• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

CX-5納車

CX-5納車2月26日に父親のCX-5が納車となりました。

昨年の11月下旬に注文し、約3カ月。

待ちに待ったという感じですね。

私じゃなく、父親が(^^;



グレードはXDの4WD。
色はご覧の通りジールレッドマイカです。









昨年に行われた小変更モデルとなりますので、エンジンカバーはブルーではなく、アテンザと同様のエンジンカバーとなります。
アテンザのXDモデルに試乗した時に感じたディーゼルエンジンのカラカラ音が、不思議とCX-5では聞こえにくく、むしろアテンザXDより静かではなかろうかという印象を持ちました。

ジールレッドも晴天の下で見るとよく映えますね。
個人的にはソウルレッドの方が好きなのですがね(^^;
ジールレッドもこれはこれで良いか~と思い直しました。








AWDエンブレムは花沢パーツにて購入した物を取り付けてもらいました。
流石は純正部品です。
国内モデルのAWDにも標準で装備してもらいたい逸品です。
装着するのとしないとではリアの印象が変わりますね。

ヒップポイントが高いため、前幅は1,840mmと大きいですが、運転は非常にし易い印象。
19インチではなく、17インチタイヤなので乗り心地は良好。
フニャフニャという柔らかい印象という訳ではなく、引き締まった柔らかさという感じ。
凹凸のいなし方が上手いです。

エンジンパワーは最高の一言ですね~。
これだけ良いエンジンだと次期アクセラのディーゼルモデルも非常に楽しみです。
MSアクセラには是非とも2.2のSKY-Dを搭載して欲しいです。
その時は4WDで。(^^;

しかし、今更ですがCX-5、良い車です。
カーオブザイヤーを受賞してからまた人気が出てきたと営業マンが言ってました。
アテンザを見に来ている客も多く、これからのマツダは期待が持てます。


話は変わって、我がアクセラ。
先日、デイライトを装着したのですが、バッテリーをフル充電してから不調をきたすようになりました。
具体的にはアクセルを踏むとデイライト消灯。
アクセルを離し、回生ブレーキになるとデイライト点灯。
そんなわけで・・・エンジン始動感知キットを取り外して、直接ACC電源から配線してもらいました。
最初からこうすれば良かったかな・・・と少し後悔(^^;
まぁ良い勉強代だったと思う事にします。





引っ越しは23日に無事に終わりました。
現在は大阪です。
これから住所変更やら車のナンバー変更やら忙しくなりそうです。
ネット環境は今日から繋がった状態。
Posted at 2013/02/27 22:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2013年02月20日 イイね!

26日にCX-5の納車

26日にCX-5の納車CX-5の納車が近づいてきました。

昨年の11月下旬に注文して今月26日納車予定です。

納車に向けて色々パーツも準備してます。


・レーダー探知機(ユピテル GWR73sd)とOBD2ケーブル

・北米使用のAWDエンブレム

・室内LED一式(ユアーズ CX-5用)

合計総額は約3万円弱。


これら全て私が購入しているのですが、CX-5は父親の車です(^^;

よって購入したパーツはプレゼントになります。
(レーダー探知機は頼まれた物なので、あとからお金を頂きますがw)

いわゆる親孝行ってやつですよ。


メーカーからはCX-5の2012-2013カーオブザイヤー受賞記念オーナメントが届くようです。

貼り付ける位置など公式には決まってないようなので、貼付場所に悩むオーナーが多数出るかと思いますw
やっぱり、リアのCX-5の下あたりかなぁ・・・

Posted at 2013/02/20 12:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年12月28日 イイね!

新型アテンザのすべて

新型アテンザのすべて先日、初めて街中を走るアテンザを見ました。

もちろん、試乗車ではなく、オーナーさんが運転していると思われるアテンザを。
ソウルレッドのワゴンで19インチタイヤ装着のモデルでした。
曇り空の下でしたが、ソウルレッドは凄く良い赤ですね・・・
思わず見とれてしまいました。


自分としてはマツダ史上最高の赤色ではないかと思います。
ベロシティレッドも好きでしたが、ソウルレッドは超えましたね。
マツダは昔から赤色にはとても拘ってきたメーカーだと認識してますが、今回の赤はホントに綺麗です。
素晴らしい匠塗りの技術。

そんな匠塗りにも不安な噂があり、板金修理では修復できないのでは?と言われてます。
あまりにも特別な技術で塗装されているため、板金修理時には完璧に再現が難しいとのこと。
まぁあくまで噂ですが、確かに言われてみるとそうかもしれないなぁ・・・と思ってしまいますね。

ぶつけない様に乗るのが一番ですが、もしフロントバンパーとか擦ったりしたら今まで以上に心臓に悪そうです。
ソウルレッド塗装のユーザーさんは気をつけて乗りましょう(^^;

まぁ あくまで噂ですからw

ソウルレッドに続いて次期アクセラには是非ともソウルブルーとか作ってほしいです。

で、表題の件ですが・・・



モーターファン 別冊 『新型アテンザのすべて』は2013年1月15日に発売予定です。



アテンザが気になっている方は勿論、マツダ好きならば外せない1冊かと思います。
という訳で宣伝しておきました。
Posted at 2012/12/28 15:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年12月25日 イイね!

ハイブリッドとかダウンサイジングターボとか。

ハイブリッドとかダウンサイジングターボとか。有名な某車雑誌にて、マツダのハイブリッドカーが北海道で寒冷地テストされている情報が掲載されていました。
車体はすでに先代となってしまったアテンザのセダンがベースでした。
しかし、あきらかに全長がアテンザより短いとのことで、恐らく次期アクセラのテストカーであるとのこと。

やはり来年の秋~冬にかけての発売が濃厚らしいので、現在は寒冷地テストの真っ只中といった感じでしょうか。

ハイブリッドも楽しみですが、マツダは小排気量+ターボのいわゆるダウンサイジングターボ(省燃費ターボ)にも参入するとの事。
やはりヨーロッパではハイブリッドよりディーゼルや省燃費ターボが主力商品となっている昨今、マツダとしても無視できないのでしょう。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120908/biz12090802000001-n1.htm

個人的にマツダ車は日本車であって日本車でないと思っていますので(^^;
勿論、良い意味で。

この省燃費ターボが恐らく、次期アクセラあたりからも投入される可能性が高いと思いますが、果たして日本市場に導入されるのでしょうか?
気になりますね。
恐らく、ハイブリッドは日本国内、省燃費ターボは海外。
そしてクリーンディーゼルは全世界といった感じで市場によって搭載エンジンを変えてくるのでしょう。

トヨタとホンダはハイブリッドを選択し、日産もEVを推していますが、ハイブリッド戦略の拡大を発表。
新型ノートに代表されるダウンサイジングターボは評価も上々。
三菱はEVが先行していますが、今後は恐らくクリーンディーゼルを拡大してくる予感。
マツダはクリーンディーゼルが先行していますが、今後はハイブリッド、ダウンサイジングターボと欲張りな感じがします。

果たしてどうなることやら。

しかし、これらの付加価値デバイスも根底にあるのはSKYACTIV技術で作られたエンジンであることは間違いありません。
まずは根幹技術の向上から・・・というマツダのSKYACTIV技術戦略は改めて正解だったと思います。

Posted at 2012/12/25 17:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年12月24日 イイね!

プレマシーにもSKY ACTIV

プレマシーにもSKY ACTIV久しぶりにブログ更新です。

更新していない間にも色々ありました。
その一つがデイライト導入ですが、それはパーツレビューにアップしておきます。

それはともかく、プレマシーもようやくマイナーチェンジが実施されそうです。
すでに現行モデルが生産調整に入っており、早ければ来年年明け、遅くとも春前にはマイチェンされそうです。
プレマシーユーザーには待ってましたのSKYACTIV-Gが搭載されると予想されます。
プラットフォームが現行アクセラのプラットフォームですので、4-2-1排気のSKYACTIV-Gではなく、アクセラと同様の4-1排気タイプとなりそうです。
よって、圧縮比はアクセラと同様の12.0になるのではないかと。
おそらくSKYACTIV-Driveも搭載され、まさにアクセラのミニバンとなりそうです。

タイミングとしては遅すぎるくらいでしたね。
本来なら今年中には導入されても良かったと思いますが・・・

それから、デミオにLEDヘッドライトが搭載された特別仕様車『13-SKYACTIV SHOOTING STAR』が発売となりましたが、アクセラにも特別仕様車が出るようです。
また・・・(^^;
今回の特別仕様車も前回同様、20Sをベースとしたモデルで、シャークアンテナの採用や、ブラック塗装のサイドミラー、プライバシーガラスの濃紺アップなど細かい部分で装備が変更されてます。

あとSKYACTIVのエンブレムがCX-5やアテンザと同様のタイプに変更となります。
私としては今までのブルーのエンブレムも良かったのですがね。
それに伴い、エンジンカバーもブルー塗装廃止でCX-5やアテンザと同様のブラックカバーにロゴが入るタイプに変わります。
CX-5のSKYACTIV-Dでもそうでしたが、エンジンカバーが変わっただけと思いきや、細かくエンジンに変更がされているので、今回のアクセラにも変更がかかるかもしれませんね。





同じSKYACTIV-D2.2エンジンですが、よく見ると細かい部分で形状が異なるのが判ります。
CX-5でも小変更モデルはエンジンのレッドゾーンが500回転上がったりと変更されてますので、SKYACTIV-Gも変更されている可能性があります。


プレマシーにSKYACTIVが搭載されるとミニバンカテゴリーでは初となります。
気になるのはプレマシーは日産へOEMされていること。
そのOEMモデルも恐らくSKYACTIV搭載となるかと思いますが、日産でSKY技術はどのような名称となるのでしょうかね。
あえて技術名称は付けないのかな(^^;
Posted at 2012/12/24 01:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation