• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

5年目の車検終了

5年目の車検終了本日、5年目のとなる車検を無事に終えました。

特に不具合らしい不具合はおきていません。
走行距離としては7万キロを超えたあたり。
まだまだ元気であります。

最近の車は5年くらいではビクともしませんね。
買換えサイクルが長くなるわけです。


一応、今回の車検では
・オイル交換
・オイルフィルター交換
・エンジンマウント交換
・ボディ下回りの錆止めクリアコーティング
・ブレーキフルードの交換
・エアコンフィルターの交換
・フロントバンパーリテーナ交換
・パックDEメンテ加入

等々を実施。
まぁパックDEメンテは結局、オイル交換、フィルター交換代金を先払いしてお安く!という商品なので、加入して損はないかと。

フロントバンパーのリテーナ交換ですが、頻繁にフロントバンパーの脱着をしていた結果、爪が破損してフロントバンパーの運転席側が若干、浮き始めました。
なので今回の車検を機にリテーナ交換しました。
部品代1,000円以下で安いですし。(明細上は853円でした)

ハッチバックのダンパーリコール問題ですが、交換部品の品不足で実際交換できるのは来春くらいになりそうです。
でも一度新品に交換していますので特に今のところ不具合もありません。

まだまだBLは現役で頑張ります。
Posted at 2016/09/30 22:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

オートライト義務化

オートライト義務化オートライトシステムの装着が2020年度以降に製造される車には装着が義務化というニュースを見ました。
流れとしては個人的に賛成。

夕方、薄暗くなってきてもライトを点灯せずに走っている車は結構見ます。

時には夜中でさえも無灯火で走っている車もいる!

そりゃ街中の街灯は明るいので、見えることは見えますけどライトはそもそも視界の確保以外にも自車の存在を周知させる役割もあるという事を忘れていらっしゃる。(知らないのか?)

いっそのことデイライトも装着を義務化すればいい。
すでに一部の車種なんかはデイライトシステムを標準で持っている。
(海外などではすでに義務化の動きのようで。)

このあたり装備の義務化に伴ってコストアップにはなりますけど全車装着となるとコストダウンも期待できる。
安全を優先すれば装着大賛成であります。

しかし!
オートライトの性能向上はして欲しいところ。
照度センサーの問題なのか。それとも各メーカーのセッティングの問題か。
点灯のフィーリングがどうも合いません。
点灯して欲しい暗さで点かず。チョッとした長さの陸橋を潜っただけで点灯するオートライトはどうしたもんか。


先日、免許の更新をしてきました。
講習時にライト点灯についてお話しがあったのですが、基本、ハイビームで走行を推奨しています。
対向車とすれ違う際にはロービームに切り替える。というがスタンダード。
マツダではHBC(ハイビームコントロール)システムがありますが、果たしてどれだけの人がハイビームを基本で走っているやら。
現実と建前は違うというのが良く解ったお話でした。

Posted at 2016/09/26 21:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年09月24日 イイね!

ナイトスポーツイベント

ナイトスポーツイベント先日の事ではありますがSAB高槻店にてナイトスポーツの販売イベントがありましたので、友人と行って来ました。
デモカーで来ていたのはアクセラとデミオの2台。

アクセラのデモカーが目当てで行ったのですが、デミオのデモカーのエクステリアデザインがかなりイイなと。



ソウルレッドの色も相まってジオンの新型モビルスーツ!といった感じになってました。
モビルスーツのステッカーとか貼りだすと尚更モビルスーツになりますな。これは。


アクセラの方ですがこちらも写真で見るのと実車を目の間にするのとでは印象が違いました。
やっぱり実物を生で見ると雰囲気が解ってイイですね!

車高調を眺めているとナイトスポーツの方から
『デモカーに乗ってみますか?』
と悪魔?もとい嬉しいお誘いが。

早速、助手席に乗り込みドライブへ。



デモカーは2.2XDでミッションはマニュアル。
これはもう隣に座ってるだけで車全体のバランスが良いことがわかります。
車に興味が無い人でも絶対にわかる加速感は凄いですね。
2.2Lディーゼルのツインターボですので背中から押される加速感はたまりません。
エンジンパワーに負けないボディ剛性がたまりません。
個人的にはエンジンよりもボディ剛性が高い方が好みですので。

足回りもしなやかに動くセッティングで伸び側が縮みよりも強い設定。
段差の衝撃をしなやかに吸収し、即座に戻るという印象。
高速道路ではかなり安定した足回りだろうなと想像できます。

この車で東京から大阪まで来ているとのことですが、これだったら道中楽しいだろうなと。
ホントにグランドツーリングカーですな。これは。

一緒に来ていた友人〈TAM@BMEFS〉はアクセラのフロントバンパーとリアバンパーをセットで購入してました。




Posted at 2016/09/24 20:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年09月23日 イイね!

Lei03の保護フィルム

Lei03の保護フィルムユピテルのレーダー探知機『Lei03』が届いたので、早速取り付けました。
OBDIIアダプター『OBD12-FPLIII』も同封して頂いたので、折角なので取り付けることに。

というのはLei02で使用していたOBDケーブルがそのまま利用できるようで、改めて工事する必要はなかったわけで。
でもそこはあえて新品に交換します。


しかし、その前に保護フィルムを貼ろうと思い立ち、4.3インチのスマホ用フィルムを用意しました。



思わず専用品か!?と思うがところがどっこい。
サイズさえ合えば何でも良かったので、コスト重視でダイソーで。

サイズピッタリ。これでOK。

最近はガラスフィルムに慣れていたせいか貼るのが難しい。
空気&ホコリが入らないように注意しながら張り付け作業。
ちなみに張り付け作業を行う際、家の中で最適の場所はお風呂場だと言われます。
家中で一番、ホコリが少ないからだそうです。

張り付け作業も無事に終わり、本日よりLei03スタートです。

Posted at 2016/09/23 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2016年09月22日 イイね!

久しぶりに更新

久しぶりに更新タイトル通りの久しぶりの更新となりました。
前回のブログが2015年の12月ということで。サボりすぎですな。

アクセラの方は5年目の車検を10月に控え、チョコチョコとパーツ交換を進めてます。
BMアクセラの1.5SKY-Dモデルがタイミング良く登場したおかげで、乗り換えも頭をよぎりましたがBLデザインが個人的には最高!と思ってますので、まだまだBLユーザーであり続けます。


萌えレーダーの代名詞?ユピテルの『Lei03』が発売となりました。
Lei02ユーザーとしては気にならないはずもなく?2日悩んだ結果、予約しましたw
本日発送メールが届きましたので、明日には商品が届く予定です。
Lei02も昨年、メーカー修理のため基盤交換をして、中身新品になりましたが、1年程で再びレベルは999に到達。
これでお役御免といったところ。4年間お疲れ様でした。

気になるのがOBD接続ケーブル。
どうやらLei02で使用しているケーブルがそのまま使えるようで。(メーカーは推奨していませんが)
しかし、私は推奨ケーブルである〈OBD12-FPLⅢ〉をセットで買いました。
ケーブルに8,600円は痛いですが、ケーブルも古くなったことだし、まぁ良しとしましょう。

しかし、レーダー探知機としてOBDケーブルセットで5万は高いと思う。
でもそれだけの価値がLei03にはあると信じてますw


Posted at 2016/09/22 23:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation