• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

帰ってきたi-stop

帰ってきたi-stop本日無事にi-stopが復活しました。

まぁバッテリー交換をしたからなんですが。。

先日も書きましたが、ここ数か月、今年に入ってからは一度もi-stopをする気配は無く、ディーラーでバッテリー点検をしてもらった結果、『もうそろそろですね』という回答。
2年半持ったのはむしろ良い方だったと。

使用環境が通勤にも使用するなど、年間走行距離は約2万キロだったこともあり、週末ドライバーに比べればバッテリーには優しかったのかな?と。
今は完全に週末オンリードライバーですが・・・

しかし、i-stopの累計時間は79時間31分。
こうやって見ると結構、止まってるもんですね。
10本目の木が育つのももう少し。
5本目の時と同様、またピンクの木が出てくるのか興味があります。(^^;

充電制御システムの関係上、バッテリー状態が優良な場合はオルタネーターを駆動させないので、心なしか車もパワーが出てる感じになります。
結果、燃費向上にもつながるのですが、気持ち良いのでついつい踏んでしまう衝動が・・・

しかし、バッテリーって重たい。

しばらく使用してみて、充電能力など様子を見つつ、またパーツレビューにアップしたいと思います。

Posted at 2014/03/29 23:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年03月25日 イイね!

バッテリー購入

今のアクセラを購入して2年半。
ここ数か月はi-stopの気配を感じず。。。
ずっとバッテリー表示はブラックアウト状態です。

そろそろバッテリー交換かなと思い始めたのは年明けくらい。
『増税』という魔法の言葉を言訳にし、購入する決意を固めました。

パナソニックのcaos Pro。

定番のカオスにアイストップ車用がようやくラインナップされたので、迷わず今回もパナソニックにしようかと思ってます。
GSユアサとかも検討してみたのですが、やはりブルーバッテリーの安心感が勝利。。
B787のバッテリー問題もあったことだし(^^;

今回のカオスですがアイドリングストップ車と一般車の両方に使用できるバッテリーということで、ユーザーが広がります。
ただ、アイドリングストップ車ユーザーからみると、専用品の方が良いんじゃないかな~とか思ってしまいますが、そこは実際に使用してから判断することにします。
耐久性がどの程度あるか興味がありますね。

オーディオの音質向上とか細かいことはいいので、とにかく回生エネルギーの充電受入能力に期待しています。

ちなみにネットだと探せばQ-85サイズで2万を切る価格。
安くなりましたね~。それでも一般車用から見ると高いですが。。。
ディーラーの純正品だと5万くらい・・・
迷いは無いですね。

今回もバッテリーの状況がわかるライフリンクもセットで装着する予定。

これで増税前の駆け込み購入は最後かなと。

カムバック!アイストップ!
Posted at 2014/03/25 21:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年03月18日 イイね!

SKYACTIV in TOYOTA

SKYACTIV in TOYOTAかねてから話題に上っていたトヨタ車にSKYACTIVエンジンが搭載されるいう話。
ここにきて真実味が出てきました。

マツダのメキシコ工場で生産される次期mazda2の生産ラインでトヨタのBセグメント車(ヴィッツクラス)を生産するという。
ボディはトヨタデザインだがエンジンを含むパワートレインはマツダ製の可能性が高い。

関心ポイントはディーゼルエンジン。
1.5リッターのSKYACTIV-Dをトヨタ車に搭載するのかどうかです。

トヨタはBMWと提携し、ディーゼルエンジンを供給してもらうことで合意しているので、マツダからは無いだろうと思っていたけど、あり得る話になってきました。
それだけSKY-Dは魅力的なツールなんでしょう。

でもディーゼルよりハイブリッドを推しているトヨタ。
個人的にはトヨタはハイブリッドで突き進んで欲しい気もします。
WECでもガソリンハイブリッドで世界と戦うのですから。

日本市場におけるディーゼルの未来は今後、マツダ次第という気もします。
市場でディーゼル人気がこのまま拡大していけば、他メーカーも黙っていないでしょう。
ディーゼルのあのトルクパワーを体感してしまうと、ガソリン車に戻れなくなると言いますし・・・
是非ともマツダにはディーゼルエンジンの素晴らしさを上手くアピールして市場拡大をして欲しいですね。
マツダは昔から広報が弱いですから・・・


しかし、ディーゼル、ガソリン、ハイブリッドの三種のパワートレイン全てを揃えるアクセラは凄いことですね。

装備内容を簡素化した安いアクセラディーゼルを設定して欲しいところです・・・
チョッとディーゼルが売れたからと言ってスケベ根性を出してきたメーカーが許せませんw
250万位のXDグレードをアクセラで設定すれば、ディーゼルの販売比率も向上すると思います。
Posted at 2014/03/18 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年03月10日 イイね!

オシアナスとパソコン

久しぶりの更新となりました。
いや、パソコンの調子が悪くなって早半年。
増税を前にやっとこさパソコンを買い替えましたので、やっと更新作業ができます。

お休みの間もアクセラは少しづつですが手を加えてましたので、またボチボチとパーツレビューに上げたいと思います。

さて、アクセラの話題の前にまずパソコンと時計の話。

パソコンですが、今回買い替えたのはノートパソコン。
機種はNECのLavie Lです。

以前からずっとLavieユーザーだったということもありますし、弟がNECの社員ということもあって、少しは貢献してやろうかと(^^;

モデルは最上級のLL850で、今年の1月に出たモデルです。
型番はLL850RSW-JというJOSHIN専売のホワイトモデル。
本来であれば850はブラックしか色の選択が出来ないのですが、ジョーシンでは色が選択出来、レッドとホワイトが選べるという、商売上手な方法を取ってます。
そこで迷わず、ホワイトにしました。
一つ下の750でも良かったのですが、どうせならハイブリッドSSDにしようと。
さすがに起動時間は早いので、凄い快適です。

いや~パソコンの進化は凄いですな。まったく。


そしてオシアナスの話。
以前のブログにも書いてましたが、ずっと欲しかったオシアナスをようやく手に入れました。

手に入れたモデルはOCW-S2400B-1AJF。
ブラックマンタです。
12時と6時の位置にローマ数字をあしらったデザインが気に入りました。
見る角度によって青色がとても綺麗に見え、まるで宝石のような時計です。


そしてもう1本。
OCW-S3000P-2AJF。
今月発売となったばかりのS3000シリーズの白蝶貝モデル。
これも違った魅力でいっぱいのモデル。
なんといっても白蝶貝の反射から生み出される光沢とオシアナスブルーのコンビネーション。
高級感を感じさせるモデルです。
ブラックマンタに比べると落ち着いた印象ですが、大人の魅力を感じる一品。




これから2本を使い分けていく楽しみな日々になります。



オシアナス。
車以上に長く付き合いそうな相棒です。

Posted at 2014/03/10 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年08月28日 イイね!

次期マツダスピードアクセラはNAチューンなのか

次期マツダスピードアクセラはNAチューンなのか久しぶりの更新となります。

いや、最近はパソコンの調子が悪く、更新する気になれず。
さすがにそろそろパソコンの買換えを考えなくては。

みんカラを始めて以来、初めてプロフィール写真を変更してみました。
今回、フロントエアロを装着して、外観についてはもう完成ということで、区切りの意味もあり、変更してみました。
あまり変わった感はありませんが(^^;

さて、表題の件ですが、次期マツダスピードアクセラですが、その存在を期待している声が大きいものの、パワートレインについては具体的な声はまだ無く。
しかし、ここにきて現行までのターボモデルとは異なり、2,000ccのNAモデルの案も出てきました。
NAチューンで予想馬力200ps。
2.2SKYACTIV-Dモデルとは違うNAチューンの気持ちよさという点では、これもアリかなと。
でも正直、インパクトに欠ける事は事実。
ライバルである次期ゴルフGTIが500psかと言われる程、Cセグメントは熱いモデルが出てくるだけに、アクセラもマツダらしい魅力を見せて欲しいところ。

でもベーシックのアクセラも魅力的。
フロントナンバープレートの位置にはガッカリ感がありますが、全体的な車の魅力としては相当高い。
CX-5、アテンザに続き恐らく国内でもSKYACTIV-Dモデルが売れると思います。
でもアクセラは法人需要もあるので、長い目で見ると1.5Lのガソリンモデルが数としては一番出るかと。


ソウルレッドも良いですが、ホワイトパールのアクセラもやっぱりカッコいい。



メーター周りのデザインは個人的に好き。
Posted at 2013/08/28 22:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation