トータル2時間ぐらいかけて読み終えました(^ ^:
やっぱり2004年度は激動の年だったなぁ、と…。
読み終えてようやく2005年の展望が見えてきました。
まとめてみると
・2005年の開幕戦は6ワークスが参加。各ドライバーは
シトロエン:S=ローブ・F=デュバル
スバル:P=ソルベルグ・S=サラザン
フォード:T=ガルデマイスター・R=クレスタ
プジョー:M=グロンホルム・M=マルティン
三菱:H=ロバンペッラ・G=パニッツィ(G=ガリ)
シュコダ:A=シュバルツ・(A=ベンゲ・J=パーソネン・J=トゥオヒノ)
ただし、サラザンは16戦中8戦のみが確定。他のチームでもラウンドによってドライバーの使い分けなどもありそうです。
・スーパーラリー制度はリタイア後に再出走しても、総合順位に名を残すことが可能に。ただし1回の再出走につき、5分のペナルティ。
・レギュレーションの変更により各マシンとも1800mmまでの拡幅が可能に。
・エンジンの2イベント連続仕様を義務付け。交換した場合はタイムペナルティ(2004年後半でテスト時は20秒。リタイア後の交換はノーペナルティ)
とまぁ、大まかにはこんなところでしょうか。
先ほどニュース検索もかけてみたので、YEARBOOKに載ってないことも書いてますが(笑)
紆余曲折ありましたが、ようやくドライバーは本決まり。テストも解禁になって開幕へ向けて急いでテストも行ってるようですね。
いやぁ、ストーブリーグまでこう慌しいと観戦する側もいろいろ情報集めないと、開幕時には大混乱ですね(^ ^:
これはF1も同じですが…。
んで、ニュースを見ているとスズキがWRC全16戦に参戦!という見出しが。
「おや?」と思って見ると、どうやら2006年度の参戦に向けてJWRC開催以外のイベントにも全て出走する、とのこと。つまりJWRC2連覇と一緒にWRC向けのテストも行う、という訳ですな。
これは日本から久々に3ワークスの参戦か?
ラリージャパンも呼び水になったかも知れませんね(^ ^)
期待大ですね~♪
Posted at 2004/12/17 00:12:20 | |
トラックバック(0) |
WRC・F1 | 日記