• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

マツダコネクト

マツダコネクト新型アクセラに搭載されたマツダコネクトですが、評判はイマイチな感じ。

最も多く聞くのが、ナビ性能の低さ。

ナビにどこまで求めるかによると思うけど、必要最低限(現在地がわかってルート案内をしてくれるくらい)の機能さえあれば良いという人には良いかもしれません。
が、やはりそこは人間。欲が出てきてしまいます。

このあたり、メーカーも認識しているようで、頻繁にバージョンアップしている模様。
でも販売店からユーザーにバージョンアップしましたよ!という連絡はされていないのがほとんど。
点検ついでに新バージョンがアップされていればしておきます程度。
なんかさみしい気もします。

まぁタイミングわるくアップルが『Car Play』なるものを発表したのも影響があるか。。。
マツダは適応車の発表はしていないけど、遅かれするだろうと予想します。(^^;
昔、ロータリーエンジンに孤高に挑戦したイメージがつきまといますね(^^;
これもマツダスピリットなのか・・・

次期デミオにもマツダコネクトは採用されるとのことですが、この開発が難航しているという話も聞きます。
発売時期が9月頃というのもあってそろそろ開発も最終段階に入ってると思いますが、マツダコネクトの開発次第では時期がずれるとの話も。
単純にアクセラに載せたシステムをそのままデミオに積めば良いじゃんと思うのだけど、そうじゃないらしいです。
根本的にナビ性能を中心にシステムの改善を行っている可能性が高いです。
某ナビメーカーに協力を仰いでるという話も。。。

デミオが発売される頃にはアクセラのマツダコネクトも大幅アップデートされる可能性が高いですね。

しばらくはマツダコネクトも未完成というイメージがつきまとうかもしれません。
新しく出した製品であれば仕方ありませんがね。

暖かく応援することにします。

私自身はBLオーナーですので、今のところ直接は関係ありませんけど(^^;
Posted at 2014/04/02 21:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年03月18日 イイね!

SKYACTIV in TOYOTA

SKYACTIV in TOYOTAかねてから話題に上っていたトヨタ車にSKYACTIVエンジンが搭載されるいう話。
ここにきて真実味が出てきました。

マツダのメキシコ工場で生産される次期mazda2の生産ラインでトヨタのBセグメント車(ヴィッツクラス)を生産するという。
ボディはトヨタデザインだがエンジンを含むパワートレインはマツダ製の可能性が高い。

関心ポイントはディーゼルエンジン。
1.5リッターのSKYACTIV-Dをトヨタ車に搭載するのかどうかです。

トヨタはBMWと提携し、ディーゼルエンジンを供給してもらうことで合意しているので、マツダからは無いだろうと思っていたけど、あり得る話になってきました。
それだけSKY-Dは魅力的なツールなんでしょう。

でもディーゼルよりハイブリッドを推しているトヨタ。
個人的にはトヨタはハイブリッドで突き進んで欲しい気もします。
WECでもガソリンハイブリッドで世界と戦うのですから。

日本市場におけるディーゼルの未来は今後、マツダ次第という気もします。
市場でディーゼル人気がこのまま拡大していけば、他メーカーも黙っていないでしょう。
ディーゼルのあのトルクパワーを体感してしまうと、ガソリン車に戻れなくなると言いますし・・・
是非ともマツダにはディーゼルエンジンの素晴らしさを上手くアピールして市場拡大をして欲しいですね。
マツダは昔から広報が弱いですから・・・


しかし、ディーゼル、ガソリン、ハイブリッドの三種のパワートレイン全てを揃えるアクセラは凄いことですね。

装備内容を簡素化した安いアクセラディーゼルを設定して欲しいところです・・・
チョッとディーゼルが売れたからと言ってスケベ根性を出してきたメーカーが許せませんw
250万位のXDグレードをアクセラで設定すれば、ディーゼルの販売比率も向上すると思います。
Posted at 2014/03/18 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2013年03月26日 イイね!

リコールの発表

本日、予定通り?アテンザのリコールが正式に発表された。
納車待ちのオーナーがいる現状、すこしばかり遅い気がするが、リコールを隠ぺいされるよりかはマシだろう。

内容はやはりDC-DCコンバータであった。
このあたりの部品は海外製品というが、電気系統、しかも今回はアテンザの第二の目玉というべきi-ELOOPに関する部分。
そういう意味では日本製の部品を使用しても良かったのではないかと思う。
対応策として対策部品の供給はされているようなので、該当するユーザーは早めに交換する事をおススメします。
電気系統は何がどこに影響するか判りませんからね。

それから3月25日売りのベストカーに次期アクセラに関する記事が記載されていた。
予想CGを見て第一印象。
そろそろこの顔にも飽きてきたな・・・と。
そろそろ新鮮さが薄れてきた気がします。

良くも悪くもこれだけCX-5、アテンザが売れに売れ、街中でよく目にするようになってきたため、そろそろこの顔つきにもゲップ気味になってきました。
カッコいいのは間違いないのですが、元々好みのデザインではないというのも理由かもしれません。
細かい部分でも良いので顔つきに‘アクセラらしさ’を演出してくれる何かがあると良いかと。

BLアクセラが発表された時はうまくコンセプトカーの『流』のテイストを入れ込み、かつBKアクセラの骨太感をデザインした印象で、お~上手く進化したなぁ~と思ったのですが、今回の次期アクセラに関しては現モデルの面影は全く無し。
まったく新しいアクセラという印象。

中身の進化は素晴らしいとは思いますが、このままでは是が非でも欲しい!と思わせてくれるデザインでは無いかな・・・と。

ハイブリッドとSKYACTIVの同調はどうやら上手くまとまったらしいですね。
プリウスまでの燃費は必要ないので、走って楽しいと思わせる味付け(足回り)とハンドリングを期待しています。

Posted at 2013/03/26 22:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2013年03月24日 イイね!

アテンザ納車延期事件の理由

アテンザ納車延期事件の理由GJアテンザの納車が出来ない状態になっているらしい。
理由は色々と憶測が飛んでいるが今日、信憑性のある話を聞く事が出来た。

どうやら原因はi-ELOOPにあるらしい。

発売以降、i-ELOOPから発煙する事例が起きたとの事。
DC-DCコンバーターが怪しいらしいが、まだ情報が正式に公開されていないので、正確には不明。
海外で発生した事例が出てきているらしく、日本国内ではまだ発生していないらしい。
どうやら多湿地域のモデルでそのような事例が発生しているため、湿度が原因らしい。
今後梅雨の季節を迎える日本でもこのままでは発生するかもしれません。

マツダにとってはフラグシップと名乗っているモデルなので、このような不具合はブランドイメージの低下の恐れがある為一大事。
せっかくSKYACTIVで成功を収め、これからブランドイメージ向上~という時に。

納車直前でお預けを喰らっている方も多いらしく、営業マンも対応が大変らしい。
原因がi-ELOOPだとしても全モデル標準装備なので、ディーゼルもガソリンも関係なし。
ディーゼルモデルの方だったら元々納期が長期化しているので、ここまで来たら一緒か~と諦められるが、ガソリンモデルの購入者は残念度合いも人一倍だろうな・・・

まぁこればっかりはしょうがない。
気長に対応を待ちましょう。

メーカーからの発表は26日(火)とのこと。
どんな発表になるか期待してましょう。

あとマツダから2014年に発売されるニューモデルは3車種らしい。
詳しい人はあ~。。。アレとアレとアレでしょ?
と思いつくモデル。

コンパクトクラス2車種とスポーツカーです。
少し考えてたら判るかと思います(^^;

Posted at 2013/03/24 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2013年03月14日 イイね!

GJ-04デビュー

GJ-04デビューオートエグゼからGJアテンザのパーツが色々と発売されはじめましたね。
最近のオートエグゼのエアロデザインには『う~~ん・・・』と首を傾けるようなデザインが多かったのですが、今回のアテンザのデザインは『良いんじゃない?』と素直に思えました。

グリル付近のデザインがちょっと浮いてる感はありますが、概ね良好なデザインかと。
純正のデザインテイストをうまく取り入れている印象。
特にフォグまわりのデザイン処理は良い感じ。
どことなくメルセデスの雰囲気も感じるデザイン。
CX-5同様、デイライト装着ありきなデザインは、出費がかさむ戦略的デザインだと思いますが(^^;

しかし、相変わらず、フロントバンパーを装着すると15mm最低地上高が下がってしまう為、純正の車高のままでも段差には気を使いそうです。
そのせいもあってか車全体を見た時にサイドステップやリアにもエアロをつけたくなる感じになります。
やはり遠目から見た時の車全体のバランスは大事ですからね・・・

ワゴンのリアルーフスポイラーなんかアクセラユーザーから見たら『あ~やっぱり付けたくなるよね』というフローティングタイプのデザイン。

アクセラのBL04とかに比べたらダントツに欲しくなるデザインだと思いました。
でもオートエグゼっていつも思うけど値段が高い。
フロントバンパー&グリルにデイライト付けたら軽く10万コース。
しかも未塗装なもんだからソウルレッドとかになると工賃含めて鼻血が出そう。
Posted at 2013/03/14 22:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation