• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆のブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

ソフトバンクをやめたわけ

最近、家電量販店に行くと、ソフトバンクとauのiPhoneのコーナーは人が多いのですが、docomoは人が少ない。。。と目に見えて感じます。

docomoの新製品の発表を見ていて、全く魅力のない製品とサービス内容。

iPhoneがauから出ることになって、これから益々docomoの一人負けの構図が見えてきます。

そんな私も9月にiPhone 3GSが2年経ったため、晴れて解約しました。

iPhoneを使ってソフトバンクの電波の悪さを身を持って体験しました。

ということで、ソフトバンクの何が悪いか、なぜ解約したくなるかについて書き綴っていきたいと思います。

これはバッシングでなく、利用者が感じたままの事実と、このキャリアの真実であります。

また、一部私の考えもありますので、適当に読んでみてください。


まずソフトバンクの回線を使って感じたこと。

とにかく圏外が多い。

田舎はもちろん、都心部でも圏外になることが多かったです。

ビル内や地下は特に弱いですね。

そのために「基地局倍増計画」として、現在は16万局まで基地局を増やしました。

エリアは広がりましたが、変わっていないのは電波が途切れやすい。

iPhoneだけでなく、Androidやガラケーでも同じ人が多々います。

渋谷で歩きながら通話していると、いきなり切れることが多いのは変わらず、改善はされていません。

16万局まで増やしたのは小型基地局らしいです。

元々ソフトバンクは、docomoやauと比べてバックボーンが弱く、1基の基地局で収容できる回線数も少ないそうです。

そこで電波改善のために基地局を増やしましたが、小型でさらに収容できる回線が少ない基地局のため、ハンドオーバーの際に回線がいっぱいで途切れるのではないかと思われます。

これは私の考えなので、実際はどうかわかりませんが、これが理由ならよく切れるのは納得出来ます。

通常携帯電話の基地局は簡単に設置できません。

巨大で限られた場所にしか設置できないため、手っ取り早く増やすためには小型の基地局を設置するしかなかったのです。

そうなると、この基地局は携帯とPHSの中間程度の基地局でしょうから、収容できる回線は少なく、出力も小さくなります。

小手先の対応をしたため、途切れやすいという点は改善されていないのでしょう。


そしてこれだけ基地局を増やしてもビル内や地下は電波が届きにくいため、相変わらずdocomoやauほど電波が届かないのは変わっていません。

これは来年割り当てられるプラチナバンドで改善されると思いますが、ソフトバンクに割り当てられると決まったわけではないので、どうなるかわかりません。

イーアクセスに割り当てられたら、ソフトバンクは変わらず電波が入りにくいままです。


そして技術的な点で、docomoやauはレイテンシーの数値が小さいため、つながりやすく速く感じられます。

このレイテンシーというのはわかりやすく言うと、各キャリアである同じサイトを表示させる際に、端末からサーバに命令を送って表示をするパケットが帰ってくる速さです。

つまりdocomoやauはレスポンスがよく、ソフトバンクやイーモバイルはレスポンスが悪いのです。

そのため、iPhone 4Sは規格上の通信速度はソフトバンクの方が4倍以上速くても、auの方が体感では速く感じます。

回線の混み方もソフトバンクの方が酷いせいもありますが。

さらに技術的な点で、データの送り方に違いがあります。

ソフトバンクはデータを1つにしてパケット通信しますが、auは3分割して送っています。

ソフトバンクはデータ送受信時につながりにくくなると、エラーになって通信が途絶えます。

つまりつながりにくく感じるのです。

auは3分割ですので、1つのパケットデータでエラーが起こっても、残り2つが繋がれば通信は途絶えません。

これがauの切れにくさです。

ソフトバンクは通信が切れやすく、auは切れにくい。

これらの技術的な違いがあるため、ソフトバンクは遅かったり、よく切れたりします。


これも技術的なことになると思いますが、地下鉄に乗っていて駅に入ったらすぐに電波をつかむのはauのメリットです。

電波の復帰が早いのです。

それに対してソフトバンクは電波の復帰が遅く、電車が駅に入って人の乗り降りが始まっても電波が復帰しないことがあります。

復帰率が悪いのがソフトバンクのデメリットです。


これらのことだけでも、ソフトバンクを使っていて不満が募ります。

私は2年前にiPhone 3GSを使用し始めてすぐに、ソフトバンクの電波の悪さに辟易でした。

この2年でエリアは広がり、改善された点もありますが、トータルで不満な点が多いのです。

そのため、2年経って解約しました。

そこで今回のiPhone 4Sがauからも出ることになり、これは期待できると思いました。

ソフトバンク版と比較すると、通信スピードが遅いとか、電話と通信が同時に出来ないとか、iPhoneの機能がいくつか使えないとかデメリットについて散々ネット等で言われていますが、それでもauの方がいいと思います。

CDMA故に電話と通信が同時に出来ないというデメリットは改善されることはありませんが、それ以外の使えない機能も徐々に使えるように対応しますし、スピードも場所によってソフトバンクの方が速いことはありますが、auの方がビル内でも安定して通信できる安心があります。

そもそもソフトバンク故に圏外になってしまっては、スピードはゼロですからね。

さらにソフトバンクで使って感じたこと。

ソフトバンクの公衆無線LANが酷過ぎる。

電波が届く範囲が狭すぎたり、認証でよくエラーになったり、遅かったり。

ソフトバンクはケータイの電波だけでなく、それを補う公衆無線LANもインフラがダメダメなのです。

インフラに関しては早急に改善して欲しいと思いながら、この2年間でエリアが広がった程度で、インフラのダメな部分は変わらずです。

やはり技術的にKDDIの方が上だと感じます。

DDIとKDDとそれぞれの会社だった時代から、自前で光ファイバーを引いたり、NTT以上の新技術を投入したりと、KDDIは昔から技術力の高さは眼を見張るものがありました。


それでもソフトバンクで不便を感じない人もいます。

iPhone 4Sでそのままソフトバンクで機種変した人も多く、不満がない人はそのままでいいでしょう。

しかし、私のようにdocomoユーザは不満しかありません。

iPhoneユーザの4割はdocomoから出たら乗り換えるという調査結果が出ていますし、ソフトバンクの満足度は3割程度に対して、docomoやauの満足度は7割から8割という結果も出ています。

私はそっちの方で、今回iPhone 4Sでauにして正解でした。

ソフトバンク時代は不満度9割だったのが、今は満足度が9割ですからね(笑)


ソフトバンクがプラチナバンドを獲得しても、ビル内や地下での繋がりはよくなっても、電波の切れやすさやレイテンシーの悪さ、圏外からの復帰の悪さは変わらないと思っています。

こればかりは技術的な問題ですので、ソフトバンクを使い続けようという気にはなりません。


iPhoneが完全にメインになって、docomoのガラケーはおサイフと電話とメールをちょこっと程度になってます。


あらゆるキャリアを使ってみて初めて本質がわかりました。

長々と書き綴りましたが、参考程度にどうぞ(笑)


【追記】
思い出したことがありましたので、ついでに書き足します。

Twitterでよくツイされているのが、東京に住んでいて軽井沢に行った時にソフトバンクが圏外で繋がらない!というのをよく見ます。

東京の金持ちが普段は都心に住んでiPhoneを使っていて、普段はそれほど不便なことはなくても、軽井沢の別荘に行ったら圏外で使い物にならなかった。。。なんて話はよくあります。

アーバンな住人でも、別荘持ちの金持ちなお方も不満は多いことでしょう。

とにかく電波状況が悪いのとよく途切れる。


ソフトバンクには本気で改善してもらわないと、今後キャリア選択には挙がりません。

iPhoneユーザの不満でかなりソフトバンクのひどさが露呈し、株は下げましたからね。

プラチナバンドへの投資もいいけど、根本的な改善のために投資もしてくださいな。

こういった理由もあって、ソフトバンクは終わってるな。。。と思ってしまいます。


今はソフトバンクを離れたので、静観するのみです。



Posted at 2011/11/07 17:41:17 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年11月04日 イイね!

時代はグローバル

今や時代はグローバル。

日本は特にガラパゴス化しているために、国際競争力がなく世界で戦える企業も少ないです。

近年「グローバル」と「ガラパゴス」をよく聞くようになったのは携帯電話ではないでしょうか。

海外メーカーのグローバルなスマホに対して、日本のガラパゴスケータイ。

さらにはガラパゴスなスマホのガラスマ。

こういう独特の進化をしていると、いつまで経っても世界で戦えないでしょう。

ガラケーもガラスマもいい加減ほどほどにした方がいいですね。

今回、iPhoneがソフトバンクとauから発売になって、docomoの一人負けになるでしょうね。

グローバルなスマホの代表としてサムスンのGALAXYがありますが、サムスンは圧倒的に分が悪い。

各国でアップルに負けています。

日本でも発売禁止になる可能性があります。

サムスンとべったりなdocomo、iPhoneがないdocomo。

秋の新製品発表会を見ても魅力ゼロ。

Xiはまだまだエリアが狭いし、Androidも魅力的な製品はなく、サムスンの負けが決まるとdocomoの大負けの図式が見えてきます。

グローバルな戦略を敷いているauの今後が一番気になりますね。


そして今年はグローバルなFacebookが日本でも一気に利用者拡大。

あっという間にまわりでも増えました。

若者がやり始めたのが大きいかもしれません。

高校生もmixiからFBメインに変えている人も多いようです。

その分mixiメインがかなり減っているとか。

確かにそれは感じます。

極端な話、今時mixiやってる奴いるのか?と思うくらい。

ガラパゴスなmixiの時代は終わった感があります。

どの世界もグローバルに戦えないと未来はないのかな?と思う今日この頃。


もっとグローバルな人間にならんといかんよなぁと思いますね。


ウヒ


Posted at 2011/11/04 18:06:34 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年11月02日 イイね!

秋田にお住まいの皆様、お待たせしました!来春セブンイレブン初出店でございます。

ようやく秋田にもセブンイレブンが出来ますね。


Posted at 2011/11/02 10:31:09 | トラックバック(0) | 生活 | ショッピング
2011年10月21日 イイね!

気をつけよう!スマホ事情2011

Androidのシェアが上がり、スマホユーザも増えてきたと思いますが、特にAndroidは気をつけないとならないことが多々あります。

iPhoneはさほど気にすることがなくても、Androidは素人が手を出さないほうがいいのではないかと思うほどのことと言ってもいいでしょう。

Androidの問題点と言えばやはりセキュリティ。

セキュリティソフトは必ずインストールしておきましょう。

PCと同じ様にウィルス対策は必須です。

特にアドレス帳の個人情報が流出すると大迷惑なことになります。

なぜAndroidはウィルスの危険性が高いのか。

iPhoneはiTunesでアプリをインストールします。

Appleがキビシイ審査をし、許可されたアプリのみ公開できるのです。

そしてその際にウィルスチェックもされます。

Androidの場合は誰でも作成したアプリを公開でき、Googleは何もチェックしていません。

つまりAndroidは野良アプリなのです。

何がもんだいかというと、悪質なアプリ制作者がアプリにウィルスを仕込んで公開することが簡単で出来てしまいます。

ウィルス入りのアプリと知らずにインストールしたユーザはウィルスに感染し、スマホが乗っ取られることにもなります。

Appleの審査の厳しさの裏にはユーザへの安全が保たれているのです。

スマホ素人ほどiPhoneを使うべきでしょう。

Androidはスマホをわかっている人しか使わない方がいいのですけどね(笑)


セキュリティとは話が変わりますが、Androidは2.2以前だと特にタッチの精度が悪いです。

正確な反応をしないことも多く、また反応が悪いためにイライラします。

液晶パネルの問題かとも思いましたが、どうやらOSに問題があるようです。

それ以降のバージョンはわかりません。

Xperia arcやMedias WPなどそのころまでのスマホしかさわっていませんので。

あ、Medias WPでも反応の悪さがあるってことは、Android2.3もさほど改善されていないのかもしれませんね。

ま、あちこちでいくつかの機種を触りましたが、Androidはどれも反応の悪さやタッチの精度の悪さのせいで使いにくいです。

iPhoneは基本的にそういうことはないですからね。

人間工学に基づいて製品を作っているApple。

その辺はMacでも当たり前だったことがiPhoneでもその良さを発揮しています。

Androidはメリットが少なく、デメリットが多いので、私は必要性を感じず、まだ持とうと思いませんが、docomoのガラケーはそのうち変えると思います。

それまでには是非まともな製品を出して欲しいものです。


iPhoneを使えば使うほど、そしてAndroidを触れば触るほどAndroidのダメなところがボロボロ出てきます。

うちの社長がXperiaなので、なにかと聞かれたり「あーしとけ!こうしとけ」と言われますが、その度にぶっ壊したくなるどうしようもないOSだと思います(笑)

使いにくいのはしょうがないし、Androidしか選択できない人もいるでしょうから、是非セキュリティ対策だけはしておいて欲しいものです。


今度は、「サムスン」や「ソフトバンク」をお題に書きましょう。

それぞれどれだけダメか。

辟易です。

ま、そのうち。。。


ウヒョ♪

Posted at 2011/10/21 20:23:44 | トラックバック(0) | インターネット | パソコン/インターネット
2011年10月19日 イイね!

トヨタで最も楽しめるクルマ

さきほどの続きになってしまいますが、ハチロクの日の土屋圭市と多田チーフエンジニアのトークセッション。

一部です。

あの時行っていた人はどれくらい期待できるクルマになるかわかると思いますが、クルマ好きが行き着くところはこうなるのかな?と思いました。

詳細はそのうちに???





Posted at 2011/10/19 19:11:24 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「レクサス IS200t…245psのダウンサイジングターボ搭載[写真蔵]
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20151109-10233723-carview/?sid=cv
何シテル?   11/10 12:22
利用停止中です。 今後はFBやぐぐたすでお会いしましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作マグネット基台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 23:54:11
LAPタイム計算シート 
カテゴリ:クルマ
2009/01/21 14:32:18
 
Caldina Club Japan 
カテゴリ:クルマ
2008/05/22 13:41:53
 

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3S-GTEの24系に乗り換えました! 21系より走行安定性が抜群にいいです! ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
H4年式 4駆の前期TZ インチアップのみで、どノーマルでした。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
快速仕様♪
トヨタ 86 トヨタ 86
86

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation