• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

大阪モーターショー2015

大阪モーターショー201512月5日(土)になりますが、大阪モーターショーへ出かけてまいりました。

いや~結論からいうとかなりガッカリというか寂しいというかそんなモーターショーでしたね。
一番期待していったマツダブースなんかもぅ・・・(^^;;
展示車はすべて市販済みのモデルでデミオ、CX-3、アクセラ、アテンザ、CX-5、ロードスターという具合。
ディーラーで見れるやんという状態です。
期待していたRX-VISIONはもちろんですが、CX-9も展示無し。
マツダブースでは開発者インタビューを聞くことが出来たくらいで、ガッカリ感の方が強い印象。





アテンザやロードスターを見るお客さんが多かった気がします。
マイナーチェンジしてからのアテンザはカッコよくなりましたね。



開発者インタビューは主にソウルレッドの塗装の話とアクセルペダルの位置についての話し。
まぁこの辺りはファンであれば物足りない内容でした。
個人的には次期SKYACTIVの展望や今後のミニバン(プレマシーやMPVなど)の展開について聞きたかったのですが・・・
小排気量に消極的だったマツダがSKYACTIV-G2.5にターボ搭載した経緯など興味はあったのですが、そこら辺のコアな話は流石に出る気配はありませんでした。

他メーカーのブースに目を移すと日産。





NISSAN CONCEPT 2020。
PS3のゲームであるグランツーリスモとのコラボモデルです。
結局、今回の大阪モーターショーではこれが一番印象に残る車だったかと。
デザインは次期GT-Rと思われるテイストが随所に感じられます。
ゲームだから良いけど、これで公道を走りたいとは思えませんけどね。
気軽にコンビニまで・・・というわけにはいきません。

ホンダでは期待していたNSXの展示は無し。
見たかった。。。。白いNSX。赤も良いけど。。
代わりといっては役不足ですがシビックのType-Rがありました。
すでに完売したらしいですが。。。



取って付けた感じのオーバーフェンダーがデザイン上、浮いてる感じがしますが、走るぞ!という印象は感じられました。
なんか全体的なバランスが悪いんですよね。リアのスポイラーあたりは特に。
これも気軽には乗れない車ですけど(^^;

で、トヨタ。
ここはプリウスがいっぱい。
こんなにプリウスを持ってこなくてもというくらい置いてました。

その中でも小型FRのSFRは良かった。
これぞ気軽に乗れるスポーツカーという車です。ワインディングをゆっくり流すと楽しそうな車。
肩の力を抜いて走れるスポーツカーです。
似たようなロードスターとはまた違った魅力を感じる車ですね。



個人的には1.4Lくらいの小さなエンジンにターボとか搭載してくれたら面白そうと思います。
これを200万以下で売ってくれたら相当魅力的。
無理にハイブリッドとか搭載して重くしなくて良いので。

スバルブースでは次期インプレッサのコンセプトカーが印象的でした。


どうしてもアクセラと比較してしまうのですが、全体的な魅力はやはりまだまだアクセラかなと。

あとはS207ですかね。
これも販売予定台数を完売しているらしいですが。。
不思議と欲しいとは思わない車ですね。
乗る度に疲れそうな気がします。年かな。。。

輸入車もそうでしたが全体的にコンセプトカーや市販間近のモデルが少なく、すでに市販している車が多かった今回のモーターショー。
お姉さんの写真を撮ってる人が非常~~~に多かったです。
車かお姉さんのどちらが主役か解らんくらい。
そういう私も数枚お姉さん撮りましたけど。。
・・・・レクサスのお姉さんに可愛い人がいましたね~。。。

次回はまた2年後。
次のモーターショーに期待してます。

ちなみにハイタッチはたくさん出来ましたw

今回、連れ出したカメラはcanonのミラーレス一眼であるM3。
レンズはEF-M 11-22mmの広角レンズを中心に撮影しました。
でもモーターショーには望遠が必要だなw
Posted at 2015/12/07 23:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

ZH0099 ナビのバージョンアップ

ZH0099 ナビのバージョンアップ毎年、5月と11月の年2回実施されるサイバーナビの全データ更新プログラムですが、新しくナビに変えてから初めての実施となりました。

ナビのパーツレビューがまだアップできてませんが、先にバージョンアップしてしまいます(^^;
例のごとく、SDカードを使用してのバージョンアップとなりますが、時間がやっぱりかかります。
1日は覚悟しておく必要があります。。。

そもそもナビスタジオ5がWindows10では起動失敗するので(私だけか?)古いパソコンを持ち出してきてダウンロードすることに。
NECのLavie LL850/Jです。Windows vistaです。
Core2DuoのCPU1.6GHzのCPUで2Gのメモリ。。。
それでも当時は20万くらいしました。。パソコンの進歩は凄いです。

ここからは奮闘記になります。

まずはバージョンアップファイルのデータダウンロード予約から。
古いパソコンでナビスタジオ5をインストールして、初期登録をして・・・
ようやく予約完了。思ったより混んでいなくて翌日のお昼に実施できることに。

で、翌日。
2時間くらいかけてアップデートファイルをダウンロード完了。
いざSDカードに転送というところでエラー発生。
どうやらデータをSDカードに書き込むのに失敗するらしい。
10%付近でエラーが発生して、最初から。む~ん。。
同じエラーを4,5回繰り返したところで断念することに。。

使用しているSDカードはSDXCの128Gタイプ。そこで使用していないSDカードを使用することに。
一度、SDカードをフォーマットしてからナビに挿して登録。んでまたパソコンでデータ転送開始。
今度はうまくいき、1時間半くらいで完了。

ここで半日終了。

翌日。
ナビにSDカードを挿してアップデート開始。
大きく分けて3段階くらいのステップで完了するのだけど、以前のナビもそうだったがこれが一番時間がかかる。
ナビを使用しながらのアップデートか使用しないでのアップデートか選べるのだけど、使用しないでアップデートを行った方が絶対に短く済む気がします。

これでもトータル2時間ほど。
1段階目は10分くらいで終わりますが、エンジン切ったらダメの状況。
2段階目は1時間半程かかりますが、これは途中でエンジン切ってもOK。
3段階目は15分くらいで終わり、ようやくバージョンアップ終了。



メニュー画面のインターフェイスデザインが変わってしまっている!
前の方がカッコよかったのに・・・・
なんか平凡なデザインに。残念だ。



地図データはやっぱ最新。
近所の変更点だと京都縦貫道が繋がっています。
三重県だと中勢バイパス(久居~津付近)とか。これは2015年春にすでに追加となっているようですが。

各種画面の切り替え等のレスポンスは早いです。
ストレスなく切り替わりますし、電源オンからの立ち上がり時間も数秒で立ち上がります。

ただ、今まで使用してきたiPodがなぜかバージョンアップしてからサポート外ですと言われ、使用できなくなってしまいました。
今まで使用できたのになぜ??今後のパッチ処理に期待します。

よって、全データ更新ですが、やってよかった点とやらない方が良かった点がそれぞれまとめると

【良かった点】
・地図データ最新
・操作レスポンス向上
・スマホをBluetooth接続することでスマホで渋滞データ等のデータ通信が可能に


【悪かった点】
・メニュー画面のデザインが平凡化
・iPodが使用不可能に

こんなとこか。
せめてiPodを使用可能にしてくれ!

Posted at 2015/11/23 15:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年11月13日 イイね!

ファイテン X100 チョッパーモデル

ファイテン X100 チョッパーモデルファイテン X100 チョッパーモデルを購入してみました。
知る人ぞ知る健康アイテム?です。

人事という仕事がら一日中、パソコンを使用している事が多いためか、肩こりからくる頭痛が悩みの種でした。

で、今回試しにこのファイテンX100というネックレスタイプを試してみることに。

購入したのは50センチのブラックタイプ。
デザインはシンプルでとてもお気に入りです。
まぁデザインが気に入ったので買ってみようと思ったくらいです。
これで肩こりや頭痛が和らぐのであれば非常にいい買い物と言えるでしょう。
装着、取り外しには少し力が要りますが、それほど苦ではありません。
重さもチタンですからとても軽く、肌触りも良好です。



風呂以外は寝る時も装着しています。
実際のところまだ使い始めて3日位ですが、ハッキリとわかる効果は???です。
しかし、実感として睡眠がとても快適になった感があります。
装着してからぐっすりと深い眠りに落ちるようになりました。
リラックス効果があるとの事で、その効果かもしれません。

肩こりはまだまだ変化なし。
個人差もあるそうでしばらく使い続けている内に効果が出る場合が多いとか。
今のところ頭痛は出ません。

ネットで検索してみるとファイテン関連の口コミはたくさんヒットします。
そのほとんどが効果があった!というレビューが多いのですが、人によっては全く効果なしという方もいます。
個人差があるのはわかりますが、値段が値段だけに効果がなかったらただのアクセサリーですからね。
でもこのデザインと質感ならそれでもいいか・・・と思います。

私個人の感想としては効果がある!と感じます。
プラシーボ効果と言われればそうかもしれませんが、付けた状態から外した時の変化が一番、わかりやすいかと。
外すとなん体がだるく感じるのです。
何よりリラックス効果があるという事で車の運転時にも最適でしょう(^^;

女性にも人気があるようで、その理由がフィギアスケートの羽生結弦選手が使用しているモデルだということ。
確かに人気ありますよね。羽生君。
そのせいもあってか通販を中心に格安の偽物が出回っているそうです。
幸い、私が手に入れたのは本物でしたが、安すぎる商品というのも怖いということか。

11月15日より羽生選手モデルのミラーボール アースカラーの予約が始まります。
これも限定のセット商品なのでファンは飛びつくでしょうね~。
でもこの青は綺麗だな・・・
個人的にフィギアスケートにはそれ程興味があるわけではありませんが(^^;

https://www.phiten-store.com/products/detail0-2874.html

アクセサリーとしても魅力的ですね。

興味のある方はお試しあれ。
アクセサリーと思えば効果を感じなくてもダメージはありませんぜ。
Posted at 2015/11/14 00:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2015年11月01日 イイね!

ウイルスの掃除

ウイルスの掃除先日、ついにパソコンのOSをWindows10にアップグレードを行った。
別に8.1のままでも良かったのだが、無料ということに後押しされ、アップグレードを実行。
作業自体はとても簡単でマイクロソフトのサイトからダウンロード手続きをするだけ。

基本、新しいモノ好きなのでとりあえず飛びつく習性。
これまでiOSのアップグレードもすぐさま行っていた口だが、今回のWindows10も予約開始とともにすぐさまアップグレード実行。

それからはや数か月が経ち、最初は戸惑っていた操作にも慣れてきました。
IEから変更となった新しいEdgeなるインターネットブラウザにも慣れ、スタートボタン周辺のインターフェイスにも自分好みにカスタマイズして使いやすくなりやした。

また初めてNASを導入して家庭内サーバーとして携帯やタブレット、ブルーレイレコーダーやテレビまですべて共有化させました。
コミックデーターや動画ファイル、デジカメデーターなどすべてNASに保存してそのデータを各種端末からアクセスできるようにインフラを構築。
こうなると家から出たくなくなってきますね(^^;
データの引っ越し作業もいくら時間があっても足りません。

しかし、いつのまにやパソコンに『GamseDesktop』なるマルウェアがインストールされていることに気付きました。
こいつがやっかいなウイルスソフトで勝手にいろいろなソフトを引き連れてインストールしてきます。
しかも単純にアンインストールしただけでは消えてくれず、しばらくするとまた勝手にインストールされているという悪質なソフトであります。
楽天やアマゾンとか普通にサイトを閲覧しているだけで色々な広告を表示させ、クリックしただけで変なページに飛ばされるので、気軽にインターネットも出来ない状態に。

そんなこんなでこのウィルスソフトの駆除に乗り出したわけですが、色々調べてみると過去の先人たちが沢山いるようで(^^;
まず無料のアンインストールソフトを使ってみました。

『Revo Uninstaller』というフリーソフト。

こいつは削除したいソフトの関連するファイル(残骸)まで検索して削除してくれるスグレモノらしい。
早速試してみました。
確かにコントロールパネルから普通にアンインストールできないソフトまでも消してくれます。
目的の『GamseDesktop』はもちろん、一緒に引き連れてきたソフトも一掃しました。

これで安心かと思ってたらまたいつの間にか『GamseDesktop』が現れてました。
完全には死んでなかったようです。

そこでまた駆除のため勉強することに・・・・
こういうことを繰り返して勉強するといつの間にか詳しくなっていくことに気付きますね。
やはり目的が明確だと飲み込みも早いです。
学生時代の自分に言い聞かせてやりたい(^^;

で、結論はやはり完全に消したつもりでも残骸が残っている可能性が高く、そいつが再生プログラムを走らせて復活する可能性が高いと考えました。

そこで今回は残骸の徹底駆除を目的に『Adw Cleaner』というフリーソフトを導入。
こいつはとても優秀でパソコン内をスキャンして悪質なソフトの残骸ファイルを根こそぎ削除してくれる頼もしいソフト。
いざ実行してみると・・・スキャン後の結果、怪しいファイル約200近く発見されましたw
いや~ かなり以外な結果にビックリ。健康診断の結果、悪いところが沢山でた気分です。
で、早速、削除ボタンをポチッと押して駆除実行。

これで完全に消えてくれたと思います。
駆除実行から1日経過しました、今のところ復活してきません。
今後も術後経過を見守っていきます。

そんなこんなで悪質なマルウェアソフトに対してフリーソフトだけでなんとか対策できました。
同じような悩みを抱えている方、『Adw Cleaner』でスキャンして削除をおススメします。


ナビが新しくなりました。先日、取付完了して、一通り初期設定を済ませ使い始めております。
いや~ やっぱりZH09CSから買い替えただけあってレスポンスが良いわ(^^;
しかし、相変わらずナビスタジオが使いずらく、なぜかWindows10では起動できない状態。
動作を停止しましたと言われて起動できず。
仕方なく前のパソコン持ち出してそっちでアップデートを行うことに。
これがvistaのためCドライブの容量がキツイ。
Dドライブに保存先を変更してもダウンロードボタンを押すと何故かCドライブに戻ってしまうというダメな状態に。バグってるのか?
なので8Gを超える全データ更新なんて出来ない。
早くナビスタジオ5がWindows10に対応してくれないと全データ更新が出来ない。

う~ん。。。なぜWindows10で起動しないのか・・・
Posted at 2015/11/01 00:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月27日 イイね!

SBXB069

SBXB069色々ある趣味の内、車に次ぐお金がかかるであろう腕時計の話です。
腕時計に本格的に興味を持ち始めたのはここ数年。
会社の仲間がタグ・ホイヤーの時計を買ってからカッコいいなと思いそれからズブズブと。。。

しかし、不思議と海外の高級時計にはそれほど興味はそそられず、実用性とデザインを重視した国内メーカーの時計ばかりに目が行くことが多い私。

以前のブログでも書いた通り、最初はオシアナスのマンタ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1105298/blog/32552743/


これは今でも好きな時計で、相変わらずのオシアナスブルーの美しさは心奪われます。
何よりソーラー電波(最近はソーラーGPSですが)で実用性はバッチリ。
充電の必要もなく、刻む時間はいつも正確。
何気に時計としての基本性能がとても高くでデザインも良い時計なので、気に入ってます。
唯一、文字盤の『CASIO』という文字だけが無かったら最高なのに・・・と思うくらい。


オシアナスで最近は『OCW-G1100-1AJF』がお気に入り。
サファイアガラスベゼルが他にはない一体感を生み出し、オシアナスブルーでとても綺麗。
まさに地球をイメージした感じです。

http://oceanus.casio.jp/collection/gps/OCW-G1100.html


続いてセイコー。
GPSソーラーの先駆けと言われるアストロンです。
アストロンも第1世代の時は分厚く大きい時計で敬遠してたのですが、第2世代である8Xシリーズとなるとサイズも小さくなり(それでも大きい方ですが・・・)デザインもクロノグラフでカッコよくなりました。

しかし、アストロンは種類が多すぎるというくらい多い。
限定モデルも次から次へと出てくるため、100%気に入ったデザインのモデルが出るまで待った方が良いと思い、ずっと待ってました。
最近はデュアルタイムモデルも追加となり、選択肢がかなり増えたのでかなーり迷います。

個人的に気に入ってたモデルは『SBXB021』でリゾート限定モデルとして2014年夏に発売した限定モデル。
これが白いアストロンでバンドはクロコダイルバンド。文字盤にダイヤモンドが10個も配された特別モデル。
とても綺麗でよく眺めてましたw だって値段が30万ですからね~w(^^;
女性でも似合うアストロンかと。
でも眺めている間に数量限定だったため売り切れ状態に。

しかし、非常によく似たモデルが追加されました。
それが『SBXB069』。
パッと見た感じは021とほとんど一緒ですが、針がブルーに変わっており、こちらの方が個人的に好みのデザイン。
文字盤のホワイトパールの美しさ、ブルーのクロノグラフ針、ダイヤにクロコダイルバンド。





着けた感じもチタンケースでとても軽く、クロコダイルの皮がとてもフィットします。
日中の日陰で見る時が一番綺麗に見える瞬間です。



実はデュアルタイムモデルの『SBXB041』を発売まで待っていたのですが、この069が発売されたことを知り、一瞬でこちらに心奪われました。
それほどこのホワイトパールの美しさは魅力的です。
しばらくはこの『SBXB069』を左手の相棒として仕事を頑張ります。

https://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBXB069

「地中海リゾート」をテーマにしたダイヤ使いとクロコダイルのレザーモデルはホワイト色の中にブルーの差し色が爽やかでラグジュアリー感溢れるデザインです。機能面でも世界初のボタン操作ひとつで地球全タイムゾーンに対応する1/5秒クロノグラフ機能付きGPSソーラーウオッチです。40タイムゾーン対応(自動受信の光検出ON/OFF設定が可能)、
Posted at 2015/10/27 20:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation