• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

気になった記事

気になった記事自分の脳とボディもスカイアクティブ化したいと切に思うこの頃。。。

最近、忙しい日々のためか、更新が滞ってますね。。。

日々のスケジュールも効率化を目指さねば!



最近気になった記事です。
大分前に出ていましたが、アメリカで事故ったアクセラの写真。

mazdaspeed3と書いてますので、恐らくターボモデルでしょう。

飛んだんですね。。地面に突き刺さってます。
どうやったらこうなるのか判りませんが、えらいスピードが出ていたんでしょう。

こうはなりたくないものです。 ハイ。。


それから次期ロータリーエンジンの話。

どうやら開発は順調らしく、マツダのパワートレイン開発本部長の人見氏が、『もうすぐ全く新しいローターリーエンジンの開発を完了させる』と語っていたとの記事を見ました。

興味があります。

インタビューの中でロータリーエンジンの燃費を通常のピストンエンジンと全く同じレベルまで改善する方法を見つけたと語っています。
次期ロータリーエンジンの燃費はレシプロエンジン並を確保できるのではないか・・・期待が持てますね。

ポイントは下記の2点。
(1)トロコイド・ハウジングの形状を変更すること。
(2)プラグ周りの劇的な改善。

らしいです。

(1)のトロコイド・ハウジングの形状は幾何学的に決まっているので、どこまで変更するのか謎です。
記事にはローターの遠心力が低い場合(回転数が低い場合)燃焼室のガス圧でシールがハウジング表面から持ち上がってしまう為、次の燃焼室内へのガスのリークが起こるとのこと。
そこで、シール表面に沿ってハウジングの形状を変更することにより、シール表面が平坦に維持されるようになり、排ガスを減少させ、燃費とパフォーマンスも改善されると記載されてます。

(2)は恐らく、以前にニュースで出ていたレーザー・イグニッションが関係していると思われます。
将来的にどのような形で姿を表すのか非常に楽しみですが、個人的にロータリーが存続するにはやはり電気デバイスとのハイブリッドか、EV用のレンジエクステンダーとしての発電用エンジンだと思っています。

ロータリーエンジンはマツダの象徴ともいうべき技術です。
SKYACTIVと共に、技術の象徴として発展して欲しいですね。

Posted at 2012/04/03 12:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年03月15日 イイね!

来るCXあれば去るCXもある

来るCXあれば去るCXもあるCX-5の受注が非常に好調だとか。

1ヶ月で8,000台の受注とのこと。

目標販売台数の8倍らしいです。

その内、ディーゼルの割合が73%。


この数字、メーカーとしてはどう捉えているのか?
そもそも、ガソリンとディーゼルの販売比率はメーカーの希望では50対50だったと記憶している。
それが、予想以上にディーゼルが売れている。
もう生産が追いつかないくらい。

アクセラと同様、世界戦略車ということもあり、ロシアでも5,000台の受注。
恐らく、北米、欧州諸国などでも受注を取ってくるかと予想できる。

幸先の良いスタートという印象だけど、この手のモデルは長く続かない。
このペースのまま売れ続けるとは100%ありえない。
国内だけ見ても、この8,000台の内、各販売会社がデモカー(試乗車のこと)のため登録している台数の割合は非常に多いと思われる。
各販売の規模により店舗に配備されるCX-5の台数は異なるだろうが、少なくとも2台は置いているのをよく見かける。
勿論、ガソリンモデルの20SとディーゼルXD。
ここにきてやっとディーゼルモデルのデモカーが各販売店に配備され始めてきてますね。
私のとこにも担当マンから連絡がありました。『是非、ディーゼルに乗ってみて下さい!』と。
純粋にユーザーの受注数だけ見たら案外半分の4,000台程・・・ということもあるかもしれません。

今やマツダの販売店はCX-5一色。
待望のフルスカイテクノロジー搭載車ですからね。
しかし、一般的にスカイアクティブテクノロジーって何?という世間の反応の方が多いのが正直なところ。
車に興味の無い人はハイブリッドは知ってても、スカイアクティブは知らない人が多い。
しかし案外、車の興味の無い人でも『第3のエコカー』というフレーズは知っている人が多い。
でも連想される車は決まって、ダイハツのあの車w

頑張れ!スカイアクティブ! 頑張れ!マツダの広報&マーケティング!!



で、ブームのCX-5があれば去る車も出てくる。
そう。CX-7である。
国内ではすでに昨年に販売終了しているモデル。
どうりで最近、販売店でも見ない訳だ・・・
ここにきてアメリカでも、2012年モデルをもって販売終了が決まったとの事。

う~ん。。。
個人的には好きな車でした。
ジャンルはともかく、RX-8をSUVにしたらこうなります!というデザインが。
それまでSUVと言うジャンルでカッコいい!と思える車はありませんでしたから・・・
そんな中、このデザインで登場し、エンジンはMSアクセラの2.3DISIターボ搭載で元気良く走る。

発売当時、試乗もさせてもらい、サイズを感じさせない軽快な加速と、安定感の高い高剛性ボディが非常に印象的でした。
これは高級スポーツSUVだ~!という印象でした。

値段も発売当時はマツダの最高級車の値段。
内装の質感もマツダの車としては最高レベル。



写真はアメリカの最終モデル。
ハンドルなどは現行のアクセラと同じ物が使われてますね。
メーカーエンブレム部分が若干違いますが・・・この方が良いですね(^^;



アメリカでのグレード展開は3種類ということで、1番高いグレードの『Touring』で26,590ドル。
日本円でなんと約218万円で買えちゃいます。(1ドル=82円で換算)
1番安い『SV』というグレードにいたっては22,190ドル(約182万円)!!
日本ではありえない価格です。
日本市場で言えばアクセラと同価格帯。
これじゃどう考えても赤字ですね。
やはり1ドル=100円くらいが調度良いのではないでしょうかね・・・

またいつの日かスカイアクティブテクノジーを武装して、カムバックして欲しいモデルです。
そしてSKYACTIV-Rとしてロータリーの復活・・・

その為にも、CX-5の使命は大きいと言えます(^^;
Posted at 2012/03/15 21:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年02月06日 イイね!

CX-5が出てましたね。

CX-5が出てましたね。先日の別府大分マラソンにて赤のCX-5が先導車として走ってました。

いや~発売前の車を走らすとはマツダの意気込みを感じました。

その他、スカイブルーのアクセラも走ってました。

やっぱり良い色ですね・・・スカイブルー。。。



CX-5の発売日も正式に決まったようですね。

2月16日とのことです。

次期アテンザも年内に発売するとの山内社長の発表もあったようなので、楽しみになってきました。

今年のマツダのニューモデルはこの2台ということでしょうか。

マイナーチェンジなどを含めるともっとありそうな気もしますが。。。

そろそろプレマシー&ビアンテにもスカイ搭載モデルとしてマイナーチェンジする頃ですかね?
Posted at 2012/02/06 23:16:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年01月30日 イイね!

SPIRIT R

SPIRIT R先日、遅ればせながらアクセラのサービスキャンペーンの実施をしてもらいに行ってきました。

まぁリコールなんですがね・・・

充電不足の場合はディーラーにて充電を行ってからリプロするらしいので、今までバッテリーが原因でi-stopしていなかった人が、リプロ後にi-stopするようになったというのは充電されたためと思います。

私の場合はディーラーへ向かう道中に充電されて(ディーラー到着時には82%だったらしいです。)i-stopするようになってましたので、幸か不幸か充電せずにリプロになりました。

しかし、現在はまた充電不足でi-stopしてません(^^;

まぁ最近は特に気にもしなくなり、気持ち回生による充電を意識してするようになったかな?程度。

さて、ディーラーへ行った際、珍しい車が展示されてました。





RX-8です。
今までこの店舗には発売して以来、展示された事が無い車でした。
まさかこのタイミングで展示されるようになるとは・・・
いや、このタイミングだからなのか?

当然のごとく、ただのRX-8ではなく、SPIRIT Rの6MTです。





大阪モーターショーでも展示が無かったので、実物を見れて良かったです。
19インチの特別塗装されたアルミホイール、ブレーキキャリパーのレッド塗装、ビルシュタインの足回り・・・走りのモデルという雰囲気が漂ってます。
車のオーラが良いですね~。
販売終了なんてもったいないです。



内装も初期モデルから比べると質感も上がりました。
デザインは初期モデルの方が好きでしたが・・・
レカロシートのホールド感も素晴らしい。
特に腰回りのホールド感は長距離運転でも疲労感は少ないでしょう。

まだ注文は出来るようなので、欲しい人はお急ぎをw
最後のローターリー。
プレミアモデルになる事は確実でしょう・・・

あぁ・・・やっぱり良いな・・・
Posted at 2012/01/30 22:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年01月24日 イイね!

大阪モーターショー マツダ編

大阪モーターショー マツダ編行ってきました。
第7回 大阪モーターショーです。

最終日である23日(月)平日です。
代休消化で休日にしましたw
やはり平日&最終日ということもあり、人もそれ程多くなく、写真もストレスなく撮影できる状況でした。


今回の第一印象はやっぱり昔に比べると規模が小さくなったと感じました。
出展車両の数もそうですがコンパニオンの数も少なくなった印象。
次回はもっと規模拡大して欲しいです。

写真の整理もまだままならない状態ですので、まずはマツダから。
他メーカーは後日少しずつアップしていきます。(たぶん)

さてマツダブース。



今回楽しみにしていたのはやはりCX-5。

初めてのご対面です。(当たり前ですが)



サイズがやっぱり大きいですね。
想像はしてましたが、やっぱり改めて実車をみるとデカいです。
横幅1800mmオーバーとなると日本ではチョッと敬遠してしまうサイズになってきます。
その分、威圧感や存在感は大きいですが。。。



Cピラー付近のデザイン処理は好きです。
アクセラにも共通して逆三角形で塊感があって良いですね。



リアスタイルもカッコいいです。
左右出しのツインマフラーや後方視界が良さそうな面積が広いリアウィンドウ。



新たなスカイアクティブエンブレム。
アクセラやデミオと異なる仕様です。
メーカー担当者に聞いてみたところアクセラやデミオのスカイエンブレムは動力部分だけのスカイアクティブ搭載ということで動力をイメージしたエンブレムデザインで、CX-5からのスカイエンブレムはフルスカイアクティブテクノロジー搭載ということなので、このエンブレムデザインを採用しているとのこと。
ということは今後発売してくるスカイアクティブ搭載モデルは全てこのエンブレムということか。
なんとまぁ寿命が短かったデミオ&アクセラのスカイエンブレム・・・
エンブレムだけ取っ換えるデミオ&アクセラユーザーが出る可能性大です。。。

しかし、このスカイブルーマイカは凄い綺麗ですね。
スカイブルーのアクセラも展示されてましたが、アクセラよりも非常に彩度が高く鮮やかでした。
同じスカイブルーのハズなのに全く違う新色のブルーに見えたのは不思議です。
照明のせいですかね・・・
アクセラもこのブルーの印象のままだったら間違いなくスカイブルーにしてたでしょう・・・



内装です。
メーター周りは独立3眼タイプで初代アクセラを思わせる印象でした。
メーターの質感は高く、非常に印象良かったです。
右側にi-DMをはじめとして多種多様な情報が表示される形です。



インパネはアクセラと違って絶壁というか角度が急というか・・・背が高いもしくは座高が高い人は見にくい印象でした。
操作系が下の方に集中していて、表示されるパネルも小さいので判りにくい印象ですね。
その代わりにナビは上の方にあるため見やすかったですw

価格は・・・
SKY-G FF 205万~ 4WDは226万~
SKY-D FF 258万~ 4WDは279万~

SKY-Gモデルは安いと思います。
SKY-Dはチョッと高いかなと。しかし、ディーゼルにしては安いんでしょうね。

続いて雄(TAKERI)
次期アテンザと目されているモデルです。



魂動デザインです。
カッコ良いです。実車で見ると改めて思いました。
アテンザ期待できます。このままだったらの話ですが・・・
正面から見ると目つきの悪いジンベイザメでした。
フロントスポイラー上部のエアインテーク部分が半開きの口に見え、それからはもうジンベイザメに見えるようになってしまいましたw
嫁いわく、マツダの車は目つきが悪い子ばかり・・・とのことw





サイドから見るとやはりフロントが絶壁ですね。
魂動デザインは空気抵抗という観点から見るとどうなんでしょうか???
素人的にみるとアクセラの流線形デザインの方が空気抵抗は良いように感じますが・・・
ボンネットは長いですね~やはりSKY-Gの4-2-1排気管を収めるにはこれくらいのサイズが必要なんでしょうね。



リアスタイルもカッコいい。
美しいですね。マフラーは交換できるのかな・・・市販時はマークX等と同じようにバンパーとマフラーは独立して交換できるようになっていて欲しいですね。



そしてアクセラです。
自分の乗っているモデルがモーターショーに出展されて、大勢の人が興味を持って乗り込んでいる姿を見るとやはり嬉しいもんですね。
列まで作って乗り込むのを待ってくれて・・・
メーカーの人に代わって商品説明したくなりましたw
昔の血が疼きました・・・(元マツダディーラーで営業してましたのでw)
置いてあったのは20S-SKYでした。
オーディも純正でナビ無しのモデル。
純正オーディオのデザインも良いもんですね。


マツダブースは他のメーカーブースに比べると人が多かった印象です。
他のブースでは注目車の周りに人が多いだけでの印象でした(特にBRZと86)が、マツダは全体的に人が多かったです。
SKY-G、SKY-D等のメカニカル部品のブースにも人だかりが出来ていたのは嬉しかったですね。
若い(20代くらい)男性たちが話していた会話ですが『CX-5は絶対に売れる!』とか『マツダのデザインはやっぱりカッコいいな!』とか他のメーカーブースでは聞けなかった声が印象的でした。
マツダのブースに長く居たからかも知れませんがw

次回のブログではレクサスブースの感想を。。。。
Posted at 2012/01/24 00:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation