• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆のブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

北陸耐久徘徊

北陸耐久徘徊緊急徘徊。

行ってきました。

深夜に出発。

行く前に急遽会社に寄り、ハードな行程に。

目的地は中能登のセブンイレブンに。。。

北信、上越エリアは雨でした。

金沢は晴れの予報になっていましたが、富山に入ってもどんより曇っていました。

高岡、氷見でようやく晴れ間が。

それでもすっきりと晴れた天気ではありませんでしたが、石川県内に入ると快晴!

中能登のセブンイレブンを攻め落とし、千里浜へ。

ついつい走りたくなっちゃいます。

毎度のはまなすソフトを食らって、砂浜を堪能。

砂ドリもして遊びまくり。

天気も最高によく、暑い海辺を存分に楽しめました。

動画は気が向いたらアップします。

その後、イオンかほくへ。

ぶらぶらした後、神谷内のセブンイレブンへ。

そして、寿司を食らいに!

今しか味わえないような地物のネタを堪能しました。

大変マイウーでございました。

矢木と平和町のセブンイレブンを攻め落とし、ミッション完了♪

正月に8店全店舗制覇し、その後できた4店舗も制覇し、またまた全店制覇です。

こんな事できるのも今のうちでしょう(爆)

それでも普通はやらないですね(笑)

しかも東京からわざわざ。。。

あまりに暑かったので、パレードを見る気にもならず、SA金沢に寄って帰ることにしました。

ま、テレビでパレードの模様を見れたのでそれでよしとしましょう。

帰りの呉羽PAではロド軍団がぞろぞろと入ってきました。

一気に帰ろうと思いましたが、ほとんど寝ないで動いていたため、帰りは何度か仮眠しながら帰ることに。。。

結局朝10時過ぎに帰宅。

あまりにもヘビーな徘徊になりました。

約30時間ほど。

今回の総走行距離は、1,070kmくらいなり。


眠気との戦いは辛かった。。。


Posted at 2010/06/06 16:04:33 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年05月16日 イイね!

今日は静岡に行ってきました。

今日は静岡に行ってきました。お昼にいつものマックでマターリしていましたが、天気がよくなり、ツーリングに行く数台のバイクを見ていたら、出かけたくなりました。

昨日行こうかと妄想していた静岡に行くことにしました。

あのお方のブログを見たので、最初の目的地はツインメッセへ。

一気にバビュッと。

内容は割愛します(爆)

ヨーカドーをブラっとした後、本来の目的のアスティへ。

今年の春頃から妄想していた「イルカ」を食らいに行きました。

イルカは全身運動のために血生臭く、肉は癖があるそうです。

そこで一番食べやすいみそ煮にしました。

皮と脂はマイウー!

身を食べたら鯨の肉にそっくりな味でマイウー!

食べている時は独特の癖は感じられませんでした。

食べた後の方がイルカ臭さが…

たまに食べるには全然ありです。

その後久しぶりの各SAやらイオンやらちょこちょこ立ち寄り、少々渋滞にハマりながら帰って来ました。

今年は静岡堪能プロジェクトを。。。

次はあそこかな?(謎)


Posted at 2010/05/16 23:39:30 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年05月08日 イイね!

四国 南阿波・高知の旅

四国 南阿波・高知の旅GWの妄想のひとつにあった四国の旅。

大変長い大作になりますので、心してお読みください。



四国への旅は富士スピードウェイから向かいました。

この妄想は元々昨年のGWに、SA高松中央を攻め落とすために目論んでいました。

代車で富士には行きましたが、四国への旅は断念。

その後お盆に徳島、高知、高松に行き、その時に時間があれば四万十に行きたいと思っていましたが、高知市内からかなりかかるため断念していました。

そのリベンジのためにも、今年こそ行ってやろうと思いました。

しかも1,000円高速最後になるであろう連休。

今しかなかったのです。

富士スピードウェイから西へ向かい、早朝には淡路島へ。

そして徳島市内へ入り、朝マックしながら行程をねりました。

まず最初の目的地である日和佐へ。

ウェルかめの舞台になった道の駅や海岸へ行くことにしました。

ドラマの余韻が今でも残っており、大浜海岸は青く澄んだブルーでした。

こんな綺麗な浜なので、ウミガメが産卵に来るのでしょう。

南阿波サンラインを快走しながらシーサイドドライブを堪能しました。

そして宍喰温泉へ。

温泉でマターリしながら、しばし休憩。

さらに南へ室戸岬を目指しました。

徳島から高知に入ると、超田舎で何もありません。

ひたすら道。。。

しかも田舎の軽がノロイ。。。

後ろがどんどん詰まってきてました。

しびれを切らして皆バビュっと追い越し。

今回徳島も高知も田舎の軽はノロイのが多かったです。

日和佐の手前あたりから、お遍路さんが多々歩いていました。

今まで何度か四国各地に行ってますが、お遍路さんをまともに見たことがなかったように思います。

徳島も高知も高松も松山も市街地を走ることが多く、他は一部の田舎道と高速。

お遍路さんのルートには入っていったことがなかったのかもしれません。

暑いなか大変だなぁと思い、私にはとてもできないと思いました。

室戸岬をぶらりとして、中岡さんの像を見たり海岸をあちこち歩いたり、灯台に行ったりしました。

次は桂浜へ向けて…

途中海の駅や道の駅に寄りながら、4年ぶりの桂浜に到着。

去年は高知に行きながら、桂浜に行きませんでしたが、今年は龍馬イヤーということで、久しぶりに行ってみようと思っていました。

4年前は11月の平日だったせいか、人出はまばら。

今回は結構な観光客で賑わっていました。

しばし桂浜でぶらっとし、高知市内へ。

翌日に備えて情報収集しました。

その日のうちに少しでも西へ行っておこうと思い、須崎の道の駅まで行って眠ることにしました。

翌日は四万十へ向けて出発。

この先は海岸沿いの道や山道の連続で、高知市内からは120kmほど。

4時間ほどの道のりです。

早々に動き出し、予定より早く四万十へ到着。

早すぎたせいで、先に足摺岬に行くことにしました。

足摺岬は車両規制で手前の駐車場に停めて歩いて行くことになりました。

せっかくなので、普通の遊歩道ではなく、観光遊歩道で海岸まで降りて歩きました。

足摺岬は砂浜はなく、大きな石がゴロゴロとしていました。

自然の力の凄さをあちこちで感じました。

岬を端から端まで歩き、四国最南端を堪能しました。

なんだかんだ結構な時間散策し、近くのテルメでひとっ風呂浴びることにしました。

そして土佐清水をぶらっとし、四万十へ戻って昨年からの妄想のひとつであった四万十屋で、天然のうなぎを食らうことにしました。

養殖は人間が食べるために育てているため、一番美味しいうなぎに育てられるわけですが、天然は天然の良さである皮の厚さがあったり、少し苦味があるおいしさでした。

養殖はいい餌を与えて育てた高級和牛のようなもの。

養殖とは違った美味さがありました。

四万十川では金沢の犀川と同じようにゴリが取れるそうです。

ゴリは清流でないと取れないのですが、こんなところで金沢と四万十川の共通点が見つかるとは思いませんでした。

お店の人とゴリについてアツいトークを交わし、それからは四万十川らしい風景の上流へ向かいました。

もちろん沈下橋も。

せめて一番近い佐田沈下橋には行きたいと思っていましたので。。。

佐田沈下橋は多くの観光客が来ていました。

臨時観光案内所があり、「橋を渡れますよ。地元のクルマは普通に渡ってますから。」と。。。

ということで渡ってみました。

狭いのと、人がいるので気をつけてノロノロと。

なかなか体験出来ないことで、ガイドブックの写真にあるような経験が出来ました。

佐田沈下橋のみにするか、岩間も行っておこうかと思いながら、もうひとつ上流の三里沈下橋に向かいました。

しかも川の西側を通って。。。

普通の地図やナビにも載っていないとてつもなく狭い道でした。

ホントにあってる?と思いながら、もう戻ることも出来ない狭い道をひたすら。。。

無事三里沈下橋に到着し、佐田沈下橋よりもっと狭いこの橋を渡りました。

脱輪したら四万十川の藻屑か…なんて考えながら。。。(笑)

そして国道441号を北上。

ところどころ1台しか通れない狭さの山道。

しかも結構対向車が多かったので、結構神経を使いました。

正直下流から上流へ行き過ぎるのはおすすめしません。

慣れていない人や連休などの混雑時には。。。

1時間ほどかかって?ようやく岩間沈下橋へ。

ガイドブック等によく載っている風景を写真に撮りながら、ここでも橋を渡りました。

ここも三里沈下橋と同じく狭い!

しかも往復しました。

橋の真ん中で止まって写真を撮ってみたり。。。

岩間の後の津大橋から先は広い道で一気に走りやすくなりました。

下流から100kmほど川沿いを走り、四万十川の景色を堪能できました。

そして、一気に東京まで帰ることに。

山陽道は昼間の追突炎上事故で夜まで通行止め。

解除になったのを見計らい、幾度か休憩しながら東京へ向かいました。

富士川ではうなぎを食らい、四万十の天然の良さが再認識できました。

富士川のも養殖としては結構美味いのです。

予定より半日以上遅れて5日の午後に帰宅。

5連休という大型連休でありながら、たいした渋滞にハマルこともなく存分に堪能できたいい旅になりました。

去年のリベンジも出来、南国を楽しむことが出来大満足です。

今度四国に行った時は、あそことかあそこに行こうかな?ともう既に妄想が…(爆)


フォトギャラリー1

フォトギャラリー2

フォトギャラリー3

フォトギャラリー4

フォトギャラリー5

フォトギャラリー6

フォトギャラリー7

フォトギャラリー8



Posted at 2010/05/08 19:04:09 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年05月05日 イイね!

GWの旅も終了

GWの旅も終了GWの旅も終了。

無事帰宅してマターリテレビを見てまふ。

富士スピードウェイ、徳島、高知を堪能した旅。

今回の総走行距離は2,260kmなり。

旅の詳細は大作になると思いますので、また改めて執筆します。


Posted at 2010/05/05 18:42:54 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年05月05日 イイね!

富士川を見ながら

富士川を見ながらマターリ…

Posted at 2010/05/05 13:31:02 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「レクサス IS200t…245psのダウンサイジングターボ搭載[写真蔵]
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20151109-10233723-carview/?sid=cv
何シテル?   11/10 12:22
利用停止中です。 今後はFBやぐぐたすでお会いしましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作マグネット基台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 23:54:11
LAPタイム計算シート 
カテゴリ:クルマ
2009/01/21 14:32:18
 
Caldina Club Japan 
カテゴリ:クルマ
2008/05/22 13:41:53
 

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3S-GTEの24系に乗り換えました! 21系より走行安定性が抜群にいいです! ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
H4年式 4駆の前期TZ インチアップのみで、どノーマルでした。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
快速仕様♪
トヨタ 86 トヨタ 86
86

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation