2011年05月15日

ごっつぁんでした

Posted at 2011/05/15 19:54:27 |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2011年05月14日

マイウー♪
アヒャ♪

Posted at 2011/05/14 15:06:04 |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2011年05月11日
ここ最近賑わしているユッケを食べての食中毒騒動。
死者は4名。
お店にも卸業者にも責任はあると思いますが、そもそも生で肉を食べることが自殺行為です。
我々世代だと、恐らく豚肉は生で食べてはダメ!牛肉は大丈夫みたいな教育をされている人も多いかと思います。
実際のところ、厚労省も言ってますが、肉はどの肉であろうとよく焼いて食べてくださいということです。
豚は細菌や寄生虫がいるため絶対生食はダメですが、牛肉は大丈夫だという認識が誤って広まっているようです。
生食用の牛肉を食べる分には大丈夫じゃないか?と思う人もいるでしょう。
基本的に生食は避けるべきで、何かしら異常が起こっても仕方ないのです。
牛肉にも菌はありますし、トリミングしたところで全て排除できるはずはありません。
そもそも生で食すものではないのです。
肉のことをわかっている人は生では食べません。
私も昔は牛肉は生でも大丈夫だという認識でした。
その後、牛肉でも生食はダメだと知り、生では一切食べません。
確実にOPPになるでしょう。
下手すれば、今回のように死ぬこともあります。
そして何より、全国でO111で死んでいる人はン百人いるそうです。
大きく報道されていないだけで、多くの死者を出しています。
生で肉を食べるのは勝手ですが、自己責任で食べるべきです。
死んでも文句は言わないでください。
それくらいリスクがあります。
魚も生で多く食べない方がいいというもの最近は知られています。
特にマグロ。
水銀含有量が多いためで、妊婦や子供は摂取量を控えなければなりません。
イルカや鯨はそれ以上に水銀含有量が多いので、もっと気を付けないといけないでしょう。
寿司や刺身も程々に…ですね。
生肉はそれ以上に危険なので、控えるべきでしょう。
食の安全は消費者自身で見極めることも必要です。
今回の件でも、焼肉屋や卸業者の責任はありますが、消費者の知識不足もありますので、全責任をお店や業者に問うのはどうかと思います。
危険な生肉、ユッケなんぞ食べなければ大丈夫なわけですから。
それでもユッケを食べたい人は、死ぬ覚悟で自己責任でお願いしますね。
Posted at 2011/05/11 10:56:43 |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2011年05月10日

暑いので、アイスを食らう♪
Posted at 2011/05/10 21:10:12 |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2011年05月08日

焼肉を食らう♪
ウヒョ♪

Posted at 2011/05/08 16:18:09 |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理