• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月18日

生月島 堤防シイラ♪

生月島 堤防シイラ♪






皆さん、こんにちは!
ご無沙汰!?しております(^^;



今回も釣りネタですm(._.)m

毎度お馴染みの、

長崎県 生月島 に釣行です♪

最近、毎週の様に生月に通ってる日々です。笑


さて、今回はヒラスズキ狙いでは無く、

生月大橋渡ってすぐの、

館浦漁港の防波堤にて

シイラ狙い です(^-^)!

前回の釣果→ボウズと惨敗(><)。。

今回、シイラ狙いでは

二回目の釣行。

ここ館浦漁港は、

(平戸の白浜港も有名ですが、)

車で行けて陸っぱりの

防波堤から、

メーターオーバーのシイラが釣れるだけあって、

この時期、土日ともなれば、

遠方からたくさんの

ルアーアングラーが訪れます。

当日の風向きにもよりますが、

北東風または北風だと、

釣れる条件が高くなります。

逆にこれが南東、南西風だと、

釣れない事はないですが確立低くなります。


…と言う事で、シイラ初心者のワタクシ、

人が少ない平日に、

突撃する事にしました。



===================

10月16日(火)


当日の風向き : 北の風
波 : 1メートル

前日も同じ波風で、条件良さげな感じ(^-^)!

夜1時、福岡を出発〜♪

朝4時、生月島 館浦漁港駐車場に到着。

駐車場には先客が一台のみ。

まだ時間が早いので

ちょっくら大バエへ…

大バエ下の駐車場に行き、

波の状態を確認。
(真っ暗闇で何も見えませんが、波の音でだいたい分かります)

うーん…波は少しはあるが、

ちょっとだけ大バエで磯ヒラ狙いをしようか迷う。。

だけど、

今回の狙いはシイラだ!と我に返り、

大バエを後に。。

再び館浦漁港へフィットを走らせ、

駐車場前のファミマで朝ご飯を調達。

朝ご飯の後、着替えて準備万端☆

さすがに5時を過ぎると、

平日にもかかわらず車が続々到着してきました。

夜が明けてうっすら明るくなり

朝6時に行動開始
alt

赤灯台先端は人気があり、

先客が5〜6名程いたので場所取り断念。。

堤防の中間辺りでキャスト開始です。

今回のタックルは毎度の年代モノです笑

ロッド : ダイコー プレミア123H

リール : TEAM DAIWA-S 3500iT (爆)

PE4号

ショックリーダー12号(←もっと太い方がいいです)

これにご当地ルアーのアゴペン65g をセット

alt

アゴペン をキャストし続けますが、

全くアタリすらなく…

しばらく休んでは、

キャストの繰り返し…

シイラの回遊を待ちます。

朝9時…
alt

全く釣れません(>人<;)

しばらく休憩。。
alt

投げ続けますが、

全くアタリすら無く我慢が続きます。。

そして、お腹も空いてきたので、

11:30 昼ご飯の為、一旦駐車場へ。。

午後からシイラは釣れるのだろうか。

昼ご飯の後、再び午前の場所へ…

キャスト開始。

午前と同じで何も反応ナシ。。(><)

しばらくすると、

早朝から先端で釣りをしていた2名が帰っていきます。

先端を見ると2名程がまだ居る様ですが、

僕1人なら入れそうだ!

…と思いポイント移動。笑
alt

先端の先客者にご挨拶をして、

僕も仲間に入れさせてもらいました。笑

先行者のお二方は常連さんの様です。

どちらも福岡の方らしく、

シイラについて色々と教えて頂きました。

柳川のチーム ソルト 高瀬さん、

もう1人のナカムラさん、

フレンドリーに接して頂き、ありがとうございました😊

…で、僕も入れて3人でキャストを続けていきます。


すると、僕の竿に強烈なアタリが!!

おおっ、キターー!!!

リールからPEがガンガン出ていきます!

ドラグ緩めすぎてたww

シイラ、走る走る!!

やりとりの後、

なんとか手前まで引き寄せ、

持参した落としタモを投入!

しかし、一人で悪戦苦闘ww

取り込み、難しい…焦

タモが小さく、

シイラが頭から入りません。。

右往左往してる僕を見かね、

隣にいた高瀬さんがギャフで上げてくれました(^-^)!

無事キャッチし捕獲成功(^ω^)!

初シイラ!!
alt

メーター超えとはいきませんが…
80㌢超くらいかな
メスです
alt

こちらは先行者の方がキャッチしたメーター超え!
alt

その後、

時折何回か群れが来たり、

チェイスありヒット、バラシありと、

楽しい時間が続きます(^ω^)!!

三人でシイラ計6本キャッチ!!

しかし、

15時過ぎからはアタリも群れも来ずww

ノーバイトw

結局、17時まで堤防に居ました。

最後に僕がキャッチした一本!!
alt

今回、使用したロッド

ダイコー プレミア123H、

問題無く使えましたが、

リール TEAM DAIWA-S 3500iT、
(約20年前に購入)

このリール、

ドラグの効きや巻き取り時の性能に限界を感じる。

古すぎるから仕方ないか。

予備のタックルがないのもあり、

青物用の新しいタックルが必要かな。。


今日、明日と連夜勤の勤務、

次回の休みも平日なので、また行きます♪

生月 堤防シイラ通いがしばらく続きそうです笑

また釣れたらアップします(^.^)!

最後までご覧くださりありがとうございます😊


☆おわり☆


ブログ一覧 | 海釣り | 日記
Posted at 2018/10/19 15:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

洗車しました
R172さん

この記事へのコメント

2018年10月19日 16:16
こんにちは^^

島に一軒だけのファミマですね!

おぉ!シイラ おめでとうございます!
最後の写真のは、大きいですねぇ!
シイラっていかにも泳ぎが得意そうな体系ですよねぇ^^
こんなの釣れたらクセに成りますよね!
気を付けて、お通いください(*^^)v
コメントへの返答
2018年10月19日 16:25
こんにちは!
コメントありがとうございます😊

デスデス!よくご存知で!
ファミマにアゴペンと言うご当地ルアーが売ってます笑
シイラ、引きが強かったです(^.^)!
掛かってから強烈なファイトもあり今の時期限定なのでクセになります!
ありがとうございます😊
2018年10月19日 16:25
こんにちは。

す、すごい!
大きなシイラですね。
もの凄い引きだったのでは。
おめでとうございました!
コメントへの返答
2018年10月19日 16:29
こんにちは!
コメントありがとうございます😊

日頃、小物ばかり釣ってるせいか笑
シイラは強烈な引きでした!
やりとりが楽しいです。
メーター超えだともっと引きが強いそうです。
また行ってきます(^-^)!
2018年10月19日 16:54
こんにちは(^.^)

凄いですね~!
tenbinさんと比較すると大きさがわかりますね。
何となくユーモラスなお魚さんですね~(^.^)
美味いのかな?
コメントへの返答
2018年10月19日 17:07
こんにちは!
コメントありがとうございます😊

シイラ、変わった顔した魚ですが魚屋さんでは切り身にして売ってますよ!
白身で刺身や唐揚げで美味いですよ(^-^)!
また行ってきます♪
2018年10月19日 17:54
tenbinさん、こんばんは(^^)

面白そうな釣りしてますね😄

シイラゲット、おめでとうございます🎉

中学生を卒業後から釣りからは遠ざかってます😅
コメントへの返答
2018年10月19日 17:59
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

いや〜釣りは楽しいですね(^-^)!
強烈な引きを楽しみましたよ。

アラバさんも房総半島での釣り復活を願います笑
2018年10月19日 20:32
こんばんは💦(^o^)

海の男ぉ~って感じですねぇ(゜∇^d)!!
格好良かです💦( ・∇・)"¨¨¨♪
海苔弁のフライにしたいですねぇΨ(^w^)Ψ

美人の海女さんは居ましたか💦…!!?
コメントへの返答
2018年10月19日 21:23
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

釣場によって服装も変えたいんですが、あいにくこのスタイルの格好しか持ってなくて…(^^;
翌日唐揚げでいただきましたが美味しかったです(^-^)!

魚市場におばちゃんなら居ましたが…
2018年10月19日 21:18
( ゚д゚)ポカーン
デケー
大物凄いっすね~
おいらはバスを釣って45cmクラスが最高なので
引きが強そうで楽しそうですね~(^^
コメントへの返答
2018年10月19日 21:29
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

海の魚は大きいですね!
目指すはメーターオーバーです(^.^)
バスの45cm、Σ(゚д゚lll)!
特大サイズですね。

やっぱり青物は引きが強くて取り込むまでが楽しいですね!
2018年10月19日 23:40
こんばんは(*^_^*)
いつもイイねをありがとうございます!

あ… 凄いシイラだ。
やっぱり 海は凄いですね。
こういったスゴイ釣果を見ると 
無駄にルアーを買う邪心が消えます (;^_^A
に しても…
堤防からシイラとは… 
なんとも まぶしい釣果です... 
海はイイですね💛

tenbinさんの雄姿も見れて 嬉しいです!
※男前ですね (^^)/

コメントへの返答
2018年10月19日 23:53
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

アゴ(トビウオ)が初秋の北東風に流されてここに寄るそうです。
アゴを追ってシイラも寄るので今の時期限定ですがここは陸っぱりからメーター超えも釣れるので嬉しいです(^-^)!
群れに当たればもっと沢山釣れそうです。
次の休みもまた行ってみようかと笑(^^;

ボカシてますが40後半のオッサンであります爆
2018年10月20日 0:34
初めまして、こんばんは!
豊かな海羨ましいです😄
海無しの埼玉県でオカッパリのルアーでシーバスメインでしてますが、ボウズばかりでほぼドライブになっています😅
ヒラセイゴならば何度か釣ってますが、ヒラスズキ憧れの魚です🎣
コメントへの返答
2018年10月20日 0:49
初めまして。こんばんは(^^;
たくさんポチッとしていただいてありがとうございます😊
ここは地理的なせいか魚影が濃いですね!
シーバスされてる方でしたか〜!
僕も春から磯ヒラ釣行してますが、なかなか釣れません。
ボウズが多くて釣場まで車で片道3〜4時間かけて何しに行ったか…トホホです(><)
だけど、何か釣れたらブログにアップ…みたいな感じです笑
最近になって釣れる確率高くなりましたが…
ヒラ、釣れるといいですねっ
ブログアップ、楽しみにしております(^-^)!
2018年10月20日 2:03
師匠、こんばんは🌇

大物ゲットダニ〜👍
まるで、海のおじさんって感じです(*'ω'*)

僕にも何かお土産ないダニか〜?
🦀がいいカニ(´⊙ω⊙`)
コメントへの返答
2018年10月20日 2:15
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

久々の大物ゲットです(^-^)!
ダニおじさんorカニ性人と海おじさんのコラボがしたいです笑

フグか毒魚をお届けしましょうカニ?
2018年10月20日 5:49
おはようございます。

これはいいサイズですね♪
でも、
ぼくのダイレクトリールじゃ、
ぶっ壊れてしまいますね。゚(゚´Д`゚)゚。

あまり道具にこだわらないのであれば、
今年D社からレガリスLTというコスパに優れたモデルが出ていますよ。

しかし、
チームダイワS iTを是非使い続けて欲しい気持ちもあります。
予備リール購入しましたら、
ぼくに送って頂ければ可能な限りOHさせて頂きますよ♪

iTの後に、
ABS(車みたいですねw)がついたiAというモデルが出ていますが、
そちらはすでに完成形に近い性能が有ると思っております。
ABSこそ無いですが、
ツイストバスター搭載機種のiTも、
個人的には他メーカーの当時のリールよりは、
トラブルが少ない気がしております。
コメントへの返答
2018年10月20日 11:56
おはようございます!
コメントありがとうございます😊

なかなかのサイズでした(^-^)!

このリール、昔は磯ヒラで使っていて波被るは雨天時使用など過酷な状況下で使用していたせいか痛みも早かったです。
現在はハンドル回転時に少しシャリ音がするのとシイラとやりとりしてる時に感じたのがドラグの効き、あとパワー不足(やっぱり4000〜5000番)かなと思いました!
ダイワ レガリス、拝見しました。
リール、BGとかが無難かな〜と思ってますが予算1万円くらいなので検討してみますね(^^;

このブログで使用してるチームダイワS iT、かれこれ20年前に購入したものですし、以前ブログでアップしてたTD-S3000iA SWもある事ですし(こちらは幾分マシでまだ使えます)もう引退かなと思ってる所です。
OH、少し考えさせて下さいm(._.)m
このリールの他にも同年代(外観はほぼ同じで色違いの感じ)トーナメントS4000iTもあるんですよ(><)
こちらも使えない事ないですが、結構くたびれていて現在観賞用と化してます(TT)
OHのお言葉ありがとうございます😊
またご返事させて頂きますねm(._.)m







2018年10月20日 20:21
こんばんは~🎵

オット!! 簡単に堤防シーラ捕っちゃいましたね(@_@)
そもそもヒットも難しいし、80cmも有れば強烈な引きのハズ。流石ですm(__)m

メーターオーバー目指して、ますます熱が入りますね!(^^)!
コメントへの返答
2018年10月20日 21:58
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

回遊魚なので待つのも必要ですね(^^;)
朝6時から昼までアタリすら無くガッカリ(><)でしたが待った甲斐がありました(^-^)!
群れの先頭釣るのは簡単なんですが、ヒットしたシイラについてくる群れの2尾目3尾目にペンシルをアピールしていかに釣るかが楽しいです!
シーズン終盤につれてサイズが小さくなるので今の内にメーター超えしたいです。
来週また行ってみます♪
2018年10月21日 17:30
こんばんは(^^♪

シイラって図鑑でしか見たことないのですが、実際に釣れるのってすごいです\(◎o◎)/!
こんなに大きなのが釣れておめでとうございました♪
コメントへの返答
2018年10月21日 17:40
こんばんは!
コメントありがとうございます😊

僕もほとんど見た事無かったんですが見れて良かったです(^.^)!
釣ってすぐは色が青かったんですが、弱ってくると黄色になる様です(^^;
実は今夜からまた行きます。笑
釣れたらまたアップしますね(^-^)!
2018年10月28日 20:19
こんばんは〜〜。
いい釣りをされましたね〜。
ダイコー ロッドはいいですよねぇ僕もバスロッドとシーバスロッドを持ってます。ですがもう今は会社が無くなったんですよね残念です。
コストパホーマンスと竿の曲がり具合は最高ですよ。大事にしてまた沢山釣ってブログにアップして下さい楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年10月28日 21:06
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
僕は昔(15年くらい前まで)釣りをしていて今年再開したんですが、ダイコーの釣り事業撤退は今年知りました(TT)
プレミアシリーズのロッドが好きだったので残念です。。
実は昨日釣行しましたが1バラシのみで結果ボウズでした(><)
また釣れたらブログにアップしますね(^-^)!


プロフィール

「[整備] #N-VAN メッシュパネル装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1105134/car/3282527/6946401/note.aspx
何シテル?   06/29 16:22
サービス業の会社員です。 基本平日休みですが、たまに土or日祝の休みもあります。 盆正月GW祝日の休みは関係なく仕事です。 土日開催が多い車のイベントやオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

国際・・・いやいや、Fujiyama救助隊!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 12:31:35

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
2022年 5月納車! フィットRSからの乗り換え。 普段乗りの足車。 釣りに遊びに活躍 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022年 1月から所有。 平成5年式 30代の頃にもBNR32に乗っていて約13年振り ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2015年 9月7日納車。 昭和63年式 300ZR MT SSRメッシュ17インチが ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2013年4月に購入。 主にツーリングに使用。 12月から3月までは寒いから乗ってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation