• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

【結果】 父親の車について

【結果】 父親の車について以前、ブログで父親の次期愛車について書きました。

それから色々とあって、ようやく結論が出ました。

CX-5を購入です。

いやー、私としては願いが叶った結果となりました(^^/


前回のブログでアテンザの試乗について書いたのですが、その時ディーラーへ行った目的の一つに、現在乗っているクラウンの下取り査定がありました。
よって、父親と一緒にディーラーへ行った訳です。

色々とディーラーオプションやら、メーカーオプションの組合せに四苦八苦するのを横目で見ながら、私はアテンザを眺めてました。
で、私がアテンザの試乗に出発し、帰ってきた時に販売店の所長から『ありがとうございます!』と言われたので、私は思わずアテンザに乗ったことがありがとうなのかな?と思ってしまいました。(冷静に考えるとそんな訳はないですよねw)
しかし、よくよく話を聞いていると、車庫証明の地図やら印鑑証明やらの話中だったので、もしや・・・と思い聞いてみたら、案の定、すでに契約してました。

さすがに当日買うとは思ってなかった・・・

購入したのは・・・
CX-5 XD AWD。
Lパッケージにしなかったのは19インチタイヤとレザーシートが不要だったため。
それ以外のメーカーOPは装着したかったらしいが、どうしても組合せ上、BOSEサウンドが装着されないらしい。
よって、19インチタイヤ、レザーシート、BOSE以外のメーカーオプションを装着したXDとなりました。
ディスチャージパッケージやらセーフティークルーズパッケージやらは装着されています。
よって安全装備は豪華といった感じ。
スマートシティーブレーキサポート(SCBS)は是非試したい一品。

色はイメージカラーのジールレッドマイカ。
私は新色のソウルレッドを推したかったのですが、やはり5万円高ということと、あの明るい赤が年齢に合わないと理由で外されてました(^^; チッ!

ディーラーオプションでナビを装着していたのですが、選んだのはパイオニア。
いや・・パイオニア選ぶならオートバックスとかで同じカロッツェリアのナビが安く買えただろうに・・・
私ならサイバーナビのZH-99CSあたりを選ぶのに・・・
ちなみに価格.comでは15万円を切ってます。それなのに・・・

まぁ何はともあれ・・・我が家のクラウン党の父親が人生で初めてマツダ車を買ったというのは大事件です。
ホントにびっくりしてます。
まさかホントに買うとは思ってなかったので・・・

しかも父親。CX-5の試乗はしていません。w
アテンザのディーゼルエンジンの音を車外、車内とそれぞれ聞いた上で決めたよう。
その勇気に乾杯!

納車は来年の2月中旬から下旬とのことで、ギリギリ補助金が間に合うタイミングでの登録となりそうです。

納車となったら私のアクセラと並べて写真を撮りたいですね。







お祝いに納車となったら海外仕様のAWDのエンブレムをプレゼントしようかな。
Posted at 2012/11/27 18:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年11月25日 イイね!

新型GJアテンザを試してみる

新型GJアテンザを試してみる本日、ディーラーへ行って来ました。

目的は色々とあったのですが、その中の1つの目的である、新型GJアテンザの試乗を今回は書いていきます。

試乗車はXDのディーゼルモデルのセダンであります。
色は見ての通り。
メテオグレーマイカです。

本音はソウルレッドが見たかった・・・




まずは実車とご対面。
判ってはいても改めて見るとサイズがデカイ。

リアのエンブレムですが、mazdaバッジが無いんですね。
なのでmazda6としたい場合はATENZAのエンブレムを外して、mazdaエンブレムと6エンブレムの両方が必要となります。
そんなところ心配する人は少ないでしょうけど(^^;



フロントですが、ショップオプションにあったLEDデイライトはおススメしたい商品かと。
フォグライト付近に純正らしくビルトインされます。
これは良い。



イカリングを代表とされる今回のヘッドライト内は、手が込んでいて好印象です。
写真では見て来たけど、実車を改めて目の前にするとやっぱりカッコいいですね。
ディーラーOPのフロントスポイラーなども充実していて、想像を掻き立てられます。



試乗は私一人で好きな場所を走ってきて良いよと言われたので、思う存分走ってきました。
そうは言っても、試乗待ちの方もいたので、30分程。
オーディオはレスでエアコンは作動してましたが、切りました。
車の素の音を聞きたかったから。

いざ乗り込んで早速エンジンスタート。
エンジン音は遠いところで聞こえるなぁ~というくらい、遮音性は高い。
密閉性とも言うべきか。外の音が遮断される印象。
でもやっぱりディーゼルエンジン。特有のカラカラ音はやっぱり聞こえる。
ドアの剛性感も高く、走っていないのに剛性感を感じるところは凄い。

走りだしてみると期待通りのボディ剛性。
足回りは19インチシューズを履いていたのだが、乗り心地は良好。
嫌な突き上げなどは感じさせず、きちんと足が動いている印象。
これは良い。
ボディをしっかりと作りこんだ結果、出来上がった乗り心地だなと感じた。

加速力はもう素晴らしいの一言。
回転数でいえば2千回転付近から突然、背中を押されるようなトルクを発生させる。
逆に1千回転台ではトルクの細さを感じる。
したがって、2千回転を境目にトルクのギャップが大きい。
これを面白いと取るか、不自然と取るかは人次第かと。
NAのフィールが好きだという人より、ターボが好きだという人の方が合うかもしれません。
まぁディーゼルターボだから当たり前と言えば当たり前か。
私は好きです。この圧倒的なトルク。
思わず、うっひょ~!と呟いてしまったほど。
これは楽しいです。

気になるハンドリングですが、軽いです。アクセラよりも若干、軽い印象。
特にセンター付近が軽い。
交差点を左折する際、切り始めは軽く、切りこんでからは適度に重くなる。
そんな印象でした。
なので、私としては好きではないフィール。
ワインデングなどでは楽しいかと思いますが、市街地では微妙な軽さが目立つ印象です。
ディーゼルエンジンが重いので、その分、初動の動きを電動ステアリングの制御でノーズを軽く思わせているような感じを受けます。
確かにノーズは軽く向きを変えていくので、フロントが軽いと錯覚してしまいます。
ここは改善して欲しい点です。
ステアリングの革の質感はツルツルしている感じなのですが、不思議と手に吸いつく印象で割と良かったです。

話題のi-ELOOPですが、これはアクセラでも欲しいです。
アクセルを抜くと瞬時に充電をはじめ、4秒~7秒程で満タンになります。
※キャパシターの残量によると思いますが・・・
これだったらバッテリーが原因でi-stopしないなんて事も無くなるのではないでしょうか?
ただ、アクセラのようにi-stopモニターが無いので、画面が判りにくいのが難点。
何秒i-stopしているか等、わざわざ画面を切り替えないと判りません。
改めてアクセラのi-stopモニターの良さが判りました(^^;



試乗を終えてのiDMスコアは4.7。



調子に乗って加速を楽しんだ結果、こうなりました。
でもアクセラで5stまでレベルアップした効果がきちんと出ていると私は思いました。
昔の私なら恐らく、あれだけ楽しんでこのスコアは出ていないでしょう(^^;

総括してみると・・・
私的にはGJアテンザは80点です。全体としてはよくまとまっていると思います。
今回のアテンザはディーゼルとガソリンどちらが売れるのかが気になります。
というのは、私が今回、乗ってみてアテンザのベストグレードは25Sのガソリンモデルではないかと思ったから。
マツダのディーゼルエンジン搭載のセダンとして乗るのであれば、ディーゼルでも良いかもしれません。よく回るエンジンだし、圧倒的なトルクで余裕のある走りが楽しめるのですから。
でも、マツダのフラグシップとしてこの車を選ぶのであれば、やはりあのディーゼルのカラカラ音が気になります。
300万以上を出して買うような高級車としては、あの音はどうしても違和感があるのです。
特に1,500回転付近のカラカラ音は耳につきます。
そういう意味ではガソリンモデルの方が静粛性が高いかと思うのです。

i-stopの始動性もガソリンモデルのアクセラの方がディーゼルに比べて自然なフィールだった。

CX-5ならば間違いなく、ディーゼルモデルに魅力を感じますが、アテンザはガソリンモデルの方が良い、というよりキャラクターに合っていると感じます。

私が買うのであれば、25Sのガソリンモデルでワゴンタイプをチョイスします。
だってワゴンの方がカッコいいから(^^;
Posted at 2012/11/25 00:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

3万キロ突破

3万キロ突破購入してから1年と1か月。

3万キロを突破しました。

恐らく、日本中でも距離を走っている方のスカイアクセラと言えるでしょう。。。

コンディションは絶好調といったところ。

まだまだエンジンもこれから美味しくなる頃だと思います。

全体としては非常に楽しく、デザインも美しく流麗で良い車であると思っているのですが、最新のマツダ車が出る度にフラッと心変わりをしてしまう悪い癖が出てしまいます。

そう。

CX-5から始まるフルスカイアクティブ技術搭載の車達。

新しい物好きとしては十分すぎる程魅力的ですよね(^^;

アテンザの試乗車が入ったとディーラーから連絡がありましたので、近いうちにでも試乗してこようかと思います。

あー楽しみ。

でも、どんなに良くてもアクセラの魅力は変わりません。
正直、アテンザやCX-5の前幅、1,840mmは日本で乗るには少々幅広だと思いますので・・・
今のところアクセラくらいのサイズが丁度良いと思ってます。

でも、不満な点は・・・足回りかな。

車高調の導入次期が延期された為、じっくりと選ぶ時間ができました(^^;

そんなこんなでTEINから『STREET FLEX』なる商品が発表となりましたし、同時に『EDFC ACTIVE』も発表となりました。
全長調整式の16段調整式の車高調と減衰力調整コントローラー。
なんとも魅力的な商品です。

それとオートエグゼからロードスターの貴島氏が携わったストリートスポーツサスキット。
貴島スペックも気になる車高調です。
減衰力調整は無いのですが、このセッティングで乗ってくれと言わんばかりの割り切り方に、逆に好感と期待が持てます。
もちろん、全長調整式なので、乗り心地も確保されているはずでしょう。

さぁどれにするか・・・悩む。


ついでにバッテリー。

毎日乗ってるので、サンデードライバー等の方に比べればまだマシなハズなんですが、それでもi-stop条件が成立しないことが多くなってきました。
まぁこれから寒くなるので、仕方ないと言えばそうなんですが、それでもまだ1年ですよ。1年。
少し前まではi-stop後のエンジン始動でバッテリーはブラックアウトするものの、すぐにグリーン点灯していたのですが、最近はもっぱらブラックのまま(^^;

燃費も1~2km程悪化してます。
私もアテンザの試乗ついでにバッテリーチェックをしてもらうとしましょうか・・・
それと制御プログラムの更新とかあるか聞いてみよう。。
Posted at 2012/11/24 00:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年11月20日 イイね!

鉄粉の除去は重要です

鉄粉の除去は重要ですすでに数日たちますが・・・

納車から1年も過ぎたので、ボディ表面の鉄粉を取ろうと洗車しました。

というのも、目で見て判るほどボディ表面に鉄粉がついてきたので、これはもう我慢できん!ということで決意しました(^^;

白いボディだと尚更、鉄粉がよく判りますね。

シャンプーはコレを使いました。



鉄粉に反応すると紫色に変色します。
でも期待しすぎては駄目で、完全には鉄粉は取れませんね。
古いコーティングや汚れはきちんと取れます。

鉄粉はやはり粘土でなければ・・・
ということで、粘土はコレを使用。



シュアラスターのソフトタイプです。
よく捏ねてから使用するのですが、新品はやはりソフトといっても硬いです。
濡らしながらすると若干、捏ねやすいです。

洗車して濡れたボディに粘土で鉄粉を取っていきます。
鉄粉があるところはスムーズに滑らないのですが、取れてくると軽ーく粘土が滑っていきます。

その後、アクアドロップのガラス系コーティングを施工。
もう、ボディが信じられないくらいツルツルになります。



鉄粉って気付かないですが、結構ボディに突き刺さってるんだな・・・と改めて実感しました。
半年に1回くらいは鉄粉除去をしていくと、ボディのコンディションも維持できるかと思います。

濃紺車は判りづらいかと思いますが、確実に鉄粉は突き刺さってますので、是非オススメします。
Posted at 2012/11/20 17:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年11月12日 イイね!

BLアクセラMCモデルのエアロがやっと・・・

BLアクセラMCモデルのエアロがやっと・・・ガレージベリー様からBLアクセラMC後モデルのエアロが出るようです。

アクセラ購入時からずっと待ってました。

早1年あまり・・・長かった。

その為にディーラーOPのエアロ購入をためらってましたので。。。



デザインも想像通り、純正のラインを殺さない程度のデザインで、コテコテ派手なデザインではありませんので、好印象です。

車高調の予算が思わぬ形でテレビに化けてしまったため(テレビが壊れたため、急遽買い換えました。18万円サヨウナラ~ レグザ47ZT3こんにちはw)悔しいのでせめてエアロだけでもと思ってます。。

車高調サヨウナラ~ 来年の夏までお預け~ 



写真はガレージベリー様から拝借いたしました。




https://minkara.carview.co.jp/userid/953688/blog/28283335/
Posted at 2012/11/12 13:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819 20212223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation