
土曜は昼間に作業をし、お腹も減ってきたので肉を食らいに行きました。
ご飯も食べずドリンクも水のみで、ひたすら肉肉肉!
カルビを食らいまくりました。
その後、近くのSA三鷹へ。
マターリして、いざ北へ!と相成りました。
三芳まで下で行き、関越を北上です。
前日からの大雪で、思わずスノーモードになりました。
ただスノーロードを走るためだけに、向かうは新潟。。。
夕方の時点で、小千谷より先は雪のため通行止め。
1日ずっと通行止めでした。
どこまで行けるか、どこまで行くかわかりませんが、ナビは竹尾にセット!
上里に寄った時点でも特に変わらず。
駒寄から先はチェーン規制です。
前橋で雪が降り始め、駒寄でガッツリ降っており、タイヤチェックに…
このあたりで積もっているのは久しぶりの経験です。
あまりこのあたりで雪道を走ることは少なく、ほとんど湯沢に入ってからですからね。
赤城高原ではかなり降って積もって、わずかな休憩の間にクルマは真っ白になりました。
このあたりですでに楽しくなってきてましたね(笑)
軽くドリっちゃったりもして、また北上開始です。
まだまだ群馬ですが、ひたすら圧雪路。
スノーロードを堪能しながら、越後川口まで行きました。
休憩仮眠を挟みながら、通行止めも解除になり、黒埼まで行き休憩。。。
先にイオンに行こうと思い、開店前の駐車場に入りましたが、真っ白で除雪ちう…
店員さんがぞろぞろと出勤してくるころでした。
新潟市内は大変な雪で、歩道はまともに歩けず、歩行者は車道を歩き、2車線の道路も雪と歩行者のために、1車線状態でした。
幹線道路も圧雪やボコボコのオフロード状態の悪路。
どこかの雪国の田舎町にあるような光景がありました。
金沢だと幹線道路は雪を融かしているので、悪路になることはないのですが、新潟は融雪装置(消雪パイプ)のような設備がないとは思いませんでした。
モーニングを食らうためにマックへ行き、その後竹尾でマターリ、イオンでマターリ&お買い物となりました。
住宅街の生活道路も酷いところもあれば、圧雪で走りやすいところもあり、結構まちまちでした。
駅前も市役所方面も万代シティも悪路で大変でした。
ローダウン車に新潟の悪路はキツイです。
かなりアンダーパネルをガリガリやりましたからね~
帰ってから見たら、ステーはさらに曲がり、アルミアンダーパネルもへこんでいました。
恐るべし!
ノーマルだとアンダーパネルが破壊されていたでしょう。
新潟のオフロードをWRC並に堪能しましたので、帰ることにしました。
帰りもチェーン規制がありましたが、行きと違って普通でした。
湯沢~土樽間はバビュ~ン♪と。。。
渋滞にハマりながら、上里、高坂と休憩し、無事帰り着きました。
予てから新潟市内のスノーロードを走りたいと思っていたため、急遽行きましたが、新潟の雪道事情もわかり、ひとまず終了。
雪国の都市ということもありますが、政令指定都市になったので、雪国らしく金沢や他の都市のように除雪だけでなく、雪を融かす方にも力を入れて欲しいものです。
今回の総走行距離は690kmなり。
Posted at 2010/02/08 13:39:16 |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域