• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

NISSAN WEC LMP1クラスから撤退

NISSAN WEC LMP1クラスから撤退残念というかやっぱり。という印象のニュースでした。

日産が2016年のWEC LMP1クラスから撤退するというニュース。

結局、今年のルマン24で走っただけでその生涯を終えたGT-R LM NISMOですが、FFレイアウトという現代のレーシンガーでは考えられないレイアウトで登場しましたが、結局ダメという結論だったのでしょう。

現在のLMP1クラスはポルシェを筆頭にハイブリッドシステムの進化と空力、そしてなによりマシン全体の高次元でのバランスが重要な要素となってます。
スピードだけではもちろんダメですし、耐久性と速さ、そしてチーム全体の総合力がモノをいう世界。

そこにあえてFFレイアウトというフロントに厳しいレイアウトで挑戦した日産ですが、個人的には応援したい気持ちでした。

それはなぜか。
絶対に失敗すると予想できたからです。

空力でのメリットを活かせるためのFFレイアウト採用でしたが、空力以前の問題で耐久性やコーナースピードの低さ、そしてなによりチームの経験不足からルマンでは全く相手にならない状態。
正直、こんなマシンにGT-Rを名乗らせるなよとまで思いました。
WECの後半戦から参戦するかと思いきや、すべて欠場して2016年参戦の為にテストに集中。
チーム代表を更迭し、チームの方針を一新するもここにきて2016年の参戦から撤退。

良い意味でも悪い意味でも日産のイメージが駆け足で走り去った2015年でした。
あれだけプロモーションにお金をかけ、さぁこれからと思ってましたけど、残念ですね。

継続して参戦しつづけることが成功への方法といいますが、これではねぇ・・・

次があるのであれば今度は勝てるコンセプトで戻ってきてほしいです。



トヨタは2016年も参戦する予定ですが、来年は新マシンであるTS050 Hybridにマシンチェンジ。
エンジンもNAからターボに変更し、ハイブリッドも8M(メガジュール)にテーブル変更。
昨年、年間タイトルを獲得し、今年はこれくらいの進化で大丈夫だろうと思ってたところ、ライバルは予想以上に進化してきて全く勝負にならなかった今年。
一番悔しいのはチームメンバーだというのは重々承知。
来年の進化はどこまで進化しているのか興味深々。
この際、デザインも一新して欲しいです。


マツダもLMP2クラスでTUDORスポーツカー選手権に参戦してますが、レギュレーションの変更で今年で参戦終了。
3年間のSKYACTIV-Dによるプロトタイプカーのレーシング活動は終了。
残念ですね。

SKYACTIV-2.2Dエンジンを市販ブロックのままチューンしてレースに使用してましたので、ディーゼルエンジンの開発データとしても有意義だったかと思いますが、今後の技術発展を考えると寂しいかと。



マツダには是非ともWECに参戦して欲しいです。
そうなるとディーゼルハイブリッドマシンになるのか。。
そろそろマツダの財政も回復してきたことだし、レース活動を展開しても良い頃だと思うのですが。
どうでしょう。

Posted at 2015/12/23 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン24 | クルマ
2015年08月29日 イイね!

TOYOTA WECキャラバンカー

TOYOTA WECキャラバンカートヨタのWECキャラバンカーに会いに行ってきました。

大阪から鈴鹿のイオンモールまで。ええ。

サービスエリアで少しの時間しか見れないならばゆっくりと見れるタイミングの方が良いと思い、鈴鹿か和歌山かどちらかで行こうと思ってました。

キャラバンカーには2014年仕様のTS040 HYBRIDに2015年仕様のステッカーを張り付けたモデル。
レプリカではなく、本物の2014年仕様のTS040 HYBRIDとのこと。

TS030 HYBRIDも名古屋で見ましたが、やはりそれよりも横幅サイズが狭くなっているので大きさはそれほど感じませんでしたが、車の存在感、オーラはやはり凄いものがありました。
なによりずっとテレビで観戦してきたWECを走ってきた車がこんなにも近くで見れる機会はありません。



2015年仕様と大きく異なる点はヘッドライトでしょう。



2014年仕様はライト内部をブラックアウト処理をしてますが、2015年仕様ではヘッドライト内部までホワイト&ブルーのボディ同色としてます。

個人的には2014年仕様の方が好みです。
しかも2014年年間チャンピョンを獲得した車ですしね。



スタッフの方とも気軽に話せて良い体験でした。
明日は和歌山のイオンモールで開催ということで、本日夜に和歌山まで移動するそうです。
ご苦労様です。



WEC第4戦ドイツはニュルブルクリンクは明日、30日が決勝ですが、今年はこれまで全戦、苦戦中です。
去年までの強さは無く、完全にアウディとポルシェの後塵を喫しています。
今や6時間のスプリントレースと化しているWECでは耐久性は勿論、速さも重要ですね。
来年は速さも追及したアップデートに期待してます。

もちろん、明日はJ-SPORTSで観戦しますぜ。

Posted at 2015/08/29 23:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記
2014年08月30日 イイね!

TS020とTS030 HYBRID

TS020とTS030 HYBRID8月ももうすぐ終わりです。

先日のことですが、名古屋のミッドランドスクエアにてトヨタのルマンカーが展示されるとのことで行ってまいりました。

ルマンカーとはTS010からTS030まで。
期間によってTS010とTS020が入れ替わりましたので、私は迷わず、TS020を目当てに。

以前のブログから言っている通り、TS020が一番好きな車で、実車を見るのは初めての事。
楽しみで仕方ありません。

そしてTS030との夢の共演。

受け継がれるトヨタスポーツのスピリッツを感じに行ってまいりました。

まずはTS020から。





特徴的なフロントフェンダー内側からタイヤが見える独創的な空力。
レギュレーションにより今年のアウディR18のロングテール仕様(ローダウンフォース仕様)もフロントフェンダーの内側が開いており、エアが抜ける構造になってます。



攻撃的なフロントライト。
TS030の2012年仕様のヘッドライトデザインもカッコよかったですが、こちらもやはり魅力的。



ルマンをドライブした日本人トリオです。
血液型も記載されてます。



ルマンでの日本人ドライブによる日本車の最高位2位を記録している3号車。
やはり現車を見ると興奮しますね~。
あ~やっと実車が見れて最高~。
やっぱカッコいいわ。

お次は隣に展示されていた2013年仕様のTS030。





ヘッドライトのデザインはやっぱり2012年仕様の方が好きですな。
しかし、夜間は点いているのかどうか判らない程、暗いLEDヘッドライトだったらしいですが。。。
こちらの2013年仕様からはその点を改善してHIDヘッドライトに変更してます。



8号車のドライバー。(2013年当時)
スポンサーがこんなに細かく見れるのは実車ならでは。





今年のWECも9月から後半戦に突入します。
ルマンは残念だったですが、是非ワールドチャンピョンを目指して頑張ってほしいです。
また、来年は日産もLMP1-Hクラスに参戦するので、4メーカーの争いに。
今年以上に来年は楽しみですね。
(撤退だけはしないで欲しいです。。。)

今年の富士戦は晴れて欲しいw
去年のような惨状だけは・・・
Posted at 2014/08/31 00:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記
2014年04月03日 イイね!

WEC2014年シーズンもそろそろ開幕

WEC2014年シーズンもそろそろ開幕数あるモータースポーツでも私が一番好きなのはこのWEC。
WECというより正確にはルマン24時間耐久レースが好きなのだけれど、WECシリーズの中に組み込まれているため、WECそのものが好きになってしまった。

今年はなんといってもポルシェがLMP1クラスにワークス参戦することにより、アウディ、トヨタ、ポルシェと3社のチャンピョン争いになる。
レギュレーションも昨年から大幅に変更されているので、アウディ、トヨタと昨年のマシンからガラッと変えている。
それがまた面白い。
3社ともにハイブリッドになるのだけれど、アウディはディーゼルハイブリッド。
トヨタ、ポルシェはガソリンハイブリッドで戦う。
ポルシェはエンジンがV型4気筒。
どんな戦いをみせるか非常に楽しみ。

人によればポルシェの強さを知っている人はアウディより強いという人が多い。
しかし、ここ数年だけを見ていると過去の強さを解っていても今の技術でどこまで戦えるかは不明。
それにアウディを率いているのは昔、そのポルシェと組んで戦っていたチームヨースト。
ポルシェにしてみればアウディにヨーストを返してほしいと思っているだろうけど、そうはいかないでしょうw

なので今年も本命はアウディかと。
しかし、個人的にはトヨタを応援しているw

今年のTS040 Hybridは4輪駆動でシステム合計1,000馬力に達するといわれている。
もちろん、スピードだけでは勝てないので、燃費も重要な要素。
ハイブリッド技術だけはトヨタは世界一でしょう。

4輪で回生できるのも大きく変わった点。
参戦1年目の4輪駆動を想定して設計を行っていたTS030の経験が、ここにきて役に立っているとは・・・
これで今年もまったくダメであるようなら、来年は参戦すら危うい。
やっぱりWRCにしようかとなる可能性も高い。
実際、ヴィッツベースのWRカーを制作し、テストを行っているという情報もある。

昔のように3台体制で参戦出来るほど予算が無いのは判るけど・・・
予算体制も本気になって欲しいところ。

今年こそはマツダ以来の日本車でルマン制覇を達成して欲しい。

来年は日産もLMP1に復帰することだし、ルマンでまた日本メーカーの戦いが見れるか?!
Posted at 2014/04/03 22:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記
2013年06月24日 イイね!

ルマン24時間

ルマン24時間今年のルマンが終わりました。
J-SPORTS3で土曜、日曜と頑張って見てました。

今年は天候が目まぐるしく変化する難しいレース展開でした。
そのためか過去最多となるセーフティカー導入という結果となり、レーススピードではアウディに劣るトヨタには不利な展開となりました。

しかし、8号車はトラブルらしいトラブルも無く、トヨタとしては最高位タイとなる2位という結果に。
レースにたらればは無いですが、もし、天候に恵まれセーフティーカーも無い状況であれば、1スティントで1~2周多く走れるトヨタには面白い展開となっていたかもしれません。
それにしても優勝した2号車アウディは追われる展開の中、ノントラブルで24時間走り切り、見事優勝。
大変素晴らしいことです。

スピードだけでは1号車のアウディが3分22秒台というファステストでダントツの速さでしたが、やはりルマンではスピードだけでは勝てないというのが現れたレース展開でした。
1号車がトラブルを起こし、ガレージに入れられた時はまさかの展開!とドキドキし、眠気も吹っ飛びました(^^;
あのトラブルさえ無ければダントツで1号車が優勝していたことでしょう。

トヨタも序盤に7号車がストップした時はあ~もうダメかと思いました。
フューエル系のトラブルですぐに復帰し、動き出しましたが、不安を抱えてのレース展開。
中盤に中嶋一貴選手の派手なスピンでヒヤリとし、終盤にラピエール選手のポルシェコーナー入り口のタイヤバリアへ突っ込むクラッシュ・・・
それでもピットに戻ってきて、30分あまりでレースに復帰。
4位完走というのは良くやったと思いました。

トヨタとしては99年以来の2位という結果でしたが、内容は全く違う内容でした。
99年は大本命で挑んだルマンでエースカーの1号車、2号車がリタイヤする中、3号車が2位。

今回はチャレンジャーという形での2位。
正直、個人的には表彰台の一角を崩せれば上出来かな~と思ってました。
途中からはアウディにトラブルが起こるのを期待するしかない状況となってしまうレース展開でしたから。

99年は2位で残念。
今年は2位でラッキーという結果。

まだWECも3戦が終わったばかり。
次回は9月1日のブラジル戦。
次戦までは2カ月以上も空きますので、今回のルマンの結果を踏まえ、スピードアップを図ってくると思います。

また来年はポルシェもLMP1に帰ってきます。
今年以上にライバル争いが激化する中、トヨタは頂点に立てるのか。
来年のルマンは本当に楽しみだなと思いました。

ちなみにマツダのLMP2クラス参戦は今年は無かったですね。
元々デンプシーレーシングがマツダの購入ユーザーとされてましたが、デンプシーはポルシェでGTEクラスで参戦してました。
どうやらマツダの方が今年のルマンまでに開発が間に合わなかった様子です。
他のレースでアテンザのSKYACTIV-Dレーシングは3連勝中と大活躍してますが、来年のルマンでは是非、マツダに帰ってきて欲しいです。



Posted at 2013/06/24 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation