• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

フロントエアロ

ガレージベリー様からようやくアクセラ(BL後期用)のエアロの続報が出てきました。
2012年の年内に発売予定~と聞いてからすでに2013年も4月であります。
待ちに待った感じで楽しみにしていました。

以前のイメージ写真ではこんな感じでした。


で、今回アップされたのがこちら。





塗装されて一体感が出ました。
しかし、フロント中央のボリューム感が無くなってしまった感じでちょっと薄っぺらくなった感じを受けます。

基本的に純正バンパーの左右の張り出しを活かしたエアロにして欲しいと思っているのですが、これだと純正OPのエアロでも良いかな~と考えてしまいますね。
いかがでしょうか?このデザイン。

私としては純正OPのフロントリップが若干、優勢か。
ホワイトパールの塗装代も考えると尚更、純正かw

リアについてもアップされてましたね。



リアについてはすでにナイトスポーツのリアバンパーを装着しているので、基本スルー。
純正リアバンパーの方々は一度ご検討されてみては。
ブラック塗装にすればリアのアクセントには良いかと。

本当はガレージベリーのフロントエアロを真剣に考えていたのですが、これだと純正OPのフロントリップも真剣に考えてしまいそうです。
あ~。。。非常に悩ましい。。。
せめて両方とも装着された実車を見て判断できれば・・・
Posted at 2013/03/28 23:43:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年03月25日 イイね!

ナイトスポーツのフェア

昨日の日曜日、京都のオートバックスに行って来ました。
ナイトスポーツさん他、TEINさんなど出張フェアに来ていると情報を得たので、せっかくなので行ってみようと。

初めて京都のオートバックスに行きましたが、デカイですね。
ただ、駐車場が立体駐車場なので、駐車場は狭い印象でした。
その駐車場で各ショップさんが出張フェアをやってましたw
よって、薄暗い中やってました。
良い写真も取りづらいってなんの。。





ナイトスポーツさんのデモカーはMSアクセラとCX-5。
どちらも赤色。
黄砂で汚れていたのが残念w



商品の購入はしなかったのですが、デモカーを実際に見れて良い経験でした。

ちなみにTEINさんでは86のデモカーが置いてました。
やはり今は旬の『STREET FLEX』と『EDFC ACTIVE』。
made in 横浜。
今、テレビでマツコデラックスが敵意をむき出しにしている横浜w
やっぱり国内生産の商品を選びたいですね。

1時間少々でオートバックスを後にして、この後嵐山へ向かいました。
もちろん、家族一緒で。
嫁&娘に緑色のバネを見せたところで何の魅力も感じないですから。。。長居はできませんて。
Posted at 2013/03/25 22:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年03月10日 イイね!

内装にアクセントを

内装にアクセントを前回のブログで紹介したSKYACTIVエンブレムですが、2つ注文している内の1つが納品となったので、内装に使用しました。

もうひとつは定番のリアに現在装備されているエンブレムを外して装着しようかと思ってますが、ブルーのSKYACTIVエンブレムも良いなぁ~と思ってますので、最後の最後までやるかやらないか判りません(^^;



内装は助手席側に張り付けました。
下地がシルバーなので、良い感じになりました。
それ程主張することなく、SKYACTIVを演出してくれます。

エンブレム自体はもっと重厚感があるかと思ってましたが、プラスティック?と思うほど軽い物でした。
購入したのはアテンザ用のエンブレムで、父親のCX-5に装着されているエンブレムと比較すると、一回り小さいサイズでした。

運転席から見るとこんな感じ。



水平に貼るか、下のラインに合わせるか非常に悩んだ結果、下のラインに合わせるように貼りました。
前車のBKアクセラではこの場所にzoom-zoomのステッカーを貼ってあったので、何かを貼りたくなるのは性分でしょうかね~(^^;
Posted at 2013/03/10 22:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年03月03日 イイね!

デミオのマウスとSKYACTIV

デミオのマウスとSKYACTIVディーラーからのDMにデミオのマウスプレゼント!と書いてあったので、マウス目的で行って来ましたw
ここ最近、2ヶ月くらいは毎週ディーラーへ出勤しています(^^;

肝心のマウスですが、ヘッドライトやテールライトがLEDで点灯して綺麗な商品です。
なにより無料というのが最大お魅力(^^;






ボディーカラーは3種類あるとのことでしたが、赤色をチョイスしました。

ヘッドライトのLEDはパソコンに接続している間はずっと点灯しています。

結構、カッコいいですね。デミオ。








テールライトも点灯しています。

写真では判りずらいかもしれませんが・・・

デミオだけではなく、アクセラやCX-5、アテンザも作ってほしいですね。

正直、最初見た時はデミオではなく、CX-5?と思ってしまったのは内緒(^^;




あと、コイツも手に入れました。

2つ手に入れる予定です。

商品はアテンザの商品を発注しました。

アクセラ用はまだ発注出来なかったので。。。

現行のSKYACTIV車は全てこのタイプのエンブレムに変更となっているようです。

なので、ブルーのi-stop付SKYACTIVエンブレムはもはや採用していないとのこと。

1つは定位置のリアに。

そしてもう一つは内装に貼り付けようかと思っております。
Posted at 2013/03/03 22:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年02月15日 イイね!

次期アクセラのテストカー

次期アクセラのテストカー次期アクセラのテストカーがぼちぼちと出始めたようで。

デザインはやはり予想通りのCX-5、アテンザに続く鼓動デザイン。

アクセラのサイズにはどうなのかと心配してましたが、中々上手くまとめているような印象。




サイドから見たらやはりフロントノーズの長さが気になりますね。







アクセラの最大の魅力であるリアビュー。

恐らくツインマフラーは海外モデルだけかと思いますが、シャークフィンアンテナは国内モデルでも装備されると思います。
リアテールのデザインなんかはCX-5の印象が強く感じますね。
まさにCX-5をハッチバックデザインにした感じ。
アテンザワゴンにも印象が似ています。

Cピラーのデザイン処理がインプレッサに似た印象で、あまり味を感じない印象です。
この辺りはBK、BLアクセラの方が個性的で印象に残るデザインですね。



これらのテストカーの写真ではサイドのプレスラインが判りませんが、恐らくアテンザのような躍動感溢れるキャラクターラインは表現できないかと思います。
ボディサイズがやはり違いますので、表現の幅はどうしても制約がありますからね・・・

やはりボディは大きくなる予感。
個人的にはBLアクセラの方がデザイン的には好みかな・・・と。(^^;

今後はデザインだけでなく、パワートレインも少しずつ判明してくるかと思います。
楽しみですね。
Posted at 2013/02/15 09:02:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation