• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

EOS M3

EOS M3今年の7月になりますが、canonのミラーレス一眼であるEOS M3を買いました。
最近のブログに使用している写真はそのM3で撮った写真になるのですが、これがまた良いカメラ。
以前までは一眼レフのEOSkiss X4をメインに使用していたのですが、流石に旅行などに行く際にはかさばります。
いくらカメラバックに入れていっても物量的に持ち歩くにはしんどいです。
それが理由でミラーレス購入に踏み切ったのですが、やっぱり小さいというのは便利だと痛感してます。

ダブルレンズキットを購入したので22mmの単焦点レンズがついてくるのですが、このレンズが非常にいい仕事をしてくれます。
初めての単焦点レンズということもあるのですが、対象物に寄れるレンズでF2の明るさ、ボケ具合など非常に満足できるレンズです。
車を撮る時、特に内装写真などはこの22mmの単焦点は最強のレンズかと言えます。

あと追加で11-22mmの広角レンズも購入。
これも非常に広角に撮れるので、風景を撮るには最適なレンズ。
車を撮るのも背景もバックに車全体を撮る時など最高の仕事をしてくれます。



基本、この2本のレンズがあれば大方カバーできる状況。
標準で付いてきた18-55mmのレンズは正直、まだ装着したことありませんw

ミラーレスは携帯性は優れるけどオートフォーカスが遅いとか映りがイマイチというのが今までの認識でしたが、このM3になってからは使えるレベルにまでなってきました。
画質もcanonらしく映える映り方で、色彩がはっきりとした写真が撮れます。
持っている一眼レフのkiss X4より明らかに映りが綺麗です。
初心者でも紅葉などが綺麗に撮れるので、とても優秀なカメラかと。

撮った写真もすぐにWifi接続でスマホやタブレットで見れるし、データのやり取りも容易。
ミラーレスで撮ってスマホに飛ばしてSNSにアップということが簡単にできます。

ただ、動きのある物(子供とか)には苦手な面があるので、その際は今まで通りの一眼レフの方が良いかもしれません。

でも最大の魅力である携帯性はとても点数が高く、気軽に持っていけるという点は何より魅力的。
画質も良いしレンズ交換も出来てある程度の状況はカバー出来る。
欲を言えばレンズのバリエーションを増やして欲しいですが、今後恐らく出てくると思います。
18-135mmくらいの広範囲をカバーできるズームレンズなどあれば便利かと。
Posted at 2015/10/25 15:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年10月22日 イイね!

ナビについて

ナビについてこんばんわ。こんにちは。

前回のブログにてサイバーナビの機種変更を検討中と記載しました。
候補としては2015年モデルのZH0999Sと2014年モデルのZH0099Sのどちらか。
価格差は約5万。
機能の差についてとりわけ大きな差は無く、ミュージッククルーズチャンネルなる音楽機能が追加されたくらい。
これについては個人的に不要な機能と感じているため、あとはナビ操作時のレスポンス(⇒ZH09CSからの買換えとなるとここは重要w)とデザイン面、そして価格。

結果的に2014年モデルのZH0099Sにすることにしました。
2015年モデルは価格差を埋めるには魅力度が足りませんでした。。。
デザイン面で言えばシグネチャーウィングのようなボタン周辺デザインが良いな~と思ったくらい。
実際にオートバックスで実機を触ってみて見比べ、操作してみての結果、画面切り替えによるレスポンスの差は殆ど2014年モデルと変わらず。。
地図データの無料更新期間が1年短くなるのは痛いですが、必要性を感じたらお金出して更新データをダウンロードすれば良いかなと。。

商品自体もネットで非常に安く手に入れられましたので、あとはマツダディーラーに入庫する予定を組むばかり。

機能面ではLinkwithモードでiPhoneと接続して『ハイドラ!』をナビ画面で操作できるようですし、スマートループアイ機能(サイバーナビ搭載車が撮影した「スマートループ アイ スポット」の画像を走行状態に応じて表示可能となり、これから通る道の状況などを事前に確認することができる)もZH09CSにはなかった機能。

クルーズスカウターのカメラはどうやらZH09CSのモデルとは別物らしく、引き継ぎは出来ないようです。
何はともあれこれでZH09CSのモッサリ感とはおさらばですw

納車以来、良く頑張ってくれました。
次の嫁ぎ先も決まっているので、嫁ぎ先でも頑張ってくれよ~!
Posted at 2015/10/22 23:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品関連 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

デイライトをフットランプに

デイライトをフットランプに2012年の12月から使用してきた1灯式のデイライトですが、ついに片側が切れてしまいました。

使用環境を考えればよく持った方だと思いますが、片側だけ点灯だと気持ち悪いので、新しく買うことに。
しかし、マツダディーラーに取付を相談しに行ったところ、すでにフォグランプでイカリングをデイライト化してるから要らないのでは?とアドバイス。
確かにおっしゃる通りです。
しかし、すでに購入してしまって手元に来ているしまりす堂の青色デイライトLED。
どこに使用しようかと迷った結果。。。

フットランプに使用することにて決着。
色も青色を買っていた為なおさら良し。



純正オプションでフットランプはあるかと思いますが、光量はかなりの明るさになりました。
デイライトLEDとはいえ汎用性は高いのでこれはこれでアリかと。

そのため、今まで使用してきたデイライトはおさらば。
フォグカバーに穴あけ加工していた為、フォグカバーを新たに注文して新品に。
そのためフォグ回りがスッキリした感じに。いや、これが普通。



フォグのイカリングデイライトの主張が強くなった印象。



リアはこれまで通りの美尻。


ナビゲーションを変えようかと思ってます。
カロのZH09CSを納車以来、ずっと使用してきましたが、そろそろ変え時かと。
候補としては次もカロのサイバーナビ。
2015年モデルのZH0999Sか2014年モデルのZH0099Sの二択です。

価格差は約5万。その価格差以上の進化は2015年モデルには感じない印象。
基本的に2014年モデルから『ミュージッククルーズチャンネル』なるものが追加されたくらいで、大きな変化は無し。
個人的には必要ない機能。
地図更新が1年間短くなるのが気になるくらいか。。
う~ん。。。2014年モデルで十分?

クルーズスカウターもドライブレコーダーとして使えるので、これはアリかと思いますが、ヘッドマウントは正直、要らない。
サイバーナビもスマホナビに浸食されつつある中、新たな価値創造が重要ですね~。
Posted at 2015/10/18 21:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年08月29日 イイね!

TOYOTA WECキャラバンカー

TOYOTA WECキャラバンカートヨタのWECキャラバンカーに会いに行ってきました。

大阪から鈴鹿のイオンモールまで。ええ。

サービスエリアで少しの時間しか見れないならばゆっくりと見れるタイミングの方が良いと思い、鈴鹿か和歌山かどちらかで行こうと思ってました。

キャラバンカーには2014年仕様のTS040 HYBRIDに2015年仕様のステッカーを張り付けたモデル。
レプリカではなく、本物の2014年仕様のTS040 HYBRIDとのこと。

TS030 HYBRIDも名古屋で見ましたが、やはりそれよりも横幅サイズが狭くなっているので大きさはそれほど感じませんでしたが、車の存在感、オーラはやはり凄いものがありました。
なによりずっとテレビで観戦してきたWECを走ってきた車がこんなにも近くで見れる機会はありません。



2015年仕様と大きく異なる点はヘッドライトでしょう。



2014年仕様はライト内部をブラックアウト処理をしてますが、2015年仕様ではヘッドライト内部までホワイト&ブルーのボディ同色としてます。

個人的には2014年仕様の方が好みです。
しかも2014年年間チャンピョンを獲得した車ですしね。



スタッフの方とも気軽に話せて良い体験でした。
明日は和歌山のイオンモールで開催ということで、本日夜に和歌山まで移動するそうです。
ご苦労様です。



WEC第4戦ドイツはニュルブルクリンクは明日、30日が決勝ですが、今年はこれまで全戦、苦戦中です。
去年までの強さは無く、完全にアウディとポルシェの後塵を喫しています。
今や6時間のスプリントレースと化しているWECでは耐久性は勿論、速さも重要ですね。
来年は速さも追及したアップデートに期待してます。

もちろん、明日はJ-SPORTSで観戦しますぜ。

Posted at 2015/08/29 23:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン24 | 日記
2015年08月29日 イイね!

物凄い偶然から

そろそろプロフィール画像を変えないといけないと思っている今日この頃。
久しぶりのブログ更新は何とも珍しいプチオフの話題。

先日、三重県へ仕事で出張中のこと、大阪への帰り道にてみん友であるLUXELA@mazda3さんと遭遇。
マツダのディーラーの前を通りかかった際、偶然にも私の車の前に登場したホワイトパールのBLアクセラが・・・LUXELA@mazda3でしたw

こんな偶然、あっていいものか・・・


これまでニアミスはするも直接会ったことはなかったので、これはチャンスとばかりに急遽プチオフに。




LUXELA@mazda3さん、想像してた以上に良い人でした。
車を並べてしばし、アクセラ談話。

いや~お金掛かってますね!
やっぱエグゼのフルバンパーは良いですね(^^♪

しばらくアクセラ談義していると見知らぬおじさんが登場。
アクセラを見て『フェアレディかと思ったら違うな』と声をかけられました。
まぁこういうのはよくある事?なのでしばし付き合うことに。。
おじさん世代?の人からは未だに3ナンバーだと税金が高いね!と言われますが、今は排気量で税金が決まりますからそうでもないですよ。と。
このやり取りは現役ディーラー営業マン時にもよくやりましたw

おじさんの『この車で高速道路走ったら気持ちええやろな』というセリフがやけに耳に残りました。




夜&予定外のプチオフということもあり、デジカメも持ってないし、夜で写真はイマイチでしたが久しぶりの交流で楽しめました。
私の車を運転していただく貴重な体験?をして頂き、エグゼのスポーツステアリングの毒盛りもしましたのでw有意義なプチオフだったかと。

やっぱBLアクセラ良いよね!
Posted at 2015/08/29 22:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation