• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

DBR-T560

DBR-T560この度、ブルーレイレコーダーを買いました。
選んだのはTOSHIBAのDBR-T560というモデル。
この冬に登場した新型モデルですね。

ずっとテレビに外付HDD録画をして楽しんできたのですが、そろそろメディアに残したいと考え、レコーダーを物色していたところ、ヨドバシ店員にTVのREGZAで外付HDDに録画した番組は同じTOSHIBAでないとメディアに残せないとの説明を受け、REGZA同士でそろえることに。

このモデルはタイムシフト機能があるのですが、元々使用しているテレビが47ZT3というタイムシフト機能を標準装備しているテレビですので、あまり意味が無いという状態。

じゃ下位モデルであるDBR-Z520とかでも良いじゃん!と言われれば確かにその通りです。
が、実機のリモコンがショボカッタ・・・・という事とSDカードのスロットがついていないこと。そしてHDDの容量、価格のバランスなど鑑み、T560にした次第。

実は私自身、ブルーレイレコーダーを初めて買ったですが、今のレコーダーは素晴らしいですね~。
VHSで録画していた時代とは全くもって別世界。
とても便利に高画質で残せる時代になりました。
ジャンルや番組ごとにフォルダ分けも可能だし(もはや当たり前らしいですが。。。)
HDD内の整理整頓をしたくなりますね。

同時にオプションで無線LANアダプタも購入したので、ネットワークにも簡単に接続できます。
iPhone6を購入したのをきっかけに無線LANルーターも11ac対応のモデル(NECのAtermWG1400HP2)に変えたので、動画の転送も快適です。

しかし、この無線LANに不満があります。
というのは、外付HDDに録画してきた番組をレコーダー側に移す際、レグザリンクダビングという方法で移すのですが、やり方として大きく分けるとLANケーブルを使用するやり方とHDMIケーブルで繋いで行う方法があるようで、いずれもそれを行うと無線LANが使用できなくなるという仕様。(のようです。)

何のために無線LANアダプタを買ったのか・・・・

しかも有線と無線と設定を切り替えるたびに、無線LANのセキュリティーコードを入力しなければいけないという手間。
非常に面倒な仕様になってます。。。。

一番良いのは無線LANアダプタを使用できる状態でHDMIケーブルだけによるレグザリンクダビングを行えれば良いのですが、色々試してみても出来ませんでした。
テレビ側でレコーダー(番組のムーブ先)を認識してくれず・・・
困った困った。

イーサネット対応のHDMIケーブルを使用しており、なおかつ、両モデルとも対応機種なのですが、なぜか現状、出来ません。
やり方が悪いのかもしれませんが・・・
現状はLANケーブルをテレビとレコーダーで直接繋げて、番組の引っ越し作業を実施中。
落ち着いたら無線LAN復活というシナリオです。


録画機能についてもテレビ側では可能であった連ドラ予約というのが無く、キーワード検索によるおまかせ自動録画という仕様になってます。
なんか馴染めない感じでちゃんと録画されるのか不安が残ります。

あとリモコンを押す度にカチカチとなる音が気になる程度(^^;
それ以外の機能では特に不満はなく、ボタンの反応速度も快適だし、冷却ファンの音も気にならない静かさです。

レコーダー自体にも外付HDDにより容量の増設が可能ですので、今後は増設していこうかと考え中。

というわけで、年末年始のテレビ番組が楽しみにな状態です。
また、J-SPORTSで予定されているルマンの特番も楽しみですね。
来年、日産がWECに参戦してくるので、過去のルマンを特集するようですが、もう一度マツダの優勝と1999年のTS020の勇士を見たいものです。
Posted at 2014/12/10 23:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2014年09月27日 イイね!

iPone6 Plus

iPone6 Plus9月19日の発売から1週間以上経ちました。
そろそろ世間では落ち着いたきた感があるiPhone6ですが、私はというと12日の予約開始と同時に(16時)オンラインで予約し、21日の日曜日に自宅へ届けられました。

購入したモデルはiPhone6 Plusの128Gモデル。色はゴールドに。

前回購入した際もオンライン購入で発売と同時に予約したのですが、その時はオンラインがつながりにくく、予約開始の2時間くらいたったあたりでようやく繋がり、苦労した印象でした。
しかし、今回はあっけなく繋がり、思ってた以上にあっさりとゲット。
出荷数もかなり多いと聞いていたので、そのあたりもキャリアが潤沢に在庫確保しているのでしょう。

凄まじいのはSIMフリー版。
大阪心斎橋のアップルストアでは暴動も起きました。(中国人のバイヤーが多かったらしいですが・・・)

製品自体も見ずに予約してしまったので(発売前だから当たり前か)大きさにドキドキしていたのですが、予想以上に大きかった!

初日は使いづらいという印象で、これは失敗したかな・・・と思ってしまいました。
が、徐々に大きさに慣れはじめ、今ではこのサイズで正解と思ってます。



iPhone5との比較でこれだけサイズが違うので、やはり最初は違和感アリアリで、見る人みんな『これは大きい!』と驚いてくれますw
大きさで不便と感じるのはインターネット使用時にブラウザを戻る場面で左からフリックして戻るのですが、片手操作時に右手親指が届きにくく、持ち直すことがあります。
この点だけ不便を感じるところ。
その他は問題なし。
バッテリーもiPhone6よりPlusの方が容量サイズが大きく、長持ちしますし、画面の解像度もフルHDサイズの1920x1080ピクセル。iPhone6の1334x750ピクセルより精細な画面になります。
肉眼ではその差を確認することは難しいと思いますが・・・

このサイズが許される人であれば間違いなくPlusをおススメします。



迷ってる人は実際に実機を操作して比較してみるのが一番です。
それでも迷ったらPlusにしとくべし!
Posted at 2014/09/27 20:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2014年04月01日 イイね!

ガソリン代が上がった

本日より消費税率引き上げにより、価格が微妙に上がっている。

最初に実感したのは出勤時の電車代だった。
いつもICカードを利用しているのだが、利用金額が10円上がっていて、違和感を覚えた。
次の瞬間、あ!今日から値上げだったんだね!と。
毎日の習慣で体が見慣れている電車代が10円上がっていて、瞬時に違和感を覚えたのは凄いことだと思いながら、昨日の事を思い出した。

ガソリンスタンドの行列。
過去にも暫定税率の廃止や震災時にガソリンスタンドに行列を作って給油していた光景(映像)を思い出す。
今回はリッターあたり約5円前後値上がりするとはいえ、わざわざ行列を作ってまで給油すること無いだろうにと思った。

きっと並んでいる間のアイドリングで値上げ分以上のガソリンを使っているに違いないw

しかし、税金に消費税がかかる今のガソリン価格の仕組みはなんとかならんものなのか・・・

こんな時だけは電気自動車は良いなと思うけど、運転している瞬間はそんな事を一切思わないから不思議w
アクセラはやっぱり楽しいです。

BMWのi3はメカニズムが中々面白いとのことです。
街中で走る限り、ワンペダルで加速、減速が出来るとの事で、ちょっと興味がありますね。
アクセル戻せば強力な回生ブレーキがかかるようで、疲れないのか心配ですが・・・
車の評判は良いようです。
Posted at 2014/04/01 22:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年03月31日 イイね!

今日あたりからヒノキが本気

今日あたりからヒノキが本気今年もそうなんですが、まったくもってダメです。

鼻が目が・・・ スギさんとはそれほど相性が悪くないのですが、ヒノキさんにはこれでもかっ!というくらい反応してしまってます。

花粉の話です。

病院から薬はもらってますが、それほど大きく効果は無く・・・
薬が合ってないのかもしれません。

しかし、今飲んでるのは『アレロック5mg』という比較的強い薬らしいです。
副作用として眠くなります。
むしろ副作用の方が効果が解りやすい状態です(^^;

まぁ薬は合う合わないがありますからね。。。

もう一つの『タリオンOD』というのも持ってるので、こっちも試してみようかと思ってます。


花粉症の無い北海道に行きたいと思ってましたが、どうやら白樺の花粉にも反応している人が社内にいるというのを聞き、北海道でも花粉症があるのか・・・と思ってしまいました。
この時期、日本中どこに行ってもダメなんですね・・・
Posted at 2014/03/31 22:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年03月10日 イイね!

オシアナスとパソコン

久しぶりの更新となりました。
いや、パソコンの調子が悪くなって早半年。
増税を前にやっとこさパソコンを買い替えましたので、やっと更新作業ができます。

お休みの間もアクセラは少しづつですが手を加えてましたので、またボチボチとパーツレビューに上げたいと思います。

さて、アクセラの話題の前にまずパソコンと時計の話。

パソコンですが、今回買い替えたのはノートパソコン。
機種はNECのLavie Lです。

以前からずっとLavieユーザーだったということもありますし、弟がNECの社員ということもあって、少しは貢献してやろうかと(^^;

モデルは最上級のLL850で、今年の1月に出たモデルです。
型番はLL850RSW-JというJOSHIN専売のホワイトモデル。
本来であれば850はブラックしか色の選択が出来ないのですが、ジョーシンでは色が選択出来、レッドとホワイトが選べるという、商売上手な方法を取ってます。
そこで迷わず、ホワイトにしました。
一つ下の750でも良かったのですが、どうせならハイブリッドSSDにしようと。
さすがに起動時間は早いので、凄い快適です。

いや~パソコンの進化は凄いですな。まったく。


そしてオシアナスの話。
以前のブログにも書いてましたが、ずっと欲しかったオシアナスをようやく手に入れました。

手に入れたモデルはOCW-S2400B-1AJF。
ブラックマンタです。
12時と6時の位置にローマ数字をあしらったデザインが気に入りました。
見る角度によって青色がとても綺麗に見え、まるで宝石のような時計です。


そしてもう1本。
OCW-S3000P-2AJF。
今月発売となったばかりのS3000シリーズの白蝶貝モデル。
これも違った魅力でいっぱいのモデル。
なんといっても白蝶貝の反射から生み出される光沢とオシアナスブルーのコンビネーション。
高級感を感じさせるモデルです。
ブラックマンタに比べると落ち着いた印象ですが、大人の魅力を感じる一品。




これから2本を使い分けていく楽しみな日々になります。



オシアナス。
車以上に長く付き合いそうな相棒です。

Posted at 2014/03/10 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation