• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

ハイブリッドとかダウンサイジングターボとか。

ハイブリッドとかダウンサイジングターボとか。有名な某車雑誌にて、マツダのハイブリッドカーが北海道で寒冷地テストされている情報が掲載されていました。
車体はすでに先代となってしまったアテンザのセダンがベースでした。
しかし、あきらかに全長がアテンザより短いとのことで、恐らく次期アクセラのテストカーであるとのこと。

やはり来年の秋~冬にかけての発売が濃厚らしいので、現在は寒冷地テストの真っ只中といった感じでしょうか。

ハイブリッドも楽しみですが、マツダは小排気量+ターボのいわゆるダウンサイジングターボ(省燃費ターボ)にも参入するとの事。
やはりヨーロッパではハイブリッドよりディーゼルや省燃費ターボが主力商品となっている昨今、マツダとしても無視できないのでしょう。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120908/biz12090802000001-n1.htm

個人的にマツダ車は日本車であって日本車でないと思っていますので(^^;
勿論、良い意味で。

この省燃費ターボが恐らく、次期アクセラあたりからも投入される可能性が高いと思いますが、果たして日本市場に導入されるのでしょうか?
気になりますね。
恐らく、ハイブリッドは日本国内、省燃費ターボは海外。
そしてクリーンディーゼルは全世界といった感じで市場によって搭載エンジンを変えてくるのでしょう。

トヨタとホンダはハイブリッドを選択し、日産もEVを推していますが、ハイブリッド戦略の拡大を発表。
新型ノートに代表されるダウンサイジングターボは評価も上々。
三菱はEVが先行していますが、今後は恐らくクリーンディーゼルを拡大してくる予感。
マツダはクリーンディーゼルが先行していますが、今後はハイブリッド、ダウンサイジングターボと欲張りな感じがします。

果たしてどうなることやら。

しかし、これらの付加価値デバイスも根底にあるのはSKYACTIV技術で作られたエンジンであることは間違いありません。
まずは根幹技術の向上から・・・というマツダのSKYACTIV技術戦略は改めて正解だったと思います。

Posted at 2012/12/25 17:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23 24 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation