• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

【プラモデル】次の製作は?積みプラ眺め中

【プラモデル】次の製作は?積みプラ眺め中THUNDERBOLT ONEでしばらく古いアメプラはいいかなと思いながら積みプラを眺め中。
単身赴任になる時に整理したつもりだったのだがそれなりにある・・・。

MUSTANG GTやChevy SSRは比較的新しいキットなんですがそれ以外は箱自体に経年劣化を感じさせてます。
VW CABRIOLETは以前難儀しながら作ったキットですがアロイホイールのビートルが欲しくて再び手に入れたモノ。
苦労しないで作れると言えばFordPanelTruckかやはり新しい2台かな。

とは言いつつ、SPRINT CARという変わった代物を作ってみたい気もあるし、これも以前作ったRevellのPlymouth Prowlerに続いてAMT製を作ってみようかという気もある。



それとも、1/20シリーズに手を着けてみようかとも思ってます。
こちらは国産老舗のバンダイ1/20シリーズとイマイのムーンバギー。
作るのがもったいない気もしますがVW1303Sはボディの一部が破損しており格安で手に入れたモノをとりあえず修復して放置状態。


まぁしばらく眺めながらどれに手を着けるか考えてみましょ。
Posted at 2017/09/12 20:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年09月07日 イイね!

【プラモデル】THUNDERBOLT ONE 完成です

【プラモデル】THUNDERBOLT ONE 完成です今朝は不安定な天気、5時半頃は朝焼けでしたが雨雲レーダーをチェックすると6時前後で高松市内にかかってくる予想、早朝峰山もお休み。
結局、7時過ぎに一雨ありました。

いつもの時間に起きてるので早朝からTHUNDERBOLTを仕上げておきました。
最後まで難儀させられるキットでありまして、グリルガードを取り付けるのにバンパーに穴あけ、その後バンパーを取り付けましたが、グリルガードとボンネット先端が干渉しどうしたものかと・・・・
結局干渉部分を目立たないように多少削って取り付け、半ば完成形に持っていくことだけで頭いっぱい(笑)

とりあえず形になりました。


フロントスタイル


リアスタイル


エンジンルーム


前からの見上げ


後ろからの見上げ


また、しばらく古いアメプラはいいかな(^^;
Posted at 2017/09/07 08:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年09月04日 イイね!

【プラモデル】本日のTHUNDERBOLT ONE

【プラモデル】本日のTHUNDERBOLT ONE製作中のTHUNDERBOLT ONE、トップコート吹き付け後のデカール劣化で作る気が薄れていましたが、高松ニッパーズ展示会で多少はテンションアップ。
製作途中で放置するのも性に合わないので、とりあえず完成させましょうってことで再開。

ボディ部分、こちらもフロアパネルとボディパネルの接着部分が超アバウト。
まともに合うわけもなく接着剤で強引に取り付けてます。
当然フロントガラスとボディもまともに合わず、指で押さえること15分、なんとかなりました。


シャシーにエンジン及びプロペラシャフトを取り付けましたが、ここでもエキパイがシャシーと干渉して難儀しました。


ボディとシャシーを接着。これも接着剤で強引に取り付けてます。
さらにシートを先に着けるとロールバーが取り付けられないことが判明。
一旦シートを剥がしてロールバーを装着・・・これ、まともに仕上がるのかな(笑)

Posted at 2017/09/04 19:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年09月03日 イイね!

【プラモデル】高松ニッパーズ展示会に行ってきました。

【プラモデル】高松ニッパーズ展示会に行ってきました。早朝峰山の後、第13回高松ニッパーズ展示会を見に行ってきました。
テーマは「50年前にはもうこんなモノができよったんですよ」。
50年くらい前のモノを模型で再現されております。

50年くらい前といえば私がプラモデルに目覚めはじめた頃。
当時は100円とか200円のプラモデルを買ってもらって作っていたものです。
ニッパーはある意味高価な工具だったので、ランナーからの切り離しも手でちぎって爪切りで余分な部分をカットしていました。

そんな記憶を思い出しながら見学、ミリタリーや戦艦も展示されていましたが車メインで撮影してきましたのでその一部を載せておきます。

昔のプラモデル その1


昔のプラモデル その2


昔のプラモデル その3


フェアレディ240ZG、ハヤシストリートのホイールもいいですね。


ハコスカにハヤシストリートのホイールもグッドです。


スカイラインGT-Rの作り込まれたS20型エンジンがお見事


TOYOTA2000GT、こちらも作り込まれた3M型エンジンがお見事。


シビックですがどこのメーカでしょう?


タミヤのNSX。さすがタミヤというべき仕上がりですね。


ハセガワのBMW2002tii


ハセガワのN360、ミニクーパーのようなルーフのユニオンジャックがいいですね。
自然な感じのドアの開閉がお見事。


たぶん童友社のチェリー。


コカ・コーラワーゲン こういうルーフキャリアを自作してみたいです。


初代ビート。


トゥデイ 少し開いたサイドウィンドウを初心者マークの女性ドライバーがいい感じです。


スバル360がいっぱい。


ペーパークラフト トランスポート


ペーパークラフト Epson HSV-010


ハセガワ製かな?日立建機 油圧ショベルだと思います。


私もRevellとグンゼ産業のVolksWagenを展示させて頂きました。


次回オートモデラーの集いin四国のお知らせを頂きました。


半年後、まだ高松に居れば参加してみたいですが、テーマに合うような模型を新たに1台くらいは作ってみたいものです。
Posted at 2017/09/03 18:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年08月22日 イイね!

【プラモデル】本日のTHUNDERBOLT ONE

【プラモデル】本日のTHUNDERBOLT ONE日中、外に出てみると焼け付くような暑さ・・・
夏らしいと天気と言えばそれまでなんですが、この暑さはたまりませんね。
自分が小学生の頃の夏休み、昼間はプールに行くか山へ虫取りとか行ってたものですが、この暑さではそんなことやってられませんな(笑)
昼間は外に出るのを控えてと言われるのがよくわかります。

っで、本題のTHUNDERBOLT ONE、帰宅後トップコートを吹き付けてみたのですが、やはりデカールの劣化した糊部分が白く目立ってなんか汚い感じになてしまった。
吹き付けない方がよかったかもしれないとちょっと後悔。

なんかテンション下がってしまいましたが、この際白く目立った部分を錆々仕様に変更しようかと検討中。

でもタイヤをはめ込んでボディと仮組してみると、遠目には良い感じ。
このまま進めるか錆仕上げにしてみるか、ぼちぼち考えてみましょう。
Posted at 2017/08/22 21:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation