• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジオン58のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

お伊勢参り

お伊勢参りお伊勢参り行ってきました。毎年この時期に行ってましてお守りも新しくしてきました。

おかげ横町は夏祭りで沢山の人でした。

内宮ににて大きな御神木?にパワーを頂いて。御神殿にて家族の健康をお願い。

帰りにもおかげ横町へ。大道芸でバルーンアートや芝居、バナナのたたき売り、猿回しが

テレビで見るのと違い少し痛々しかったです。

当然赤福も頂いたんですが、赤福の会社の前にこんな車が!


これってもしかして

もしかして
マイバッハですか?




Posted at 2012/06/02 21:19:36 | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

ユーザー車検

今日は愛車のユーザー車検に行ってきました。

ちょこちょことポルシェを診て頂くショップで、点検や部品を交換しているので今回の車検は自分で挑戦する事に決めました。

みん友のポルトモさんがユーザー車検をかなりしているとの事で、書類の書き方や検査ラインの事などご指導頂きました。
今日も陸運局まで来て頂き安心してラインに行く事に!
初めての事だったのであたふたする所もありましたが、検査ラインは無事に終了する事が出来ましたが、最後に両サイドのドアに(UVカットのフィルム貼ってますね~)と検査官。

透過率が70%以上ならOKとの事で別ラインで測定でしたが、ここでは言えないラッキーな事があり無事に全工程の車検が終わり、引き続き車を運転する事が出来るようになりました。

終わってみればですが、思っていた程難しくなく車検を受ける事が出来ました。皆さんも是非、挑戦してみて下さい。今以上に車に愛着がわくと思いますよ(^_^)/

さて、バケットシートでも見に行ってこようかなぁ!
Posted at 2012/05/29 21:47:23 | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月26日 イイね!

京都の奥座敷 越畑

京都の奥座敷 越畑京都市右京区嵯峨の越畑フレンドパークにお蕎麦を食べに行ってきました。行きはナビの案内のまま車を走らせましたが、それはそれは凄い林道、車一台分の道を18kmは走りました。京都縦貫道を行けばと後悔。
家を午後2時にでまして、お店は4時で終わりでしたが30分前に着く事ができました。



ここはなかなかの人気店でお昼時は混雑してるようですが、閉店が近いのか静かでのんびりです。
お店の中はこんな感じです。

今回いただいたのは、地元で取れた野菜、山菜の天ざる大盛りです。細身の十割蕎麦。

のどかな雰囲気と地元産のそば粉で作った蕎麦はなかなか美味しかったです。天ぷらもサクサクで揚げ方も最高でした。
季節によって天ぷらの内容が変わるみたいです。

デザートにそばがきぜんざいと蕎麦プリン プリンの写真を撮り忘れました。

両方とも大変美味しかったですよ!
予約をすれば京地鶏のバーベキューが出来るみたいです。

ここでは、蕎麦作りからそば打ち体験、酒米、酒作り体験が出来ます。棚田も有りとても良い所でした。

帰りは縦貫道を通って、みん友さんから話題の出るキムチのすいちゃんでキムチを買って帰りました。


Posted at 2012/05/26 20:54:22 | トラックバック(0) | 日記
2012年05月16日 イイね!

SMSC 鈴鹿チャレンジクラブ行ってきました。

SMSC 鈴鹿チャレンジクラブ行ってきました。今日は、みん友のかずかずかず3さんと、いとしんさんと鈴鹿チャレンジクラブに行ってきました。
新名神を東西合同ツーリングを思い出しながら

エンジン冷やして〜

一人早く到着しまして、最近みん友登録して頂いたまさ(masa964)さんにご挨拶できました。ありがとうございました。

しばらく待って、かずかずかず3到着。友達も一緒でその方はみん友のいとしんさんでした。

かずかずかず3号

いとしん号
せっかくと言う事と、比較的空いていたので2枠走りました。路面温度は48度あったそうです。


今回の目標はコースに慣れる事と、2分50秒を切ることでした。1枠目、何周か走りついに

50秒切れました。めちゃくちゃ嬉しい〜
休憩挟み

本日最終
GT-R恐ろしです、とてつもなく早かったです。

西日が眩しい中、最終枠なのでがんばった結果 ど〜ン

ここまでタイムを縮めることができましたが、ラジアルタイヤとTipでは辛いです。しか〜し、今日は本当に来て良かったです。バケットシートとハイグリップタイヤは欲しいところです。

Posted at 2012/05/16 21:54:52 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

滋賀横断ウルトラプチツーリング

滋賀横断ウルトラプチツーリング蕎麦好きなひでぽんたさんと僕の蕎麦食べに行きましょう!から始まった蕎麦食べツーリング。実は今回ひでぽんたさんが全て企画してくれました。感謝感謝。
今回、僕の都合でGWとなってしまい高速は渋滞でしたが、待ち合わせ場所に到着。

ひでぽんたさんのみん友のくろうし964さん、お声がけして御参加していただきました、桜空さん、しこQさんの5台でのツーリングになりました。
お蕎麦屋さんはかなりの人気店と言う事で、早速移動です。

ここを曲がって

和歌山から参加のくろうし964さんは直接現地へ。ここでありがたい事に先に到着のくろうしさんが、お店の順番帳に人数分を記帳していただいてくれてました。

到着
お店の前はお茶畑

蕎麦打ち場

おしながき

お蕎麦は一年通してお店では、ざる、盛り蕎麦しか食べないので当然、盛りを注文。

最初は岩塩でいただきました。生粉打ちですのでなかなかの食感で、田舎蕎麦を大変美味しく頂きました。子供はぺろりと!妻はおろし蕎麦を。そろしは辛さが普通と、辛み大根のおろしと2種類から選べる事が出来ます。
ノンアルコールビールも1本いっときました。気温が高かったせいかよく冷えて美味しかったです。

次に信楽にお土産でもと、あったんですがGWで陶器祭り?で渋滞が凄そうなので滋賀高島、かものしらべへ北上です。
途中、ひでぽんた号、くろうし号と離れてしまうハプニングがありましたが、無事合流。田園風景を見ながらお店へ。





テラス席から

このロケーション最高です。

カップル席

息子が座ろうとしていたイスにカエルが!
(僕が座ろうとしたらカエルさんがどいてくれたよ)と息子。それはビックリして逃げただけやないか〜い!と髭男爵風にツッコミはしませんでした。古!
その時のカエル

このお店は無農薬、有機栽培の地元の野菜を使ったピザやパンが頂けます。当然ドリンク類もです。コーヒーは豆を石臼で挽いた物を使い、ピザやパンの生地も石臼で挽いてます。
今回は野菜ミックスとオニオンピザを。バジルピザもメニューにあったんですが、夏メニューでした。


こんな看板

石釜、これでピザを焼いてます。

本当にゆっくりと時間が過ぎていきます。
お店の前もそうだったんですが、棚田が有りました。テレビ等で見た事があったんですが実際に見るのは初めてでした。お店の上の方にも日本の棚田百選に選ばれた棚田があると言うことでみんなで移動!

地元の方も住んでおられる中を進んで。静かです。農作業のトラクターの音と水路の水の音、そこには色鮮やかなカエルや沢ガニ達が棲んでいました。

子供達はあまり見た事のない動物に夢中でした。

時間も5時を過ぎ、帰路へ。帰りは渋滞を避けて帰る為に林道を抜けて京都大原から白川を通ってのルートでした。林道は狭いうえ、落石や落ち葉や枝がたくさんでしたがみなさんかなりのペースで走り抜けました(汗)対向車がこなかったのは奇跡に近い位でした。
京都に入り一旦コンビニで小休憩と解散の挨拶、皆さん帰路につきました。

今回のツーリングはGWで多少の渋滞もありましたが、天候にも恵まれ事故も無く、本当に楽しく時間を過ごす事が出来ました。みなさんありがとうございました。

やはり車っていいもんですね。さよなら さよなら さよなら  古!




Posted at 2012/04/30 23:13:20 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「白い稲妻プーさん、福井北インターから3分位の所です。かなり美味いですよ!」
何シテル?   05/06 17:53
ジオン58です。よろしくお願いします。この歳になっても車をイジルのを止められず、どうすれば車が一番格好が良くなるか常に妄想中!サーキット走行にも行きだしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Stay Homeで食す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 19:29:39
【春だ!桜だ!高雄パークウエイMTG】開催のお知らせです😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 11:08:08
リアラゲージトランクのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 08:39:20

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が小さいうちに買いました。 今年はサーキット走行を出来るだけ多くしたいです。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
妻用です
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
さすがドイツ車って車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation