• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

長野県諏訪湖~白樺湖まで

長野県諏訪湖~白樺湖まで10月の中旬のこと。

長野県は諏訪湖~霧ヶ峰~白樺湖と遊びに行ってまいりました。

フォトですでにアップされてますが、池の平ホテルに宿泊するのが目的の旅行でした。


スマイルプリキュアの部屋に娘を泊まらせてあげたいという親心からスタートした旅行です。
部屋の写真はフォトを参照していただくとして・・・
やっぱり旅行中、アクセラの写真も撮りたいですよね(^^;
ということで、道中の霧ヶ峰高原で写真を撮ってきました。
他にもあるんですが、整理しきれてないので・・・





10月中旬ということで紅葉も始まったかな~という感じでした。
最高だったのは天気です。
天晴れな秋晴れ。

ビーナスラインの気持ち良いワインディングロードを走るのは最高でした。
こんな天気ならロードスターで走るのが一番の贅沢かと思います。
お金が腐るほどあったらサードカーで現行NCを買います。

白樺湖まで来るとやっぱり気温は下がりますね。
でも天気が良かったので、丁度過ごしやすい気温でした。





この辺りは景色も良いワインディングが沢山ありますので、ドライブ目的で来るのも良し、景色を楽しむのも良しでお勧めかと思います。

やっぱり車好きには山は必要ですね(^^;

また来年、来たいと思わせてくれた白樺湖でした。
そうなると来年もまたプリキュアの部屋の泊まる羽目になるのか(--;
Posted at 2012/10/30 20:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月29日 イイね!

BKアクセラの写真を少し更新

BKアクセラの写真を少し更新前車のBKアクセラの写真を少し更新しました。

こうしてみるとやっぱりアクセラは青が似合いますね・・・

デザインはやっぱり今見ても良いと感じます。




Sグレード専用の大型フロントバンパーとリアバンパー。
このあたり他のCグレードときちんと差別化されていたのが、良いポイント。
現行BLは全て同じフロントフェイスですからね・・・(コスト削減のためか・・・)


ブレーキも23S専用で大型化されてます。
確かに、現行のBLは17インチをオプションで用意するも、15インチも履かせる為ブレーキサイズは小さい。
そのためBLに乗り換えてから何度かブレーキで怖い思いをしたこともあります。
15インチシューズを履かせる予定もないので、いっそのことブレーキを大型化してもいいかな・・・
お金がある人はオススメします。

MS専用リアスポも純正色でウイニングブルーが無いため、純正塗装をしなければならず、とても高いリアスポになったのも良い思い出(^^;
たしか8万くらいした記憶が///

フロントのリップスポイラーもやっぱり欲しいですね。
そろそろBL後期型用のスポイラーが発売されないかな~。
ディーラーOPのリップスポイラーでも良いですけど、後から外品でカッコいいのが出たらと思うと中々。。。




Posted at 2012/10/29 18:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年10月25日 イイね!

このシフトノブが欲しいです。

このシフトノブが欲しいです。現行のスカイアクセラの発売前、SKYACTIV-Drive搭載ということで掲載されたシフトノブ。

コレが欲しいんですが、マツダさん、次のアテンザあたりからでもコレを採用して下さい。

よろしくお願いします。


Posted at 2012/10/25 18:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年10月23日 イイね!

伊勢志摩ライナー

伊勢志摩ライナーホント久しぶりの更新となってしまいました。(^^;

ここ2~3週間、長野へ旅行に行ったりで、わりとネタが溜まっているのですが、全ては書けませんので、少しずつ残していきたいと思います。


一発目は電車ネタ。

初の電車ネタ。
決して電車オタクではないのですが、電車は割りと好きです。
新幹線とか大好きだったりします。
ちなみに好きな新幹線は東海道山陽新幹線を走っていた300系のぞみ。
初ののぞみ専用車両としてデビューした時はワクワクしました(^^;

で、今回は近鉄電車ネタ。
よく仕事で利用するのですが、乗る時は99%特急です。
でも区間は宇治山田~鶴橋がほとんどで、たまに宇治山田~名古屋の区間を利用する程度。
したがって難波~名古屋間に多いアーバンライナーには中々乗れず。。。
いつもボロイ車両か、たまに2階建て車両のビスタカーに当たる程度。
伊勢方面には伊勢志摩ライナーがあるのですが、本数はまだまだ少ない(--;

でも最近、17:11分鶴橋発の鳥羽行き特急伊勢志摩ライナーに乗車する機会がありました。
伊勢志摩ライナーは黄色に白のボディーカラーだったのですが、赤色に変わってました。
最近変わったのかな?
その道に詳しい方、教えて下さい(^^;



せっかくなので、特別料金を払ってデラックスシートに乗車しました。

いやーー 広い。 快適。 最高。
特別料金は追加で300円。
300円でこれほど快適に帰宅できるのであれば迷い無く300円払っても良いです。
デラックスシートのため乗客も少なく、静かで落着いてます。



片側2座席、1座席の3座席のため余裕を持ってシートが配置されてます。
したがってすごい広々と座れます。
新幹線のグリーン車より良いかもと思う程。
やるな・・・近鉄・・・


ヘッドレストも広く面積が取られているので、快適に睡眠が可能。

問題は伊勢志摩ライナーの本数が少ないこと。
いっぱい走ってくれると凄く嬉しいのですがね・・・



運転席はガラス張りです。
珍しいですね。
電車好きはワクワクすること間違いなし(^^;
Posted at 2012/10/23 19:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年10月09日 イイね!

次期クラウンについて

次期クラウンについて今年の12月に発売が予定されている次期クラウン。

日本車の中でもトップクラスの歴史と伝統を持つ車です。

これほどモデルチェンジが難しいクルマもそうは無いでしょう。

長年、クラウンを乗り継いできている顧客も数多く、トヨタもこれまで『変わるけど、変わらない』モデルチェンジをしてきました。
長い歴史の中で大胆にデザインを変えた時もありましたが、そのほとんどが保守的なユーザーが多いゆえ、受け入れられることが少なかったクルマです。
直6からV6になったゼロクラウンは成功と言っていいでしょうけど。

そんなクルマが大胆なデザインへモデルチェンジするようです。

まずはスポーツグレードのアスリート。


以前から各自動車雑誌にでアウディ顔のグリルになると言われてましたが、まさかこんなグリルとは・・・

アスリートはユーザーの若返り、新規のクラウンユーザー獲得を目的に最後の直6エンジン搭載のクラウン(ゼロクラウンと呼ばれたクラウンの1つ前のモデルですね)から設定されているグレード。
したがって、昔からのクラウンユーザーは王道のロイヤルサルーンを選ぶのでしょうけど、これはチャレンジングなデザイン。
おそらく、過去のクラウンを見ても例が無いほどのイメージチェンジ。

チョイ悪オヤジと呼ばれる層には似合うのかもしれない。

私は良いと思います。


で、王道のロイヤルサルーン。


こちらも大胆なグリルですが、ロイヤルは止めた方が良かったかもしれません。
今までクラウンを乗り継いできた顧客ユーザーがいきなりこんなデザインにされてしまっては・・・戸惑うでしょう(^^;
クルマは若返ったがユーザーは若返れません(^^;
まさに悪い意味で伝統のデザインを壊してしまった感じがします。

ロイヤルだけは既存のイメージを踏襲したモデルチェンジで良かったのではと感じます。
そうすればこれまで以上にアスリートとロイヤルのキャラクターが明確に分かれると思うのですが・・・

覆面に追われて怖いと思うのは間違いなくアスリートのデザインでしょう(^^;




内装に関してはやはりクラウンという感じで高級感が出てます。
これは良いと思います。


何故私が買いもしないクラウンに興味があるかといいますと、我が家では大きな意味があるからです。
私はマツダ党なのですが、父親がトヨタ党。
トヨタ党というよりクラウン党です。
職業が警察官だったこともあり、パトカーにも使用されているクラウンには人一倍愛着を持ってます。
普段は無口な父親がクラウンの話になると、もうそりゃうるさい位話し出します(^^;
もちろん、今乗ってる車もクラウン。

そんな父親が今度クルマを買い換える予定です。
記憶力のある方ならばピンとくるかと思いますが、以前、CX-5の見積もりを取った時がありました。
そうです。
父親がCX-5と次期クラウンを次期愛車候補に挙げているのです。
普通の人であれば全くもって競合しないクルマ同士w
しかし、現在の居住環境(父親は現在、長野県の山奥で積雪多い地域)を考え、今度は4WDのSUVが良いと思っているようです。

そこで登場したのがクリーンディーゼルのCX-5。
SKYACTIV-Dの加速感ならばクラウンからの乗換えでもパワー不足は感じられないと思いますし、雪道でも安心の4WD。
現在のクラウンはFRだからその差は歴然でしょう。
父親も色はジールレッドが良いなと言ってます。
もちろん見積もりはSKYACTIV-DのXDグレードで4WDモデル。
クリーンディーゼルの補助金も来年の2月頃には底を尽きそうだと言われてますので、年末~年明けあたりが勝負時。
今なら納車期間も短縮されて大雪が降る前には間に合うかもしれない。

全ての条件がCX-5有利な感じなのですが、そこは生粋のクラウン信者。
生活の便利さより所有する喜びを優先する可能性があります(^^;
次期クラウンはハイブリッドが一押しとの事ですが、4WDのi-Fourグレードにはハイブリッドは無さそう。
それでもi-Fourを選ぶのでしょうけど・・・

しかし、そんな父親が次期クラウンのデザインを見たらどう思うのでしょうか?
反応が非常に楽しみです。
CX-5押しの私としては最後の一手と言っていい、このロイヤルのデザインw
このデザインのロイヤル買うくらいならCX-5を豪華装備にして乗った方が私は良いと思うのですがね。

そんなこんなで、なんとか我が家にCX-5を呼び込みたいと思っています。
が、『アスリートにしよう』と言われれば私は素直に『親父もまだ若いんだな・・・』と関心すると同時にアスリートを愛することにします。
Posted at 2012/10/09 15:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
78 910111213
14151617181920
2122 2324 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation