• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

5回目のディポジットと12本目の木

5回目のディポジットと12本目の木走行距離が60,000kmを突破したので、5回目となるディポジットクリーナーを購入しました。
マツダ純正品ですので、洗浄性能は良いと思っているのですが、いかんせん、目に見えるモノでもないので、良いと思い込んで毎回、10,000km毎に入れるようにしてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1105298/car/977484/4561350/parts.aspx

そのせいかエンジンは気持ちよく回りますし、トラブルもありません。
まぁ最近の車は10万キロ超えなんて当たり前のように走りますからね。
6万キロくらいでは全然大丈夫でしょう!

これからも継続して入れるようにはしたいですね。




i-stopについても順調に発動して、ついにi-stopの累計時間が100時間を突破。
101時間目に12本目の木が育ちました。
純正のバッテリーからパナソニックのカオスPROに変更してからそろそろ1年半経ちますが、
充電受入能力が純正バッテリーに比べて高いと感じるため、必然的にi-stop率も高くなってます。



i-stopが100時間って改めて思うと結構止まっているもんですね。。。
その分、ガソリンの節約にもなっているので、経済的かと思いましたが、バッテリーが高いのでそうでもないかと思ってしまいました(^^;



改めてi-stopとi-Eloopはセットで欲しいと思います。
やっぱりキャパシタがあるのと無いとではバッテリーへの負担がかなり軽減されるはずですから。

次の車はディーゼの4WDにi-Eloopが付いたモデルにしようかな。。。
Posted at 2015/08/02 14:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年06月07日 イイね!

フロント周りを小変更

フロント周りを小変更こんにちは。こんばんわ。
キッド@SKYです。

今回は久しぶりに車にお金を使いました。
(といっても少額ですがね(^^;)
今回の変更は前々から計画して温めていた事項なのですが、
ようやく重い腰?を上げて実行することに。



(ディーラーへ車を取りに行ったらこの状態)


変更点は
・3ピース構造となっているフロントエアロの真ん中を塗装
・イカリングの変更
以上2点。

エアロの塗装はいつでもいいやって思っていたら中々やらずにここまでズルズルと来てしまいました。
イカリングの変更は良い商品に巡り合えず、今回ようやくコレにしよう!と決断し、エアロの塗装のついで?に実行することに。



まずエアロ塗装ですが、当初、実は色を何色にするか迷っていた時期がありました。
迷った候補色はソウルレッドメタリックです。
最近のマツダ車は流行なのかディーゼルモデルを中心に赤色を差し色で使うことが多く、もしソウルレッドなら綺麗だろなと。
しかし、やっぱりここだけ赤って浮くだろう!と思い直し、フロントグリルと同色にしました。
色コードは『15W』らしいです。参考までに。

イカリングの変更もプロジェクターフォグランプを導入した1か月後くらいからCCFLを変えたくなりました。
面発光の光り方はとても綺麗で良いのですが、どうしても発光が途切れる箇所があり、視力検査のCの文字がひっくり返った感じを受けてまして・・・

変更候補として真っ先に浮かんだのはLEDタイプ。
しかしこれも光り方に粒々感が満載でどうしても導入にはいたらず・・・
しかし、COB(チップオンボード)タイプのLEDならマシだということで、決意に至りました。
でも光り方としてはファイバーLEDタイプが理想ですかね。
まぁ今回はCOBでも満足できるレベルでしたので、良いとします。

このデイライトを見た父親が『ワシのCX-5にも付くのか?』と聞いてきたので、『アクセラと共通だから付くだろ。実際みんカラ内でもCX-5で装着例(若干の加工が必要とありますが)があるし』と言ったら、『ワシのも買ってくれ!』となりましたw
近々、実家のCX-5もこの仕様になる予定です。


そういえばその実家のCX-5ですが、グリルとフォグ回りをマイナーチェンジモデルのタイプに変えてました。
マイナー後のタイプは横バー基調のグリルで、前期タイプに比べると高級感があり、質感が高いです。
グリルとセットでフォグランプの箇所も変わるので、お得な感じですね。



Posted at 2015/06/07 23:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年05月17日 イイね!

NDロードスター試乗

NDロードスター試乗NDロードスターの試乗車がはいったとの連絡をもらいましたので、早速試乗しに行ってきました。
大阪オートメッセで実車はすでに見ていたので、サイズ感などは判っていたのですが、改めてみるとやっぱりコンパクトサイズです。

試乗車はセラミックメタリックのAT仕様。
CX-3から追加された新色で、白ともシルバーともいえない不思議な色。

前情報はそれ程得ず、早速乗ってみました。



乗り込むとシートの素晴らしさに感動しました。背中全体を適度なホールド感で包み込まれる感覚。
これなら長距離も疲れないかと。
運転姿勢もまさにスポーツカーという感覚。
最大の魅力は屋根が無い事ですが、クローズドからオープンへ手動ですが、とても簡単に操作できます。
フロントのアタッチメントがセンター一か所ですので、左手一本で軽々収納が可能。

走り出して10メートルも走れば楽しさを感じられます。
車好きにはたまらん娯楽の世界です。

足回りは16インチの50扁平ですが、乗り心地は良い意味でソフト。
シートの良さと相まってとても快適。
フロントフェンダーが盛り上がるデザインですので、運転席から左側の車両感覚がつかみやすいです。
交差点の右折、左折もフロントが軽いのでノーズが思ってる通りに入ります。
これはFFにはない感覚。やっぱりFRは楽しいと思える瞬間です。
是非とも山に行きたくなる衝動に襲われます。



ハンドリングは拘ってるな~と思えるほど楽しいハンドリングです。
クセが無い素直なハンドリング。当たり前のようで難しいセッティングかと。
FFにしか乗ったことが無い人は是非体感して欲しいですね。

30分くらい乗りましたが、あっという間の試乗でした。
目線が低いので、低い速度でも楽しめるし、何よりハンドリグが楽しい。
何気ない交差点でも楽しめるのだから、山に乗り込んだら最高でしょうね・・・

ロードスターにもアイドリングストップ(i-Eloop)が装備され、ATの燃費が18.6km。
燃料はハイオク仕様ですが、そんな細かい事が気にならないくらいに楽しい車でした。

老後の話は早すぎですが、子供が巣立った後に楽しむには最高の選択肢の一つですね。
ハードトップのRHT仕様が追加設定されるユーザーが多いとの事ですが、ユーザーの年齢層を考えれば納得。

いや~ 楽しかった!!
Posted at 2015/05/17 14:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年12月28日 イイね!

スマホ版 ドラクエ5 プレイ日記2

前回の続きです。

グランバニアに到着し、ビアンカの妊娠が発覚。
これでしばらくビアンカはパーティーから外れます。
で、これからグランバニアの王に即位すべく王家のあかしを取りに行くところです。
洞窟の奥で王家のあかしを取得して戻る際、懐かしいメンバーに襲われます。



カンダタです。
ドラクエ3ではおなじみの盗賊です。
意外に人気キャラですよね。カンダタ子分も別の場所でドラクエ5に出てきますし。



はぐれメタルを仲間にするべく頑張った副作用でレベルが上がってしまっている状態ですので、もはや敵ではありません。

無事に王位を即位。


宴の後にビアンカが連れ去られ、デモンズタワーへ向かいます。
ここでは上部に行くと炎を吐くドラゴンのトラップがあるのですが、スマホのタッチでは操作が難しい。
しかもパーティーメンバーのはぐりん&メタリンはHPが少ないため、一度の操作ミスが痛いダメージになってしまいました・・・



ボスのジャミです。
こいつは最初はバリアを張っていて、直接ダメージが与えずらいのですが、会心の一撃は話が別。
普通に200以上のダメージを与えます。
それが偶然、4回程発生してしまい、ビアンカがバリアを解除する前にジャミさんが死んでしまうのでは?と心配になりましたw

結果的にその心配は無用で、ちゃんと死なないように出来ているようです。
最後はきちんとゲマが登場し、石化されて青年(前半)が終了。
この年末はドラクエ5三昧ですね。
Posted at 2014/12/28 22:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年12月26日 イイね!

スマホ版 ドラクエ5 プレイ日記1

ドラクエ5がスマホ版で登場しましたので、早速購入してみました。
スマホ版のドラクエは3、4、8と3タイトルをすでに所有してプレイ済みです。

ドラクエ5はオリジナルのSFC版ももちろんですが、PS2版、DS版とハードが変わるたびにプレイしてきたドラクエシリーズでは大好きな作品。

年内に購入した人には『モンスターブローチ』というスマホ版限定のアイテムが手に入るプレゼントコード入力が可能です。
これはモンスターが仲間になりやすくなるという素晴らしいアクセサリアイテム。

幼年期をサクッとプレイしてオラクルベリーへ。
ここで一旦、ストーリー進行をストップしてカジノに入りびたり。
目標はメタルキングの剣3本とグリンガムのムチを1本。
これらを枚数でいうと合計40万枚。
時間にして5、6時間というところでしょうか。無事に目標を達成してストーリーを進めることに。

モンスターブローチの影響かモンスターが仲間になりやすい。
メタルスライムもあっさりサンタローズの洞窟で仲間になりました。
DS版では非常に苦労した想い出がありますが、思った以上にあっさりと。

更に進めて一大イベントの結婚。



お約束通り、ルドマンにしようかと声をかけるが、振られてしまい、王道のビアンカを選択しました。
セカンドプレイではフローラを選択します。

道中、カジノ船で再びスロットに・・・



30万枚程貯めたところでストーリーを進める。
次の大きな山ははぐれメタルを仲間にすること。
最大の山場といっても過言ではありません。

そもそも仲間にするためには仲間になるモンスターを最後に倒す必要があり、すぐに逃げるメタル系モンスターを仲間にするのが非常に難しい。
はぐれメタルを仲間にする最適な場所はグランバニアへ続く洞窟の1F。
後にも先にもここが最適でしょう。



オラクルベリーでしこたま買った『においぶくろ』と『聖水』、そして主人公以外の毒針襲撃メンバー(メタリン、スラリン、ビアンカ)と共にいざチャレンジ。

しかし、意外な程、チャレンジしてから2時間くらい(はぐれメタルを倒した回数およそ30回程)。



見事に立ち上がってくれました!
何度プレイしても感動の瞬間です。
やはりモンスターブローチの影響は大きいかと。



現在のプレイ時間は22時間程。
主人公のレベルは38。

次はグランバニアの城に乗り込み、サンチョとのご対面です。
Posted at 2014/12/26 23:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation