• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

アクセラありがとう

アクセラありがとう最近の大雪で1日の始まりが駐車場の雪かきから始まる今日この頃。

とっても久しぶりの更新です。

今年最初の更新となりますね。

現在、福井県の敦賀市に住んでいますが、初めての冬でこれだけ降るのは当たり前なのかと思っていたら、今年はやはり多いみたいです。

テレビでは一日中、大雪情報のテロップが台風情報の様に流れてます。

雪も最初は新鮮でしたが、これだけ毎日のように降り続けるともういらない!ってなりますな。


そんなこんなで、ローダウン&エアロ装着の我がアクセラでは除雪車状態となってしまいます。
走るたびにずっとアゴとお腹を擦ってる音が聞こえてきて、精神上、良くないです。
フロントエアロは傷だらけ。。そもそも雪国で暮らすなんて思ってなかったし。。。


さすがにアクセラでは色々と不自由が多いという事で、アクセラを降りることにしました。
勿体ない気持ちも確かにあります。
初代BKからBLと2台続けてアクセラに乗ってきた身としては、寂しさもあります。

が、流石に生活に支障が出る以上、難しいですね。
FFだと雪の降り積もった駐車場から脱出するのがとても困難なのです。
フロントが滑ったら終わりですから。

これはホント切実です。(^^;



こういう状態から脱出するまで、かなりの体力と精神力が必要です。
もう少々の傷くらいついてもいいや!って気持ちになるのが怖いです。

登坂で止まっても終わりです。
スタッドレス履いててもフロント滑ったら終わりです。

終わる要因が多いのです。


そこで次の車をどうしようかと思って色々と考えてました。

【条件1】
AWDであること。雪に勝てる車としてこれは必須。
雨の高速道路でも安心安定。

【条件2】
ディーゼルであること。
長距離走行が多いのでやっぱりパワーのある車が楽。

【条件3】
家族で乗れること。
4人家族のファミリーカーの役割が果たせること。

【条件4】
適度なサイズ。
大きすぎないサイズで4人が無理なく乗れる車。

そんなところで考えてました。

そうなると最有力車がCX-5になるわけで。
でもお値段も良い値段するしなぁと思って、中古車も視野に考えることに。。


そんなこんなで仕事の休憩時間とかでもCX-5の中古車情報を携帯で見る日が続いていたところ、タイミング良く、父親が今乗ってるCX-5を買い替えることに!

密かに狙ってはいましたが、まだ先の話だろうと思ってました。
だってまだ5年で走行距離も17,000kmほどしか走ってません。
屋根付き駐車場での保管で塗装状態も良好。

XDのAWDモデルです。
それがタダで手に入るのですから。。こんな良い話はありません。
その代わり、アクセラが下取りに出されるという条件ですが。


で、次の車はというと2月に商品改良される新型のCX-5です。
CX-8に搭載されている改良された最新のディーゼルエンジン搭載モデルです。
CX-8に比べてCX-5の軽いボディに同エンジンが搭載されるので、元気よく走るでしょうな~。

すでに契約は済んでおり、納車は3月中旬~下旬の予定。

グレードはXD L Package AWDモデルです。
メーカーオプションでBOSEサウンドシステム+10スピーカーを装着してます。
ボディーカラーはスノーフレイクホワイトパールMC。
色コードは25Dです。

羨ましい。5年後にまた私の愛車とならないかな。。。。。

で、我が愛車となるCX-5(KE型)ですが、これから名義変更の手続きに入らないといけません。
現在、住民票が三重県松阪市なので、また三重ナンバーに変わります。

松阪市役所へ印鑑登録するところからなので、割と手間です。。。
が、車が新しくなるので、それくらいは頑張りましょう。


もうすでにCX-5に乗ってるのですが、ディーゼルのパワーはやっぱり魅力的です。
色々とパーツも物色してます。

内装から始めるか外装から始めるか。。。
悩みどころですね。

では。
Posted at 2018/02/07 23:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2015年12月24日 イイね!

デミオ&CX-3 商品改良

デミオ&CX-3 商品改良デミオとCX-3の商品改良が発表されました。
マイナーチェンジというレベルではない小改良というレベルですが、ことディーゼルエンジン車であるXDグレードは割と気になる変更となりそうです。


◆静粛性の向上
・SKYACTIV-D 1.5搭載車に、「ナチュラル・サウンド・スムーザー」を設定

デミオのXD(一部グレード)、CX-3の全車に標準装備となります。
結構、地味ながらも大きい変更点です。
これまでCX-3で採用されてきましたがメーカーOPでした。
ディーラーのデモカーでも中々装備されたデモカーが配備されていなかったので、どれほどの効果がるのか自ら体感はしていませんが、標準装備となるとディーゼルモデルの静粛性が底上げされることになります。

・デミオのSKYACTIV-G 1.3搭載車に、トノカバーとフロントウインドシールド遮音ガラスを採用
・CX-3全車フロントドアガラスの厚み増加


◆SKYACTIV-D 1.5搭載車にエンジンのトルク応答を緻密にコントロールする「DE精密過給制御」を実施

低回転時、主にゼロ発進時における出だしのアクセルレスポンスが改善されているようです。


◆CX-3 XD Touring L Packageに黒革内装仕様を追加
CX-3で黒レザーが選べるようになりました。
これでL Packageを選ぶ方が増えると思います。ホワイトレザーはやはり汚れなどを考えると躊躇しちゃいますからね。
私がCX-3を買うなら迷わずL Packageをチョイスします。

同様にデミオにも 『XD BLACK LEATHER LIMITED』が追加設定。
本革シートのデミオなんて・・・DY時代では考えられなかったですね~。
DYデミオの時は99.8万円!とか広告で安売りを売りにしていた車ですからw

エクステリア、インテリアにデザイン変更は無いですが、(デミオの一部グレードにシャークフィンアンテナが装備されるくらい)マツダらしい地味ながらもわかる人にはわかるという嬉しい改良です。

CX-3は現状でも静粛性は高かったと思いますが、より静粛性のレベルが上がるというのは良い事です。
ただ、静粛性は試乗しないことには実感ができませんからね。
営業マンは『乗ると良さが解るのですが、中々試乗してくれるまで話がいきません。』という声が多いです。特にマツダはw
いかにお客さんに試乗までさせるかが成約までのポイントでした。

最近のマツダ(CX-5以降)は昔と比べてモデルの指名買いが増えたとはいえ、やはり試乗せず買うお客さんは少ないですよね。
実際に短い時間でも乗ると印象が大きく変わりますので、これからマツダ車(特にディーゼルモデル)を検討している人は是非とも試乗して欲しいです。

ちなみに、私が今、マツダ車を買うならば・・・
CX-3を選びます。
XD L Package のAWD。色はホワイトパール。
今回追加となったブラックレザーが欲しいかな。
車両価格だけでも300万オーバーですがw
・・・アクセラのXDが買える価格ですね。
そう思うとアクセラのXDの方が魅力的に思えてきますw

でも最新のマツダのAWDは非常に高評価。
父親のCX-5もAWDモデルですが、やはり雪道をはじめ雨の高速道路等でも安心感が高いです。
加速時の接地感が高く、とても快適。
雪が降らない地域だとしても豪雨時でもAWDの恩恵はありますので、AWDを選びたいですね。
Posted at 2015/12/24 23:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2014年11月03日 イイね!

アテンザ&CX-5のマイナーチェンジ

アテンザ&CX-5のマイナーチェンジそろそろマイナーチェンジと巷では噂ですね。
※写真はマイナー前です。
個人的な関心は内外装の変化とマツコネ搭載というところでしょうか。

アテンザはメーカーがフラグシップと言っている以上、最新のデバイス装備を詰め込むはず。
LEDヘッドライトは無論、バック対策で後方に向けての衝突安全装置を装備してくると言われてます。
安全装備は万全です。
安全装備は車格に関係なく、たとえオプションでも用意してくれるマツダは好感がもてます。

今回、ディーラーでマイナーチェンジに関する営業資料を見せてもらいましたが、かなり魅力的になって出てきます。
マツコネは賛否両論あるかと思いますが、CX-5、アテンザともに装備され、現モデルの2DIN位置にすっぽりと収まる形でデザインされてました。
もしかすると・・・社外品のナビと交換できるのか!?と思いましたが、そうなるとコマンダーが全く無意味になるので、それは無いかと思います。
社外メーカーがマツコネのコマンダーと社外品ナビを接続させるキットなんぞ開発したら可能でしょうけど、それは限りなくゼロに近いでしょうね(^^;

マツコネのディプレイが2DINサイズに収納されたという事実がデザイン上、一番うれしく思います。
アクセラやデミオでは邪魔だなと思うこともあると思うので(^^;

CX-5はエクステリアデザインについては大きな変更は無かったです。
グリルのデザインが横基調にラインが入ります。
これは現モデルと交換が可能との事です。現モデルユーザーが望めば交換が可能という、その辺りは現CX-5ユーザーを見捨ててないですね。
ヘッドライトは予想通りのLED。ハイビームでも眩しくないというアレです。
テールライトも若干、点灯デザインがフロントのヘッドライトと印象を合わせるように変更となってます。
CX-5の大きな変更はやっぱり、内装の質感向上がメインでしょう。
パーキングブレーキはついに電気式となりました。
これからサイドブレーキは『引く』ではなく、『押す』の時代。・・・・慣れませんね。
そこはアテンザも同じ。

アテンザはエクステリアデザインから変更されてました。
ヘッドライトのデザインがシャープになり、かなり洗練された印象。
これはコンセプトカーであった『TAKERI』のデザインにかなり近くなりました。



写真はその『TAKERI』ですが、ヘッドライトのシャープさはホントに近い印象。
加えてフォグ回りにもシルバーの仮装がされ、まさにこの顔に近い印象に。
フォグは恐らく、形状が小さかったことからLEDが採用されているかと。
レクサスLSくらいに小さいフォグでした。
一般人が見たら、『う~ん。。。変わったか?』レベルでしょうけど、現アテンザオーナーから見ると『これは激変だ!』というレベル。
ヘッドライトの形状からフロントバンパー一式、フォグランプとシグネチャーウィングがスモールと連動して光るようになるし(オプションにもありましたね)、まぁ現アテンザーオーナーがMCモデルの顔にしようとすると、顔面大手術となりますね。
ヘッドライトもLEDだからモジュール一体で高いだろうなぁ~。。。

現アテンザオーナーが一番悔しいのはやっぱヘッドライトのデザインがシャープになったことだと個人的には思いますw
それほど今度のアテンザはカッコいい。
『TAKERI』のデザインでアテンザ購入を決意した人はきっと悔しい思いをするでしょう。

XDにもようやくAWDが設定されるようになりました。
ホント最初から設定しておいてくれたら・・・と思ってしまうのはみんな同じでしょう。

そういえばアップルが推奨する『CarPlay』ですが、マツダも参画することになりましたね。
マツコネはどうするのか興味あるところですが、何らかの方法で共存させるのかと思います。
まさか3年後くらいにはマツコネが無くなってるということにはならない・・・・と思いますが。


デミオのXDですが、やっと試乗することが出来ました。
出来は最高ですね。
エンジンの魅力は当たり前ですが、特筆すべきは足回りのセッティングでしょう。
ハードではないけど、ソフトでもないという印象。面白いです。
しなやかに動いてショックを吸収し、大きな段差では高剛性ボディがしかりとショックを受け止めるだけの許容量がある。
ベストなチューニングです。
この乗り心地で車高をあと30mm落としくれたら最高なんですがね。

街乗りではエンジン回転も2,000回転以下で十分に走れます。
もちろん、2,000回転以上となるととても高トルクで、かなり元気よく走ります。
ロングドライブでは疲労感が少ないなと簡単に予想できるレベル。これは良い!
カーオブザイヤー受賞も相まって、デミオの印象が市場ではうなぎ上りか!
Posted at 2014/11/03 22:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年08月08日 イイね!

デミオ デザイナースケッチ

デミオ デザイナースケッチデミオのデザイナースケッチが届きました。

CX-5からもらい始めてアテンザ、アクセラ、デミオと4台目です。

スケッチだとサイズ感が解りにくいので、アクセラサイズと思ってしまう程デザインが素晴らしです。

ソウルレッドのボディーカラーも素晴らしいですが、ホワイトパールの鼓動デザインもカッコいいと思うので、数量限定とかでホワイトパール仕様のデザイナースケッチとか出してくれませんかね~。。

台風が近づいてきました。
今年の夏季休暇は9日から17日までの9連休。
台風直撃の日曜日に長野に向けて旅立つ予定です。

その前に明日、フォグランプを装着しにマツダへ行きますが。
果たしてきちんと装着できるかどうかw

Posted at 2014/08/08 23:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年08月07日 イイね!

新型デミオ

新型デミオ先日、大阪駅の地下ディアモールにて新型デミオのプロトタイプが展示されるということで、仕事帰りに寄ってみました。

初めての新型デミオとご対面です。

前情報はなるべく聞かないようにしていたのですが、やはり1.5LのSKYACTIV-Dが注目の的であって、いやでも耳に入ってきてました。

今回、1.5LのSKYACTIV-Dエンジンは圧縮比が14.8。
ターボもシングルターボということで、2.2LのSKYACTIV-Dを単純に排気量ダウンさせたわけではないようです。




しかし、よくデミオの小さなエンジンスペースに入れ込んだものだと感心しました。
エクステリアデザインについてはこのBセグメントではトップクラスの出来栄えでしょう。
ソウルレッドと鼓動デザインが絶妙に圧縮されて、とても品が良く感じます。
ライバルはもはやフィットやスイフトといった国産Bセグメントではなく、アウディA1のような欧州勢に向いてる感じ。
これはとても良い傾向と思います。
若い女性がこの車で買い物に出かける光景を想像してみても、現行デミオと新型デミオではオシャレ感が違うでしょうね~。



ヘッドライトも凝っていてこのクラスの国産車では無い印象。
マツダは日本のアウディを目指している感がとても強く感じます。
その昔、マツダのメーカー研修に参加した時に『ナンバーワンを目指すよりオンリーワンを目指す』とメーカーの方が言っていたのを思い出しました。

インテリアも今までのデミオとは2世代くらいレベルアップしてます。
アクセラとはやはりクラスが異なるので、細かい部分では劣りますが、このクラスでは十分な豪華さを感じます。
特にXD-Lパッケージに装備されるホワイトレザーは良い感じ。
インパネにソフトパッドが採用されなかったのは残念ですが、メーター回りなんかは殆どアクセラと同じ。
このクラスでマツコネが装備されるというのは何気に凄い事。
あとはディスプレイが収納出来るようしてナビの基本性能が向上すれば言うこと無しかと。

タイヤサイズが4穴で16インチというのがイマイチかな。
XDはせめて5穴の17インチあたりにして欲しい。

燃費はXDのAT仕様が27km/L。MT使用で30km/L。
燃費なんて正直、JC08モードで20km以上とかなってくると2kmや3kmくらい悪かろうと実感しにくい
でしょう。
でもディーゼルのビックトルクをMTで操るのも楽しそう。

価格が178万2千円から。   らしい。
標準装備でDSCやサイドカーテンエアバック、マツダコネクションなど装備されている。

XD-Touringで自動ブレーキのSCBS、クルーズコントロール、16インチアルミ、ヘッドアップディスプレイ、LEDヘッドライト、オートエアコン等が装備され194万4千円。   らしい。

で、XD-Lパッケージが最上級で199万8千。  らしいw
200万は切れましたね。
5万4千円でホワイトレザーシートが選べるならば、Lパッケージを選択したくなります。
それぐらい今回のデミオは魅力的。



細かい不満点はあるものの、これは相当魅力的な車です。

反面、ガソリンモデルの1.3Lはなんとも印象が薄い。
パンチ力が無い感じ。

一番の量販グレードになるであろう13Cが135万円からと価格的にもチョッと高い。
現行デミオだと13Cの4ATで118万。
しかし、13-SKYACTIVで138万というのだから、フルSKYになって3万の値下げならば納得か。
でもエンジンの圧縮率を14から13に下げ、4-2-1排気も4-1排気にするなど若干、戻り足感がありますが、燃費とパワーのバランスを考えた結果なんでしょうね。

何はともあれ、注目度は非常に高く、行きかう人も足を止めて見ていく人がたくさんいました。
現行デミオがデビューから7年近くになるので、DEデミオからの買い替えユーザーもたくさんいるでしょう。

恐らく、ベリーサのユーザーからもこの質感なら乗り換えても十分納得かと。
特に女性ユーザーならば。そういえば今回のデミオの担当主査は女性なのだとか。
そういう意味では女性に響く車なんだろうなと。

いや~早く試乗してみたいという気持ちになりましたね~。


Posted at 2014/08/07 21:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation