• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

新型アテンザがワールドプレミア

新型アテンザがワールドプレミア出てきましたね。
新型アテンザ。

予想通りのカッコよさで(^^;
この赤色がアテンザのイメージカラーとなるようですが、新色の赤なのかが気になるところ。
CX-5の赤と同じかな?

個人的には白のアテンザが見てみたいです。








何気にエンジンは2リッターの他に2.5リッターのガソリンエンジンも発表されてましたね。
ディーゼルはまた後日という感じでしょうか?

でもこのSKYACTIV-G 2.5はスペックを見る限り良さそうですね~。
『最大出力は192ps/5700rpm、最大トルクは26.1kgm/3250rpm。
バランスシャフトを採用し、エンジン振動を低減することで、優れた静粛性も追求する。』
とのこと。
ディーゼルに人気を奪われがちですが、ガソリンモデルも良いんじゃないでしょうか?



そして気になったのはエンジンカバーの塗装。
青に塗装されていない・・・
もうヤメちゃうの?エンジンカバーのブルー塗装。
凄く良かったのに・・・





内装も質感が高そうですね。
クラスが違うから当然ですが、アクセラとは比較にならないですね・・・
もはやマツダのフラグシップ高級車と言える車ですから。。
ここまできたらFFじゃなくてFR車として400万以上の高級車として売っても良いじゃないかなぁと思います。
しかし、高級車市場ではマツダのブランドで勝負出来ないでしょうけどね(^^;
でもそう思わせる程質感が高そうです。

あくまで写真では・・・



メーターです。
基本的にCX-5と共通のデザインですね。
一時期、スクープ写真を見て2眼メーターか!?と勝手に予想してましたが、やはり3眼式メーターでしたねw

右側のi-ELOOPが今回の目玉でしょう。
ここで回生ブレーキの状況が表示されてますね。

ところで、i-DMの表示はどこで表示されるのかは謎ですね・・・
機能自体が無いってことは無いと思いますが、国内モデルはまたちょっと変わるのかな?

残念なのはメーターは現行モデルのようにブラックアウトメーターが良かったですね・・・



発売を首を長くして待っている人は沢山いるんだろうなぁ~と思います。
私は購入することは無いですが、サイズがもう少し小さくて、30代の私でも乗れるデザインであれば・・・
なんか車格からして今回のアテンザは20代や30代の若者には似合わない・・・というか乗りにくい・・・というかそんな雰囲気を感じます。
私だけか??
それだけデザインや質感に高級車の雰囲気があるんだと思います。

やっぱり私にはアクセラが分相応かっ!!(^^;


この記事は、【モスクワモーターショー12】マツダ アテンザ 新型発表…SKYACTIV全面採用について書いています。
Posted at 2012/08/29 20:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年08月28日 イイね!

ゼロウォーターの新商品

ゼロウォーターの新商品ゼロウォーターの新商品が出るようですね。

撥水タイプのドロップというらしいです。

既存のゼロウォーターは疎水性だったので、撥水タイプの登場は大歓迎です。

個人的に撥水タイプが好きなので(^^;




でも既存のゼロウォーターも施工直後は撥水してますけど・・・

いつも目安として撥水しなくなったら重ねて施工・・・というようなサイクルでしてました。

今はアクアドロップのガラスコーティングを使ってるので、ゼロウォーターは使ってませんが・・・

一度は試してみたい商品ですね。

お手軽にボディメンテナンスが出来る商品かと。
Posted at 2012/08/28 15:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品関連 | 日記
2012年08月27日 イイね!

WEC第4戦 TOYOTA TS030は・・・

WEC第4戦 TOYOTA TS030は・・・WEC第4戦 シルバーストーンでの6時間耐久レース。
トヨタTS030は予選3番手からアウディを追いかける展開で、決勝2位表彰台を獲得。
惜しくもルマンでの雪辱を果たすことはできなかったけど、結果としては上々ではないでしょうか。




7号車1台での体制で失敗が許されない状況。
終盤までアウディとデットヒートを繰り広げ、2位を獲得できたのだから・・・

完走出来たことがまずは喜ばしいです。

次回の目標は優勝ですね。

来年のルマンが早くも楽しみです。


この記事は、【WEC 第4戦】トヨタとアウディ、大接戦のハイブリッド対決はR18 e-tronに軍配について書いています。
Posted at 2012/08/27 13:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記
2012年08月27日 イイね!

ツインテールマフラーのレビューをやっと・・・

ツインテールマフラーのレビューをやっと・・・やっとパーツレビューをアップできました。

自分の印象や考えをまとめるって大変ですね・・・

Night Sportsのツインテールマフラーに興味のある方はパーツレビューをどうぞ・・・

良いレビューとは言えませんが(^^;
Posted at 2012/08/27 11:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年08月23日 イイね!

ドアパンチの悲劇

ドアパンチの悲劇先日、洗車していたら助手席側のフロントドアパネル(キャラクターライン上)にかすかな凹みを発見。

場所といい、高さといい、あきらかに隣の車からドアパンチを食らった跡でした。



おまけにリアドアにも10円パンチのような傷跡が。。。
ショックです・・・

手洗いでの洗車なので車の塗装面を見るとホントよく判りますね。。

幸いにも2つともよ~~~く見ないと判らないレベルですが、それでもショックです。
フロントの凹みだけは週末にでも直してもらうことになりました。
3万6,800円が飛んで行きます・・・


直してもらうのは日産のディーラーw
嫁がモコを買ったディーラーで、たまたま相談したらその金額とのこと。
店の対応も良かったし、値段云々より信頼出来そうだったので依頼しました。

で、リアドアの傷はマツダディーラーに聞いたらなんと一面塗装しなければならないとのこと。
理由はホワイトパールだから。
見積価格約8万超。
QBピットの簡易補修は出来ないとの事。

なんじゃそりゃ・・・

いつもながら近所のマツダディーラーには呆れてしまいます。
いつも質問してもいい加減な回答しか帰ってこないディーラーで、このディーラーで車買わなくて良かったといつも思ってしまいます。

いや、車をここで買わなかったから対応が悪いのか・・・
試乗だけして結局買わなかった事を恨んでいるのか?(^^;
でも、このような印象のままだと今後もこのディーラーでは車は買えません・・・

で、車を買ったいつもお世話になっているマツダディーラーへ聞いたところ2~3万で直るとの事。
う~ん。。よ~く見ないと判らない傷の修復に2、3万かけるかどうか悩みます。

それにしてもやっぱりQBピットの簡易補修で直るじゃないか!
ドアパネル全面塗装なんてしなくて良いじゃないか~!
と心で叫んでみましたw

でも直すにはわざわざ大阪まで行かなくてはならないのがネックw
大阪のマツダで買ったから仕方ないですが(^^;

結果的に車高調の夢が少なからず遠ざかったのは確実ですw
Posted at 2012/08/23 19:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 6 7891011
12131415161718
19 20 2122 232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation