7月6日(日)群馬県の榛名山と赤城山へ行ってきました。
高崎までは電車で移動、高崎でレンタカーを借りてひとまわり、目的は頭文字Dの聖地巡礼ってところですね。
天候は曇りがちでしたがまずまずのお天気でした。
朝9時頃高崎駅に到着。駅前のロータリーから駅舎をパチリ。
高崎駅近くのレンタカーを借りて、まずは榛名山を目指して走ります。
榛名山途中にある伊香保温泉街にある伊香保神社にも寄ってみました。
観光案内図です。
伊香保神社までは365段の石段を登っていきます。
頭文字Dでもおなじみの風景。
途中、翌日が七夕なのでちょっとしたイベントも・・・
足湯もありました。今回は時間の関係もありスルー。
最後の石段です。
伊香保神社到着。きちんと拝んで、神社をひとまわり。
上ってきた石段を下りていきましょう。
さて、伊香保神社からは榛名山まで一気に上っていきましょう。
途中にある展望台、ここから5連ヘアピンが臨めます。
ヘアピンコーナーをアップしてみました。
ちなみに、ヘアピンコーナーの前の直線部分は路面が波打って、速度は上げられないようになってます。
5連ヘアピンを臨める展望台の駐車場にて、今回のレンタカーです。
さて、このシーンも頭文字Dではおなじみですね。
もっと、車が止まっているのかなと思いましたが、自分のレンタカーだけでした。
給水塔は残ってますが、錆びて樹木に囲まれています。
秋名山ダウンヒルのスタート地点ですね。
榛名湖と榛名山に到着しました。
榛名湖手前にはタントカスタムCMの道があります。榛名湖メロディーラインですね。
時速50kmで走ると、「♪静かな湖畔の森の影から♪~」と道路が奏でてくれます。
速度を上げると、オクターブが上がっていきます。
反対側も気持ちいい直線道路となってます。
さて、榛名山を下りるとちょうどお昼となったので、食の駅ぐんま内にある游喜庵伊香保店にてカレーうどんが昼食です。
選んだのはキーマカレーうどんに、野菜揚げをトッピング。
ベースとなるうどんは、「水沢うどん」で、讃岐うどん、稲庭うどん(秋田)とともに日本三大うどんとして称されているそうです。
昼食後は赤城山を目指して走ります。
っということで、いきなりですが赤城山のヒルクライム最終地点です。
赤とんぼが飛んでました。
赤城白樺牧場です。緑が綺麗でした。
続いて、赤城山は大沼湖畔にある赤城神社へ行ってみました。
湖畔に車を止めて歩いていきます。
赤城神社から見える大沼と地蔵岳、ちょっと曇ってるのが残念。
赤城神社、鮮やかな赤が印象的ですね。
赤い灯籠と白樺。
啄木鳥橋、こちらも鮮やかな赤が印象的です。
木々の緑と湖に映ったグリーンが綺麗です。これで青空だったらもっとよかったですね。
赤城白樺牧場近くの白樺です。
赤城白樺牧場近くの駐車場にて今回の相棒をパチリ。
次は妙義山と碓氷峠へ行ってみたいですね。
おしまい。
Posted at 2014/07/09 21:49:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記