• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

ぶらり大窪寺へ

もみじ狩りです。

ご存じの通り四国には四国八十八箇所と呼ばれる、弘法大師ゆかりの札所があります。
そのうち、何ヶ所は紅葉スポットになっているところもありますので、今が見頃であろうと思われるお寺へ行ってきました。

行ってきたのは、88番札所大窪寺、81番札所白峯寺、82番札所根香寺。
まずは大窪寺から
門前のもみじ、いつもながら見事なもみじが出迎えてくれます。


門前のもみじ


境内の銀杏の木 半分くらいは落葉してました。


真っ黄色の銀杏の葉


黄色いもみじと青空


庭園


黄色いもみじと朱色のもみじ、それと青空


こちらは赤いもみじ


真っ赤です。


さらに真っ赤なもみじと青空


見応えたっぷりなもみじでした。


紅葉を満喫し、81番札所白峯寺へ
Posted at 2012/11/17 10:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月16日 イイね!

スマホナビ

うちのカーナビ、購入時にディーラで取り付けたDVDタイプ。
地図ディスクも5,6年前に一度替えたっきり(^^;
新たな高速道路も表示されず山の中を走ることも徐々に増えてきました。
地図ディスクを買うより、スマホのナビが使えないかと思っていたのですが、
Android2.3時代はマップを使うとしょっちゅう落ちてたのであきらめてました。
しかし、Android4.0にバージョンアップしてからはかなり安定してます。

っということで、スマホナビを試してみました。
ナビとして使うには車載ホルダーが必要!
ってことで、購入したのがサンワサプライの「200-CAR008NBK」

車載ホルダを設置したところ。大きなクリップという感じ。
かなり強力な吸盤で取り付けられます。


スマホを取り付けてみました。(LGのOptimus LTE L-01Dです。)
シガーライターソケットから充電させ、Googleナビとドコモ地図ナビを使ってみました。


使ってみた感想
トンネル内など、GPSの電波を受信できない場所ではストップしてしまいますが、
その他は今までのカーナビと遜色なくナビゲートしてくれます。
でも、やぱり画面がカーナビより小さいので見てしまう時間がカーナビより多めになりがちなので要注意。

後、このホルダ、クリップ式のためリアカメラを遮ることがなく、スマホを車載カメラとして利用することも可能。
今日、五色台スカイラインを走った際に車載カメラとして使ってみましたが、まぁまぁ綺麗に撮れてました。

とりあえず、現カーナビにはない新しい道路を走るときの補助ナビとしては十分使えます。
Posted at 2012/11/16 20:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月04日 イイね!

ぶらり雲辺寺へ(画像多いです)

そろそろ四国にも紅葉の季節がやってきます。
平地での見頃は今月中旬~下旬の予想なので、今日は今が見頃の雲辺寺へ行ってきました。
場所は四国霊場88ヶ所の中でも一番高い位置、標高900m付近にあります。
平地と7℃は気温が低いそうで、今日も気温9℃でした。

標高900mなので麓からロープウェイであがっていきます。
全長2600mを秒速10m、5分程度の空中散歩です。


山頂は香川県と徳島県の県境です。
右足香川県、左足香川県(笑)


参道の五百羅漢像


もみじがちょうど見頃です。


雲辺寺の石碑と灯籠


太子堂


太子堂横の真っ赤なもみじ


なすび形のおみくじ なぜ、なすび?(以下の写真で説明)


「おたのみなす」茄子の花は一つ残らず実になるので、その茄子と「成す」をかけたものだそうです。


緑のもみじと黄色のもみじ


黄色のもみじも見事でした。


境内を緑、黄、赤に彩るもみじたち


一本の木で緑、黄、赤の三色もみじ


鮮やかに色づいてました。


雲辺寺は紫陽花でも有名ですが、今年最後の紫陽花が咲いており、紅葉とのコラボです。


雲辺寺山頂にある毘沙門天の展望台。今日はちょっと霧がかかっており眺めは今ひとつでした。


県境標高1000mの標、左側は香川県、右側は徳島県です。


さて、下りのロープウェイから、上りゴンドラとのすれ違い。


ゴンドラです。


さて、雲辺寺を後にして、近くにある豊稔池堰堤へ寄ってみました。


全体です。日本最古の石積式マルチプルアーチダムです。


近くに寄ってみましょう。ゆる抜きの時には上部の四角い穴から放流され、見応えあるそうです。


真下です。結構な迫力です。


さて、次はどこへ紅葉を見に行こうかな?
Posted at 2012/11/04 18:13:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月28日 イイね!

ゴーイング広島

ゴーイング広島今日は所要で広島へ
ただいま八幡パーキングエリア
そろそろ紅葉も見頃を迎えそうです。
Posted at 2012/10/28 10:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月21日 イイね!

ぶらり出雲路へ(出雲大社編)

さて、続いて出雲大社へ
出雲大社の駐車場は満車だったので、神門通り駐車場へ

勢溜にある出雲大社の石碑


石碑の隣にある二の鳥居


今は平成の大遷宮、出雲大社御本殿は御修造中が行われています。
御仮殿(拝殿)です。


拝殿の大注連綱


参道の松並木。樹齢数百年の松の木らしいです。


神門通りからの二の鳥居


一畑電鉄の日本最古級の電車、デハニ50型・52号。出雲大社駅に展示されています。
映画RAILWAYSの舞台になった電車ですね。
しかし、古さでわが香川の琴電も負けてないだろう。


運転席から


電車全体です。


出雲大社一の鳥居です。


旧大社駅です。
JR大社線の廃線までは出雲大社参拝の玄関口でした。


大社駅入り口です。


当時の運賃表もそのまま残っています。
ちなみに駅員室は喫茶店になってます。


哀愁漂う駅ホーム


駅名看板


ホームとホームの間


D51が止まってます。


D51の運転席から


D51と駅舎


列車が入ってくる方向から。今では草に覆われています。


帰路途中、上り宍道湖SAの紅葉です。


中国自動車道路から岡山自動車道への北房JCT付近で数キロの渋滞にあいましたが
その他はいたって快調。走行距離600km、燃費約13kmでした。
Posted at 2012/10/21 22:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation