• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

初回車検終了

初回車検終了3年目の初回車検が無事に完了致しました。

購入してもう3年目。早いですね。
BLアクセラの魅力はまだまだ褪せません。
スタイリングとしてはもはや自分の好みに近く、これ以上手を加えることは無いと思いますが、これからは内装を中心に快適さを求めていこうかと思います。
しかし、車ばかりにお金を使うことも出来ず、弄るスピードを落としてw少しづつやろうかと(^^;

初回車検ということもあり、それほど交換部品は無いのですが、それなりにお金がかかってしまいました。
一番はボディーコーティングの施工。
自分としてはボディの研磨が目的でしたが、ついでにガラス系コーティングも施工してもらいました。

しかし、自分としては以前から気になっていたRADIUSのコーティングをしたくて、二重に施工しましたw
なのでその分は余計にお金がかかってます。

ディーラーの場所をお借りしてせっせとコーティング施工。
屋根付きの場所で施工できるのでとてもいい環境でコーティング施工出来ました。
ディーラーに感謝です。ありがとうございました!
おまけに手伝ってもらいまして(^^;

コーティングレビューはまた後日にアップする予定です。
しかし、施工した直後からかなりのツヤを見せてくれて車がピッカピカです。
完全硬化タイプのガラスコーティングで、ボディ全体とホイール、内装のインパネまで施工しました。
余った分でノートパソコンの天板とiPhone6もコーティング。
かなりピッカピカです。

施工する前はすでにかなりのツヤで驚いたのですが、その上からコーティングしたらさらに最高のツヤとなりました。

これは良い商品。
あとは耐久性が問題ですが、かなりこれは期待できそうです。
楽天のショップ情報を見ていると全く新しい技術での商品なのだとか。
そうでなければ以前から気にはなっていませんからね。

http://item.rakuten.co.jp/radius-kawasaki/02?s-id=top_normal_histreco_bh

気になる方はお試しあれ。
Posted at 2014/09/28 20:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年08月06日 イイね!

フォグランプのリフレクター問題解決策のひとつ

フォグランプのリフレクター問題解決策のひとつ久しぶりの更新ですね。

BLアクセラ後期のフォグランプにはリフレクター(いわゆる傘)がついており、通常サイズのHIDバーナーが入らないという問題点があります。
そのため泣く泣くHIDを諦め、LEDのバルブを入れておりましたが、やっぱりHIDの明るさが欲しいところ。

LEDが明るいというのは神話だと痛感しました。
いや、光源をみると眩しいくらい明るいのですが、実際のところ明るさを感じないという印象。
アウディR18 e-toronのLEDのレベルとなると爆光なんでしょうけど(^^;

そんなこんなでHIDの導入に踏み切ります。

選んだ商品はこちら。



ALL in ONEタイプのHID。
零1000 Type-2です。ロングネック仕様。
色温度は3,000kを選択。フォグはやっぱり黄色が良いのです。私的には。
バルブにマルチコーティングされており、これがレモンイエローにさせる感じ。



もちろん、このままでは上記の問題通り、バルブがリフレクターに干渉し、入りません。
実際、試したけど入りませんでした。1センチくらい長い。(^^;

そこで、リフレクター無しの多車種流用を検討したんですが、これはすでに多数の方がやっています。
せっかくなんだし、少しお金をかけてみようということで、こちらを選択。



プロジェクタータイプのフォグランプユニットです。
CCFLのイカリングも装備されており、一石二鳥。
これならばHIDのバルブも楽々入るでしょう。
しかし、プロジェクターユニットのサイズが純正フォグランプと比較すると大きく、プラス一体型HIDユニットを装着することを考えると車両側のスペースに不安が。。
ディーラーのサービススタッフとも事前に相談してみるとスペースには余裕がありそうだということで、とりあえずやってみるか!となりました。

ホントに装着できるかどうかはやってみるまで判りませんが、できたらパーツレビューにアップします。

Posted at 2014/08/06 22:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年04月15日 イイね!

スピーカー選び

先日の週末からフロントスピーカーがビビりだした。

詳細を書くとフロント右側のツイーターである。
ナビの効果音(何かを選択すると鳴る効果音)がいつもと違う感じがして、よく聞くとビビってなっていることに気が付いた。
まぁこのスピーカーは全車のBKアクセラから移植した長年の付き合い。
もうかれこれ7~8年ってとこ。
カロッツェリアのTS-C07Aというモデル。
今では黄色いスピーカーが懐かしいと感じますが、当時はこれが凄いんだと思ってました(^^;
特に音質に不満はなく、カロッツェリアらしく高音が綺麗に抜ける感じでとても気に入ってました。
しかし、そろそろ寿命のようです。

次もカロッツェリアのスピーカーにしようかと思ってます。
まぁ候補としては順当にTS-C1720Aかなと。
ひとつ上のモデルであるTS-V172Aは流石に自分には必要ないかなぁと(^^;
Vシリーズを100点とするとCシリーズで95点くらい。
差分の5点を埋めるために倍の値段を出費するほど音に拘りもありませんので。。。
確かにVシリーズは良い音を出します。これは確かです。

でもCシリーズで十分です。
これこそコストパフォーマンスに優れている商品と言えます。
予算が許せばもちろんVシリーズにしますがね!
そうも言ってられません。家庭持ちの身としては。

あとはタイミングか・・・

ついでに昔からの野望であった外部アンプ(GM-D7400)も視野に入れつつ・・・
Posted at 2014/04/15 21:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年03月29日 イイね!

帰ってきたi-stop

帰ってきたi-stop本日無事にi-stopが復活しました。

まぁバッテリー交換をしたからなんですが。。

先日も書きましたが、ここ数か月、今年に入ってからは一度もi-stopをする気配は無く、ディーラーでバッテリー点検をしてもらった結果、『もうそろそろですね』という回答。
2年半持ったのはむしろ良い方だったと。

使用環境が通勤にも使用するなど、年間走行距離は約2万キロだったこともあり、週末ドライバーに比べればバッテリーには優しかったのかな?と。
今は完全に週末オンリードライバーですが・・・

しかし、i-stopの累計時間は79時間31分。
こうやって見ると結構、止まってるもんですね。
10本目の木が育つのももう少し。
5本目の時と同様、またピンクの木が出てくるのか興味があります。(^^;

充電制御システムの関係上、バッテリー状態が優良な場合はオルタネーターを駆動させないので、心なしか車もパワーが出てる感じになります。
結果、燃費向上にもつながるのですが、気持ち良いのでついつい踏んでしまう衝動が・・・

しかし、バッテリーって重たい。

しばらく使用してみて、充電能力など様子を見つつ、またパーツレビューにアップしたいと思います。

Posted at 2014/03/29 23:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年03月25日 イイね!

バッテリー購入

今のアクセラを購入して2年半。
ここ数か月はi-stopの気配を感じず。。。
ずっとバッテリー表示はブラックアウト状態です。

そろそろバッテリー交換かなと思い始めたのは年明けくらい。
『増税』という魔法の言葉を言訳にし、購入する決意を固めました。

パナソニックのcaos Pro。

定番のカオスにアイストップ車用がようやくラインナップされたので、迷わず今回もパナソニックにしようかと思ってます。
GSユアサとかも検討してみたのですが、やはりブルーバッテリーの安心感が勝利。。
B787のバッテリー問題もあったことだし(^^;

今回のカオスですがアイドリングストップ車と一般車の両方に使用できるバッテリーということで、ユーザーが広がります。
ただ、アイドリングストップ車ユーザーからみると、専用品の方が良いんじゃないかな~とか思ってしまいますが、そこは実際に使用してから判断することにします。
耐久性がどの程度あるか興味がありますね。

オーディオの音質向上とか細かいことはいいので、とにかく回生エネルギーの充電受入能力に期待しています。

ちなみにネットだと探せばQ-85サイズで2万を切る価格。
安くなりましたね~。それでも一般車用から見ると高いですが。。。
ディーラーの純正品だと5万くらい・・・
迷いは無いですね。

今回もバッテリーの状況がわかるライフリンクもセットで装着する予定。

これで増税前の駆け込み購入は最後かなと。

カムバック!アイストップ!
Posted at 2014/03/25 21:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation