• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

我が家に新たな車の臭いが・・・

我が家に新たな車の臭いが・・・先日、アクセラのオイル交換をしてきました。
走行距離は2万1千キロをオーバー。

オイルフィルターと共に交換です。
今のところ5千キロに1回のペースでオイル交換をしてますけど、エンジンは好調。

ノートラブルです。


ちまたでは新型mazda6のモスクワでのモーターショーにて公式発表というニュースが流れてます。
感想は人それぞれで面白いなぁと思ってますが、私個人としても期待している1台です。

それはともかく、オイル交換をしたついでに新車の見積もりをとってもらいました。
SKYACTIV-Dモデルの4WD車の見積もりを(^^;
19インチ仕様じゃなかったら10月中旬には納車できるんじゃないかとの事。
正直、17インチモデルで十分と思ってますので。
我が家に新たな車の臭いがしてきました。
しかし、CX-5を購入することは決定ではないのであしからず(^^;
ひょっとすると他の車になるかもしれません・・・

購入したとしてもアクセラは勿論、手放しませんよ。
増車となります。


とあるHPにて見つけたのですが、外観上でのSKYACTIV-DとSKYACTIV-Gモデルの見分け方が判りました。



違いが判りますか?

下部のグリル内にインタークーラーが見えるのがSKYACTIV-Dモデルです。
言われてみればターボですからあって当然といえば当然ですね。
Posted at 2012/07/27 09:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年07月09日 イイね!

次期アテンザのスクープ写真

次期アテンザのスクープ写真マツダ好きならずとも車好きなら次のスカイアクティブには興味があろうかと思います。

ましてや、次期アテンザの購入を考えている人ならば、情報キャッチアンテナを張って、こういう話題はキャッチしているかと思いますが(^^;




それでは・・・
次期アテンザのスクープ写真です。
こういうのが出始めるということは、開発もほぼ完了ということでしょうか。
一般道での走行テスト中かと思います。



フロントフェイスはやはりというか想像通りの雄(TAKERI)顔。
偽装されているとはいえ、良い意味でほとんど変わっていない印象です。
フロントウィンドウの上部にはカメラらしきセンサーもあるので、CX-5で採用されている『SCBS スマート・シティ・ブレーキ・システム』が採用されるかと思われます。
車のクラスを考えれば当然の装備か。



フロントフェンダーのデザインが際立ちますね。
やはりアテンザはスポーツワゴンがカッコいいです。
日本車のワゴンの中ではデザインがダントツに良いと思うのは私だけか??



シャークフィンアンテナ採用。
マフラー左右2本出し。
このあたりは予想できる範囲でしょう。



内装もチラッとありました。
驚いたのはナビの位置でしょうか。
CX-5に非常に近いデザインのようです。
見やすくて良いのですが、なんか個人的に安ぽっく感じます。
機能的には良いのかもしれませんが、なんか残念。。
昔のコンパクトカーのデザインの印象がどうしても・・・
それとこの位置のナビを見ると、どうしても先代のMPVが浮かんできます(^^;

写真のナビは海外モデルの純正ナビかと思います。
日本仕様ではオーディオレスとなるのでしょう。

メーターも2眼式で左右で異形サイズのタイプ。
恐らく、メーターはブラックアウトメーターでしょう。
じゃなきゃ期待を裏切られます(^^;

発表時期は今秋にも海外のモーターショーにてお披露目され、年末に海外で発売。
それで年明け早々には国内で発売・・・という予想でしょうか?
早く乗ってみたいですね。


本日発売されたベストカーで、来年にはアクセラとデミオにもディーゼル(SKYACTIV-D)が搭載されると記載されてますが、個人的には懐疑的です(^^;
期待はしてますが・・・
Posted at 2012/07/09 09:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年06月05日 イイね!

マツダ6月・7月のカレンダー

マツダ6月・7月のカレンダーマツダのHP内にあるウェブメンバーズサイト。

そこから壁紙がダウンロードできるのですが、いつも次のカレンダーはどの車かな~と楽しみしています。

1枚に2ヶ月分なので、2ヶ月に1回の楽しみなんですが、今回6月、7月はなんとアクセラが登場してます。

ちなみに前回はCX-5でした。

いつも会社PCの壁紙として重宝してます♪

Posted at 2012/06/05 11:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年05月08日 イイね!

SKYACTIVエンジンでレースだと!?

SKYACTIVエンジンでレースだと!?レースエンジンにもSKYACTIVテクノロジーが採用されるようです。

http://mazdafan.com/mazda-6-%e3%82%a2%e3%83%86%e3%83%b3%e3%82%b6/20120507-6823

SKYACTIV=低燃費という印象が世間では強いですが、これで決して低燃費だけの技術ではないという事をアピールできそうです。

どのレースに参戦するかは判りませんが、個人的には将来、SKYACTIVテクノロジーでルマンに復帰して欲しいですね。

ついに今秋にも新型mazda6のデビューが決定したようです。
国内では年末あたりとなりそうですが、早く市販バージョンのデザインと仕様を見たいですね。

Posted at 2012/05/08 23:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年04月04日 イイね!

CX-5のすべて&3本目の木

CX-5のすべて&3本目の木CX-5のすべてが発売されましたね。

マツダでは前回の新型デミオのすべて以来となります。

残念ながらアクセラのマイチェンでは発刊されませんでしたので。


内容としてはCX-5というよりはSKYACTIV技術のすべてとも言える内容です。
まぁ初のフルスカイテクノロジー搭載モデルなので、当然といえば当然ですね。

しかし、読めば読むほどCX-5は魅力にあふれたモデルです。
また、マツダの社運をかけたと言っても過言ではない程、新技術が搭載されています。
これが今後のマツダ車のスタンダード技術になると思うと、次期アテンザをはじめ、今後発売されてくる新モデルは相当期待できます。

これまでSUVというカテゴリーに特別興味が無かったのにも関わらず、CX-5に魅力を感じるのは不思議ですね。





開発主査の田中氏がmazda3(アクセラ)のユーザーが次に買う車にしたいと語っていますが、まさに狙い通りになっている私がいます(^^;

世界的にマツダ車で一番、販売台数が多いのがmazda3というのは有名な話。
そのmazda3のユーザーの次の車としてCX-5があるのであれば、CX-5はマツダの中でも大きな役割を背負う大事な車になると思います。

大事に育てて欲しい1台ですね。


話題は変わって。。。

3本目の木が今朝育ちました。
i-stop総時間25時間15分での達成です。

毎回思いますが、想像以上にエンジンが止まっています。
チリも積もればなんとやら・・・ですね。
2本目が育ってから予想以上に早いペースでした。
i-stop制御をリプロしたおかげですね。
エンジンが暖まれば、ほぼ全ての状況でi-stop可能状態を維持しています。
良いですね~ i-stop。
つくづくそう思います。
もはや、アイドリング時にエンジンが止まらないと違和感を覚えるほど。

次は4本目を目指して。

Posted at 2012/04/04 23:11:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation