
今日から7月、今年も半分終わっちゃいました(^^;
相変わらず不安定な天気です。
今朝は晴れ間も覗いてたので早朝サイクリングと思ってベランダ出ると霧雨状態・・・やめました。
朝食後は予定通りいの町で開催されている「高知家の模型大展示会」観覧です。
自転車で行ける距離ですがこの不安定な天気では無理、素直にJRで行ってきました。
伊野駅から紙の博物館まで徒歩で10分もかからない距離ですが蒸し暑さと雲の隙間から照り付ける太陽で汗だく。
紙の博物館までの道中、とさでんの「いの駅」があります。
「いの駅」から高知方面へ目と鼻の先(約100m先)に「伊野駅前」という電停があります。
写真だとちょっと見えづらいですが実際はすぐそこって感じです。
終点地点
レトロな電車のほうが似合いそうな駅ですが、最新の電車が来ました。
展示場に入り、スケールモデルとキャラクターものの2会場となってました。
まずはスケールモデル、もちろんカーモデルコーナーから。
タミヤのプジョー405、ベージュ色が新鮮。
アルピーヌA310 calbersonカラー
V35スカイライン(
みんともさんの作品)
カスタマイズバージョン
ノーマルバージョン
BRZ
Z32型フェアレディZ
フェアレディ240ZG
マツダT2000
ドラゴンボール亀仙人のワゴン
ハスラー
ホンダCB750Fエンジン
ラ フェラーリ
コスモスポーツ パトカーバージョン
ロードバイク
ロードバイク その2
続いてキャラクター会場
ミニオンズ
やはり、キャラクターモデルといえばこういうのとか、
こういうのに目が行ってしまいます。
年代的にウルトラマン。
キャラクター会場にあったセリカGT-FOUR
同人小説「僕たちの失敗」に出てくるタイムマシンを元に作られた「タイムマシーン」仕様だそうです。
リアハッチ部分はエンジンらしきものがあるけどよくわかりません。
紙で出来たかなり大きな宇宙戦艦ヤマト
スケールモデルのミリタリーコーナーにはいろんなジオラマが展示されてますがこの完成度はすごいです。
何から何まで完璧という感じでした。
今日はプラモデルの販売もされてましたがカーモデルは無し。航空機が多かったかな。
模型展示会場を出たとたん雨、一時してすぐやみましたが伊野駅でJRを待ってると再び雨。
高知駅までの30分弱はずっと雨、高知駅に到着してころにはあがりましたが、まぁ蒸し暑い。
どうせ汗だくになるならと日曜市を一回り、芋天をほおばりながら散策。
家に帰る途中に高知八幡宮があって「輪抜け様」が行われてましたので指示通り回ってお参り。
私も初めて知りましたがこの「輪抜け様」高知だけみたいですね。
Posted at 2018/07/01 20:41:08 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記