
ということで昨日、オートフラッグス杉村社長の企画で開催されたオフ会に参加してきました(^^)

これがクリーンディーゼル4N14型です。エンジンルームはキツキツに収まっていました(・o・)
で・・・早速物色開始。(あくまでも私個人の意見です)
静粛性(室内)
・エンジンスタート時(セル音も含めて)は音、振動共に想像以上に抑えられていました。
・アイドリン時は一昔前のように内張りの取っ手を持つと微妙に揺れる振動もなく音も
抑えれています、感触としては先代メルセデスのE320CDI並みと言えると思います。
・加速時はやはり・・・特有のガラ音が入ってきます。が・・・従来のディーゼルからすれば
かなり静かでエクストレイルのディーゼルよりは静かだと感じました(でもCX-5にはか
ないません)のちに2列目、3列目も座りましたが1列目ほどガラ音は感じませんでした。
・加速後の巡行時はいたって快適(^^)ガソリン車と遜色ないレベルで合格です。
静粛性(車外)
・コモンレール式の割には静かですが、最新のピエゾ式と比べるとうるさく感じます。
走行性能
発進時
・厳しい事を言いますが、発進時に乗員をのけぞらせないアクセルワークで出足~2000回転
キープでのトルク感は思った以上になくモサッとした印象でした。
正直ガソリン車とあまり変らない印象・・・昔あったトヨタの1KZやCX-5のように2000回転
からグイッと来るトルクが無いのがとても残念です(>_<)
中間加速
・車速60㌔~上はトルクのおかげか車速の伸びはガソリンよりいいと思います。ただ4000回転
がMAXなので高速走行はガソリンのほうが速いと思います。
と・・・私が感じた印象はこんな感じです。あと学習がまだ済んでないからか6速ATのギクシャク感が気になりました。ちょっとしたアクセルON/OFFでロックアップが外れたりして小刻みに変速している感触でした。
生意気な事を書きましたが、今後のマイチェンで改良されるのを期待しています。特に2000回転付近のトルクUPと加速時の静粛性にはもっと手を入れて欲しいですね~(;一_一)

で・・・いつの間にか三菱車の試乗会になってしまい。KID君のミラージュ、CPUを書き換えたローデスト、FOXダンパーを装着された幻影騎士さんのD:5(画像なくてすみません)に試乗しました(^^)ディーラーじゃここまでお気軽に乗れないし比較もできないので楽しく過ごせました(^v^)

気がつけば僕の旧型ekスポーツも試乗車に・・・この方が乗られると理想の車高になると認識(爆)
いち早くクリーンディーゼルの試乗会を企画して下さった杉村社長、
参加された皆さんお疲れ様でした~(^_-)-☆
Posted at 2013/01/14 20:27:53 | |
トラックバック(0) | 日記