• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

ぶらり出雲路へ(日御碕編)


今日は絶好のドライブ日和。紅葉にはまだ早いですが、出雲方面へ行ってきました。
高松西ICから瀬戸中央自動車道、岡山自動車道、米子自動車道、山陰自動車道を経て
まずは日御碕へ向かいました。

途中、大山PAにて。これから紅葉が始まるってとこでしょうか。


宍道湖SAにて。わずかですが宍道湖が望めます。
こちらも、紅葉はこれからですね。


出雲大社を横目に、ワインディングが続く海岸線。
一応2車線ですが、狭いです。


高松を出て、途中休憩も含み、約4時間、日御碕灯台へ到着。
近くの経島(フミシマ)がウミネコの繁殖地らしくオブジェがありました。


日御碕灯台の全景です。美しい石造りの灯台です。
ちなみに設置されたのが明治36年(1903年)です。


灯台の入り口。大人一人200円で上れます。


展望台から真下を見てみました。


展望台からの日本海です。ブルーがとても綺麗です。


展望台、幅1mくらいです。


灯台の光源です。光度は48万カンデラだそうです。


灯台内の階段。とても急で人一人がやっと上り下り出来るくらいです。


灯台の麓、断崖絶壁です。


遊歩道の松林から望む灯台。


日御碕の石柱と灯台


ちょうどお昼になったので、灯台周辺にある花房商店でウニ丼と焼きサザエを食べました。
旨し!


灯台を後に、日御碕神社へ寄ってみました。朱色が鮮やかな神社です。


日沈宮(ひしずみのみや)です。


神の宮です。


さて、次は出雲大社へ。
Posted at 2012/10/21 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月29日 イイね!

ぶらり、倉敷美観地区へ

台風が近づいていますが、今日は所用で倉敷へ行ってきました。
そのついでに、倉敷美観地区へちょっと寄ってきました。
空が曇ってたのが今ひとつでしたが、白壁の町並み、倉敷川の柳の木、風情がありますね。

美観地区の北側より


美観地区の中央あたり


倉敷館


川舟と土産屋


倉敷考古館の壁とわたし(笑)


来月はコスモス、再来月は紅葉とドライブに最適な時期になりますね。
Posted at 2012/09/29 21:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月16日 イイね!

宮島へ行ってきました。

9月16日(日)、台風が近づいてきている最中でしたが、宮島へ行ってきました。
天気もなんとかもってくれて、帰り際に雨が降り出した程度。
しかし、宮島付近の国道2号線は大渋滞。
フェリー乗り場まで行ったものの結局満車でUターンさせられ少し高台の駐車場へ。

なんとか車を置いて、JR西日本宮島フェリーで宮島へ渡ります。
このフェリーは大鳥居の近くまで寄ってくれるので写真を撮るには好都合。


このあたりまで寄ってくれます。


宮島に渡って、まずは山一の穴子飯で腹ごなし。
やはりその場その場の名物は食べておかないとね。


宮島と言えば、鹿さんです。
とても人に慣れています。


ちょうど引き潮だったので、大鳥居のちかくまで歩いていけます。


大鳥居の真下から


続いて厳島神社参拝です。


五重塔とともに。


帰りには、宮島名物?揚げもみじも食べました。
もみじ饅頭を揚げたものですが、これが結構美味。


晩ご飯は、広島カープの旗のあるお好み焼きでシメ。


また、紅葉の季節に行ってみたいと思いますが、渋滞を考えると、ちょっと離れた場所に止めて電車で行くのが懸命かもしれませんね。
Posted at 2012/09/17 10:02:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月16日 イイね!

宮島なう

宮島なうただいま宮島観光中
引き潮なので大鳥居の下までいけてます。

Posted at 2012/09/16 15:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月27日 イイね!

新東名高速道路

昨夜22時過ぎ、高松帰着。
走行距離1,410kmで燃費は13km程度でした。

往復、新東名高速を使いましたが、新しい高速道路はSA/PAも含め快適ですね。

浜松付近の片側3車線の直線部分
全線片側3車線分の広さは確保されており、2車線時々3車線といった感じです。


トンネル入り口です。
下の写真は2車線部分ですが、すべてのトンネルは3車線分を確保しており、
従来の速度低下を招きそうな、狭い、暗いというイメージは全くないですね。


トンネル内部です。
下の写真は3車線のトンネル内で、コンデジで普通にここまで撮れるくらい明るいです。
新名神の草津JC~亀山JCも同様ですが、従来のオレンジ色のナトリウムランプと比べても
明るさは歴然ですね。


こういう快適な道路なので時速100kmで流していると非常にゆったりとした感じです。

ただ、その分油断してるとあっという間に速度超過してしまい、覆面パトカーのお世話になる恐れがありますので、走られる方はお気を付け下さい。
Posted at 2012/08/27 11:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation