と感じるところもありましたが、普段の足として使う分には申し分ない性能だと思います。
さほどボディの大きさを気にしなくても良かったですし、なんと言ってもがっしりとしたボディに守られている、という安心感と、しっかりと作られた足回りが流石レガシィ、と感じさせるだけの乗り味を醸し出していました。
やっぱりいいなぁ、アウトバックは…。



レガシィと言えば、みんカラで一大勢力を築いている車ですが(笑)、やはり皆さんツーリングワゴンやセダンB4がメインのようです。
B4を購入された方はほとんどアウトバックは検討されなかったと思いますが、TWを購入された方はアウトバックは検討されたのでしょうか?
レガシィ=ターボという図式がありますから、GTグレードなどを買われた方はターボのないアウトバックは選択肢から外したりもしたんでしょうか?
TWやアウトバックのオーナーの皆さんに伺ってみたいところではあります。


↑何故こんな疑問が浮かぶのかというと、私はアウトバックのスタイリングがTWよりも気に入っているからなんですね(笑)だから、もし自分が買うならアウトバックかスポーティなB4か…と考えてしまうもので…。
セダンとSUVを比較するなんてやっぱりおかしいですかね?(苦笑)
(^ ^:
Posted at 2004/11/22 02:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー巡り・試乗 | 日記
2004年11月20日 イイね!

嵐山へ行こうとしたら…大失敗(>_<)

嵐山へ行こうとしたら…大失敗(&gt;_&lt;)いやね、そりゃ混んでるとは思いましたよ。
でも家からは微妙に遠いんで車で行きたくなるんですよ。

今日は土曜日。
おまけに観光シーズン。
テレビで散々取り上げられて紅葉を見る来る人は増える。
更には通行規制があるの忘れてた。




…結果は言わずもがなです、はい orz
途中で挫折してすごすごと引き返してきましたとさ…。おしまい。









…が、それではあまりにも芸がないので、疲れた身体を休めに大型ショッピングセンターへ。

まずは本屋でドライバーを購入。なんか筑波アタックなんてらしくないことやってるなぁ。
そしてこういう所を見て回れば何か新しい発見が~…、お。ありましたありました。トミカの新作です。
最近、みんカラの一大勢力を成している?エリシオンが今月の新作。う~む、やはりドア開閉は後ろだけっぽいなぁ。
ん、別にトミカ集めてるわけじゃないしパスでいいや(ぉ


写真の後ろにはこっそり来月の新作が。プチトマトなアレです(笑)
ヴィッツと上手く区別つくように出来るのかなぁ?(苦笑)




そうそう。帰りしな、5~60代の熟年夫婦と思しきお2人がマークXに乗ってました。

早っ。
Posted at 2004/11/20 19:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の日常 | 日記
2004年11月20日 イイね!

雨+夜=視界不良

雨+夜=視界不良特にこの間までは油膜がひどかったこともあって、視界は最悪でした…。
が、今は曇りさえなければそれなりに快適。
ヘッドライトの暗さは如何ともしがたいのですが…。



が、今度は撥水効果も落としたせいもあって雨のふき取りがイマイチ。
またガラコ塗らないとなぁ…。
なかなか一遍に全部済ませられないものです(苦笑)


[余談ながら、プレオのヘッドライトの規格はIH01という希少品種なのですよ~(泣)売れない商品だからか未入荷もしばしば…(T T)]




そんな雨の夜の時の写真。
なんとなく幻想的でキレイです。
Posted at 2004/11/20 00:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の日常 | 日記
2004年11月19日 イイね!

三菱ディーラーへ行ってみました。

三菱ディーラーへ行ってみました。コルトがマイナーチェンジですっきり顔になってターボモデルも追加されたことで、私にとっては気になる存在になったので、初めて(!)三菱ディーラーへ足を運んでみました。


ショールームの中は比較的落ち着いていて、セールスさんもまぁ、どこと比べてもそんなに変わらない対応でした。

しかし裏の整備工場を見てみると、いるわいるわ。
リコールの整備なのか普通の整備なのかは区別がつきませんが、夕方だというのに整備工場は満杯。
整備工の人たちも忙しく動き回っていました。
まだまだ終わってはいないですよね。


見たかったラリーアートはありませんでしたが、とりあえず通常のコルトを拝見。
…うむぅ、これはホントに普通すぎてコメントの仕様がないぞw
試乗してみないことにはなんとも言えませんが、見た限りでは「これ!」っていうウリがカスタマーフリーチョイスしかないような…。

コンパクトカー市場で苦戦する理由が分かったような気がします。
今のコンパクトカー市場はどこか1つでも突き抜けたところがないと、ユーザーに振り向いてもらえない大激戦区になってますからね~…。

ヴィッツ・マーチ・キューブ=デザイン
デミオ=走行性能
フィット=ユーティリティ
パッソ・ブーン=低価格

じゃあ、コルトのウリは…と聞かれたら…、組み合わせ?
でも他で出来ないワケでもありませんし…。
リコール問題以外にもそうしたところに根本原因があるような気がします。

今度のラリーアート。そうした意味では突き抜けた個性として走りを求める人にはいい選択肢にはなるはずなんですが。
…知らない人、多いだろうなぁw
Posted at 2004/11/19 00:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマとか、つらつらと | 日記

プロフィール

愛車プレオ君はH10年式のRM。 そろそろ各部にヤレがきています(苦笑) 窓とインパネのミシミシって音、なんとか消したいなぁw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カースタイル 
カテゴリ:レビュー
2004/11/05 07:55:34
 
マピオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/11/05 07:52:48
 
新車情報 
カテゴリ:レビュー
2004/11/05 07:52:10
 

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入してから35000km。 雨にも負けず風にも負けず頑張ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation