• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

i-DM先生の5st設定実施

i-DM先生の5st設定実施明日で2011年も終わりですね。

毎年、年をとるごとに1年が早いと感じます。

年ですね・・・

今年はホントに激動の年でした。

震災あり、アクセラ買換え・・・

来年はどんな年になるのであろうか・・・




前回、i-stopの問題でバッテリーの話をしましたが、ここにきて割とバッテリーが調子良く、i-stop条件を満たすようになりました。

原因がホントにわかりません・・・

年明けなるべく早くリプロしてもらうように、ディーラーへ行こうかと思います。


さて、このほどi-DMのステージ設定を行いました。

出荷状態だと3stまでしか進めないらしく、裏コマンド?で5stまで進めるようになるらしいのです。

またi-DMのon、offも設定できますので、i-DMが邪魔!って言う人はoffする事も出来るようです。


やり方は簡単。

(1)エンジンはかけません。なのでブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押します。

エンジンかけると出来ないようです・・・

(2)すぐにスピードメーター横のtripボタンを6回押します。するとこんな状態になります。



ここでonかoffかを設定できます。

操作は全てtripボタンです。長押しで決定です。

(3)次にi-DMのステージ設定になります。

デフォルトが『St 3』になっているはずなので、tripボタンを押して『St 5』に切り替え、またtripボタン長押しで決定。




これでOKです。

現実はまだ2stで足踏み状態ですが・・・・

現在のアベレージが4.7なのでもう少し頑張ってアベ4..8を維持してれば3stもそう遠くないはずです。

Posted at 2011/12/30 22:04:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年12月28日 イイね!

バッテリーの状況

バッテリーの状況CX-5が最近非常にかっこよく見えてきました。

ウエストラインから上の上半身はアクセラとそっくりで、アクセラのSUV版とも言える車に見えてきました。

しかし、なんといっても魅力はSKYACTIV-Dのパフォーマンス期待度。

早く現物を見たいです。

1月20日からの大阪モーターショーへ行って見てこようかと思います。

最近は燃費計ではなく、i-stopモニターで車の状況を確認しているのですが、バッテリーがi-stopの条件を満たさない状況が続いています。

寒さでバッテリーの性能が低下しているのか、単純に充電不足かどちらかだと思いますが・・・



個人的には両方だと思うのですが、腑に落ちない部分もあるのでなんとも。。。

例えば、i-stop条件を満たしている状況(バッテリーの状態も緑)でエンジンを止めて、5分後位にエンジン始動するとバッテリーがダメな状態になっていたりする。

その逆パターンもあります。。。

1時間くらい走ったりするとバッテリーも回復するのですが、どうなんでしょうか?

充電されてOKになったのか、エンジンルームが暖まってOKになったのか・・・

ほぼ毎日乗っているので、充電不足は考えにくいんですがね~

とりあえずしばらく様子見で。

まだサービスキャンペーン(リコール)も実施していないので、次回ディーラーに行った時にでも相談してみます。


2012年初頭にパナソニックからCAOSブルーバッテリーのアイドリングストップ車モデルが発売されるようです。

サイズはQ-55のようです。

アクセラの純正サイズがQ-85なので小さいサイズなのかもしれませんが、その内アクセラサイズも出るかと思います。

ひょっとすると同時に発売するかも知れませんが。

そういえばスカイデミオもアクセラと同サイズのバッテリーですね。


バッテリーも消耗品なので、メーカー保障が切れるぐらいに買い替えを検討です。

それまで生きてて欲しいですがねw

Posted at 2011/12/28 11:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年12月24日 イイね!

極寒の地

極寒の地先週の日曜日から北海道は帯広へ行ってました。

プライベートではなく、仕事です。

なので観光はゼロ。

ネット環境も皆無。

毎日朝8時から出社して23時にホテルへ帰宅する毎日。

でも合間に写真は撮っておきました。


出発は中部セントレア空港。

途中、天気にも恵まれ機内から富士山も見えました。



うっすらと左側に富士山が見えます。

長野県上空を飛び、新潟から秋田といった具合に飛んでいきます。

で、新千歳空港へ降り立ちました。

寒いです。

空港の気温はマイナス5度。

でここからJRで1時間に1本の特急に乗り、2時間以上かけて帯広駅へ。

道中、エゾ鹿が列車に衝突し、点検のため30分停車してましたが、よくあることらしいです。




帯広ではマイナス20度。

ありえん気温で生で見た数字では自己最低記録更新。

顔が痛いです。


しかし北海道はやっぱ道が広いです。

しかも直線多し。

住所に~町とかあるのは当然ですが、~線というのを初めて見ました。

それだけ道がまっすぐなのでしょうw




白樺並木も北海道ならではです。

走っている車ももちろん4WD率が高く、クラウンなども4WDモデルがメイン。

驚いたのがガソリンスタンド。

ハイオクの値段が書いていないスタンドが多いんです。

レギュラーも142円とか三重県と比較して10円程高い。

やっぱハイオクの需要が少ないのでしょうか・・・

また年明けに行かなくてはならないのが憂鬱です。

今はとんでもなく大雪らしいので。。。


できればプライベートで旅行として行きたいですね・・・

Posted at 2011/12/24 22:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月17日 イイね!

冬の洗車は戦い

冬の洗車は戦い新しく購入したコーティングをするため洗車しました。

基本的に1週間に1回のペースで洗車してますが、コーティングは撥水能力が落ちて来た時にするようにしてます。

午前中9時から洗車をスタートして終了が11時半。

2時間半の洗車コース。


冬は寒いのでなるべく手早くするようにしてますが、コーティング時の洗車は入念にしてます。


毎回洗車して思うことはサイドミラー部分の水はけが悪いこと。
完璧に水を拭き取ったと思っても走行するとサイドミラー部分から水滴が出てきますw

それはさておき。。。

新しいコーティングですが、非常に満足できるレベルでした。
商品の詳細はパーツレビューに記載することにしますが、仕上がりの艶と手触り感が何とも素晴らしい。
あとは耐久性と防護性ですが、幸か不幸か夕方には鳥の爆撃を受けたんですが、簡単に拭き取る事が出来ました。
ボディ表面がツルツルのため、汚れも落としやすいです。

あまりにも嬉しくなったので、エンジンルームやら内装のインパネなどにもコーティングしてしまいました。

Posted at 2011/12/17 22:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年12月11日 イイね!

志摩パールロードへ

志摩パールロードへ地元ではあるんですが、志摩のパールロードへ写真を撮りに行ってきました。

午後からでしたので、やはり写真を撮るには午前中がベストと改めて思いました。




ここは鳥羽一郎の国です。

彼が王様。









ホワイトパールの良さが出にくい午後の太陽光。。。。

やっぱ写真撮るには午前中。

Posted at 2011/12/11 21:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 567 8910
111213141516 17
181920212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation