• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

愛車紹介について

愛車紹介について現在、私の愛車紹介にて『イイね!』が80となってます。
押して下さった方々、この場を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございます!!

今まで特に気にしてなかったのですが、ここまでくれば目指せ100イイね!をと。
果たしていつ達成するか・・・こればかりは私にはどうにか出来る事でもないので判りませんが(^^;

最近、というか大分昔からなんですが、腕時計が欲しいなと思ってまして。
気になっているがカシオのオシアナスマンタ。




値段が値段なので、性能的には満足できるレベルなのですが、一番の魅力はやはりデザインと色。
このブルーがオシアナスの特徴と言えるのですが、何かアクセラのウイニングブルーに通じる魅力を感じるのです。
黒の文字盤と鮮やかなブルーのコントラストが非常に綺麗で、よく店頭で見かけるのですが、見る度に美しいと思ってしまいます。
何だかんだ言ってBKアクセラのウイニングブルーは綺麗だったなぁ~としみじみ。。

幸いにも、夏のボーナスもそこそこ貰えましたし・・・
アクセラ関連でこれといって欲しいと思うパーツも無い。
いや、フロントリップやタイヤは欲しいか・・・(^^;

秋くらいにもしかすると新モデルが出るかもしれないので、それを待ってからでも遅くは無いかな~と思ってます。
Posted at 2013/07/06 22:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年07月01日 イイね!

オプションカタログ

オプションカタログ先日、オイル交換に久しぶりにディーラーに行ったら、何気にオプションカタログが13年7月バーションになってました。

アクセラのカタログを見ると主にナビゲーションが一新されてました。
その他に追加アイテムは見当たらず・・・

CX-5もオプションカタログが新しくなっていて、こちらは正式にナビスイッチパネルや、エアコン吹き出し口のメッキ化などアテンザからの純正流用が出来る部分がオプション設定化されてました。
このあたりは手を入れるユーザーが多いですしね。
CX-5のインテリアは正直、質感がいまひとつ・・・という感じですので、ピアノブラックパネル等での質感アップは個人的には行いたい部分かと。

オプションカタログを集めている方などいましたら、ディーラーへ。(^^;

次期マツダスピードアクセラの予想CG。
もうすでに気の早い人達が作成しているようで。
デザインはともかく、搭載されるパワートレインがどうなるか興味がありますね。
3代続けてMZR2.3ターボを搭載するのか、はたまたSKYACTIV-D2.2をチューンして搭載するのか。
ミッションも男気溢れるMT一本でいくのか、それとも初のATを設定するのか・・・
国内でアクセラの発表、発売は今年の10月に落ち着いたようで、ハイブリッドは遅れて年明けになりそうです。
ハイブリッドはセダンのみの設定というのが残念ですが、これまでハイブリッドに頼らない!というイメージで来ていたので、ここで諸手を挙げてハイブリッド良いですよ~!とは言えないのか(^^;
確かにここまで来たらディーゼルのマツダ!というイメージを確立して、走りと低燃費のブランドイメージを確立して欲しい気もします。
Posted at 2013/07/01 22:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月27日 イイね!

新型アクセラ発表に思う事

新型アクセラ発表に思う事予定より若干早く?新型である次期アクセラがニューヨークで発表となりました。
北米より今秋から発売されていくという今度のアクセラ。
エクステリアデザインは事前にスパイ画像が出回ってましたので、それほど驚きは無かったですが、個人的にはカッコいいと思えるデザインでなにより。

すでに沢山の方が次期アクセラに関する記事をアップしてますので、それ程書くことも無いだろうと思いますが、個人的印象を書きとめておく事にします。
また将来、自分で最初の印象を見返すと、あ~あの時はそういう印象を持ったのだな~と改めて思えるので。



フロントデザインから。
基本はアテンザの印象が非常に強い印象。
シグネチャーウィングを代表とする魂動デザインでまとめあげられたスポーツコンパクトです。
多数の方が思っているようにナンバープレートの取り付け位置が若干、上気味。
このあたりに恐らく、ナンバーの取付ステーが付きそうなので、グリルの奥には黒いフレームが通るかと思います。

ヘッドライトはアテンザと比べてもツリ目気味。
前幅は1,800mmを切る1,795mmと期待通り?アテンザより抑えてきた為かと。
ライトはプロジェクタータイプの2灯式。
スモールはアテンザ同様、シグネチャーウィングの延長線上のような演出がされるよう点灯。
ここはLEDかな?
ヘッドライトのデザインもグレードによっては何種類か存在するかと思われます。
ウインカーはどこにあるのか判りません(^^;
いやヘッドライトの先端かフォグライトの上部にでもあるのでしょうが。。。
フォグライトの上部にウインカーだとトヨタの86と同様、ローダウンするとウインカーの高さ保安基準に抵触するのではないか~?と。

今回の写真はホイールサイズや装備類から見て恐らく、上位モデルの物かと。
よくまとまっているので、フロントは純正で用意されるであろうリップスポイラーくらいで満足しそうな感じ。
オプションでデイライトがあるとなお良い印象になるかと。
ひょっとしてフォグの上部にあるのがデイライトなのか?





アクセラのデザイン上、最大の魅力であるリア。
BK、BLと印象は似ていましたが、今回は全く現行モデルの影を感じさせない印象。
どちらかと言うとCX-5の匂いを強く感じるデザイン。
しかし、リアフェンダーのボリューム感や全体の塊感はやはりアクセラという感じ。
リアテールは赤色で、オーソドックスな感じです。
リアウィングの両端にはCX-5にも装備されている黒い樹脂の空力パーツが付いてます。
マツダスピードモデルが存在するかは判りませんが、また専用羽を用意して欲しいですね~。
シャークフィンアンテナは現行と同一でしょう。
前回も書きましたが、ツインテールマフラーは恐らく、上位グレードのみとなりそうです。

リアはやっぱりカッコいいですね。
リアデザインが良い車だと高速道路で追い抜かれても、思わず見とれてしまいます。
う~ん。これはエロいデザインだわ。
エンブレムはアテンザ同様、新フォントのmazda3。
国内はここにAxelaが貼られ、右にはSKYACTIVエンブレムかと。
何気に給油口の位置が今までのアクセラと左右逆転してますな。
乗り替えたら間違いそうです。(^^;おっと。いらぬ心配でした。



サイド。
ホイールベースが60mm延長された影響か、立派に見えます。
プレスラインやフロントフェンダーの処理などはアテンザと同様ですね。
全高が現行モデルより低くなっている為、リアの頭上空間が心配ですが。。。
デザインを重視したとのことで、そこはマツダらしい決断かと。
サイドミラーの位置が若干、後ろ気味なのは気になります。
あと10mm前方でも良いかと。

伝統的なCピラーの逆三角形デザインをリアドアのデザインを上手く取り入れて形成してきました。
Cピラーの骨太感はアクセラのキャラクターデザインで重要ですからね。
でもリアに乗ったら視界が悪そう・・・



インテリアデザイン。
質感はかなり良い印象。
これは実車で是非確認したいところ。
今度のゴルフが相当良い評価なので、アクセラも負けてられません。

ステアリングデザインはCX-5やアテンザと同様のデザイン。
写真はMTモデルなので無いですが、恐らくATだとパドルシフトが付くのではないかと。
エアコンの吹き出し口もアテンザ同様、メッキ処理されており、CX-5より質感は高いかと。
ナビ位置に関しては国内モデルは難しいところ。
インパネ部分の面積がエアコンダイヤルだけで取られているので、ここに2DINサイズのパネルは入らないかと。。。。
となると写真の様にディスプレイを直置き?
それだけは勘弁してほしいです。
後付けナビは難しいのかも。また純正に頼らざるを得ない状況に??
サイドブレーキの位置もBL同様、右ハンドル時には若干離れた位置になりそうですね。
肘掛のシンメトリーデザインは今までに無い感じでgood。

一番良いな!と思ったのはメーター。


RX-8と同様の1メーターの中にタコメーターとデジタルメーターがハイブリッドされています。
これはスポーツコンパクト!という感じで走りを売りにするには良い!
写真はレッドゾーンから見てディーゼルモデルかと思います。
SKYACTIV-D2.2でMTモデルとは・・・
今回はアテンザに搭載されたi-ELOOPも採用されており、恐らく、左側のメーターに表示されるのではないかと予想されます。

今回発表された写真はあくまで、海外モデルのmazda3ということ。
国内モデルはラインナップにハイブリッドのセダンも入りますし、エンジンバリエーションも異なる事が予想されます。
もちろん、エクステリアデザインも細かい部分はグレードによって差異があるでしょう。

国内だと
・1.5-SKYACTIV-G
・1.5-SKYACTIV-G Hybrid
・2.0-SKYACTIV-G
・2.2-SKYACTIV-D
のエンジンラインナップでしょうか。

個人的本命はやはり2.2SKYACTIV-Dかと。
車重も1,200k台と聞きますからアテンザより当然、燃費も良く、コンパクトなので、使い勝手も良さそう。
なによりリアデザインが逸品。
インテリアの質感が最高。
メーターデザインで走りたい気持ちが高揚する。

あ・・・だんだん欲しくなってきました(^^;
まぁ現実問題、まだ1年半しか経ってませんし、BLアクセラも好きですからね!
まだまだ乗りますよ。

基本的に現BLアクセラに流用できそうなモノって無さそうですね。
Posted at 2013/06/27 22:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月24日 イイね!

次期アクセラは26日に発表

次期アクセラは26日に発表26日でアクセラ生誕10周年。

初代BK、そして2代目BLと乗ってきた私としては感慨深いものです。
アクセラという車はユーザーとしてだけではなく、私が営業時代に初めてお客さんに売った車でもあります。
もう10年近く前になるんだなと。

そんなアクセラですが、26日にアメリカで(日本時間27日の朝10時から)Xboxを利用しての発表となりそうです。
なぜXboxなのかは疑問ですが、これで初めて次期アクセラのデザインが判りそうです。

しかし、海外のサイトなどではすでにアクセラと思われる画像が出てますね。


これまで流出していた偽装された車を思えば、大体予想通りのスタイルです。
シャークフィンアンテナは現行モデルと同様のデザインかと思います。
ツインテールマフラー及びリアのブラックアウト処理は海外モデル限定かも知れません。
国内モデルでは同色&シングルテールとなりそうな予感。
ホイールデザインはアテンザ、CX-5の19インチと同様のデザインと思いますが、サイズは19インではないでしょう。
アクセラクラスでは大きくても18インチサイズが妥当かと。
19インチとかタイヤ交換する時に負担が半端ないでしょうから(^^;


6月から防府工場で海外モデルの生産がスタートしており、いよいよデビューが近づいてきましたね。
期待されている小排気量のディーゼルはどうやらアクセラでは間に合わない様子。
2.2SKYACTIV-Dを搭載してのデビューとなりそうです。
そしてハイブリッドの搭載ですが、これはセダンモデルだけという話も。
しかも燃費を重視したハイブリッド設定とのこと。
ちょっと残念な気もする話ですが、走りはディーゼルで、燃費はハイブリッドでということでしょうか。
ガソリンモデルは2リッターと1.5リッターと設定されるでしょうから、1.5リッターのSKYACTIV-Gは今回のアクセラで初めてのデビューとなりそうです。

ガソリン、ディーゼル、そしてハイブリッド。
どれをユーザーが選ぶか選択肢が増えて楽しみです。

先日、父のCX-5で350キロ程ドライブして来ましたが、やはりSKYACTIV-Dの魅力は捨てがたいです。
あのパワーが生み出す走りの楽しさ。
個人的には次期アクセラもSKYACTIV-Dが本命かなと思います。
Posted at 2013/06/24 22:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月24日 イイね!

ルマン24時間

ルマン24時間今年のルマンが終わりました。
J-SPORTS3で土曜、日曜と頑張って見てました。

今年は天候が目まぐるしく変化する難しいレース展開でした。
そのためか過去最多となるセーフティカー導入という結果となり、レーススピードではアウディに劣るトヨタには不利な展開となりました。

しかし、8号車はトラブルらしいトラブルも無く、トヨタとしては最高位タイとなる2位という結果に。
レースにたらればは無いですが、もし、天候に恵まれセーフティーカーも無い状況であれば、1スティントで1~2周多く走れるトヨタには面白い展開となっていたかもしれません。
それにしても優勝した2号車アウディは追われる展開の中、ノントラブルで24時間走り切り、見事優勝。
大変素晴らしいことです。

スピードだけでは1号車のアウディが3分22秒台というファステストでダントツの速さでしたが、やはりルマンではスピードだけでは勝てないというのが現れたレース展開でした。
1号車がトラブルを起こし、ガレージに入れられた時はまさかの展開!とドキドキし、眠気も吹っ飛びました(^^;
あのトラブルさえ無ければダントツで1号車が優勝していたことでしょう。

トヨタも序盤に7号車がストップした時はあ~もうダメかと思いました。
フューエル系のトラブルですぐに復帰し、動き出しましたが、不安を抱えてのレース展開。
中盤に中嶋一貴選手の派手なスピンでヒヤリとし、終盤にラピエール選手のポルシェコーナー入り口のタイヤバリアへ突っ込むクラッシュ・・・
それでもピットに戻ってきて、30分あまりでレースに復帰。
4位完走というのは良くやったと思いました。

トヨタとしては99年以来の2位という結果でしたが、内容は全く違う内容でした。
99年は大本命で挑んだルマンでエースカーの1号車、2号車がリタイヤする中、3号車が2位。

今回はチャレンジャーという形での2位。
正直、個人的には表彰台の一角を崩せれば上出来かな~と思ってました。
途中からはアウディにトラブルが起こるのを期待するしかない状況となってしまうレース展開でしたから。

99年は2位で残念。
今年は2位でラッキーという結果。

まだWECも3戦が終わったばかり。
次回は9月1日のブラジル戦。
次戦までは2カ月以上も空きますので、今回のルマンの結果を踏まえ、スピードアップを図ってくると思います。

また来年はポルシェもLMP1に帰ってきます。
今年以上にライバル争いが激化する中、トヨタは頂点に立てるのか。
来年のルマンは本当に楽しみだなと思いました。

ちなみにマツダのLMP2クラス参戦は今年は無かったですね。
元々デンプシーレーシングがマツダの購入ユーザーとされてましたが、デンプシーはポルシェでGTEクラスで参戦してました。
どうやらマツダの方が今年のルマンまでに開発が間に合わなかった様子です。
他のレースでアテンザのSKYACTIV-Dレーシングは3連勝中と大活躍してますが、来年のルマンでは是非、マツダに帰ってきて欲しいです。



Posted at 2013/06/24 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation