
最近、出番が来ない「B-15B」、、
なぜゆえに出番がないと言うと、ファスナーがおかしい
つまり日本製のYKKでは、ありえない「ぱかぁー」現象が起きるのです。
その「ぱかぁー」とは、ファスナーを上げるとやや引っ掛る現象で上げると、締めた場所から「ぱかぁー」と開いてしまいます。
YKKでは、ありえなーい!ですが、このB-15Bは当時の物を忠実に再現してますので、ジッパーは「クラウンジッパー」を採用しておりまして古きよきアメリカのジッパーを忠実に再現してますので、こういう現象が起きるのです。前にも、「ぱかぁー」現象が起きるので、東洋で直してもらったところ「うーんファスナーを交換している気配はないなぁ」と思いつつ何かの方法で直しているんだろうと思っており、またこの「ぱかぁー」現象が起きるので、もう一度直してもらうと思ってた所、ずいぶん出番がなく晩冬まで来てしまったのです。しかし着たい!言う願望から、なにかいい方法がないかと頭を悩ませていた時に、うちの母親から小さい時分に、「ファスナーが閉まらない場合、ろうそくを塗ればいいのよ」・・と思い出し、子供の誕生日ケーキで余ったろうそくがあったので塗り塗りしたところ、「いーんじゃなぁい」ウィンウィン閉まるじゃないですか!
恐るべし「おばあちゃんの知恵」。。。
あまりにも、ムカつくのでオクで勘当しようと思ってましたが
かわいそうなので、大切に10年我が家にいる事にしました。
話はかわり、最近の男の子っていいですよねぇ~、「何が?」
それは、小学生の男ってB系のナイロンロングパンツと言うか、ジャージと言うか
完全防寒じゃないですか、、「長いパンツ」っていうか・・
我々の40世代にはあり得なかったですねぇ~。
私の頃は、外の気温が0℃であろうがデニムショートパンツですよ!
デニムショートパンツ!!パツパツの・・所謂「半ズボン」
あまりにも寒くて、足がふとももが白くなっても運動場で夕日が沈むギリギリまで
そうです「ドッチボール」してましたが。。
時代は変わりましたねぇーー。たしか、近所のニチイ(現サティ)で母親が、何枚も、デニムのショートパンツをまとめ買いしてたのを思い出します。
Posted at 2009/01/24 21:34:51 |
トラックバック(0) | 日記