昨日、久しぶりのブログで調子づき二日連チャンと勢いに乗るken4です。
朝、出勤する前に充電していた電気シェーバーが動かず、よく調べたら漏電していたという結果オーライだったken4です。
皆さんはこのゴールデンウィークはどのように過ごされたんでしょうか?
私はもちろんサービス業に従事しているためお仕事。
・・・だったのですが、4月29日は少し暇だったのでお店を従業員に任せてお出かけしました。
本当は家族5人でお出かけするはずが長男は中学のお友達と野球をしに出かけ、小6の長女はクラスメイトと映画に出かけ、結局小3の次女とウチの奥さんと3人で「いざ鎌倉」へ。
車で町田から1時間ほどで到着。けっこう人がたくさんいました。
江ノ電乗って江ノ島の弁財天にも行って来ました。
最初は高尾山に行く予定だったんですけどね、天気が怪しかったので・・・。
さて長い前置きはもうヨシとして、最近気になることがひとつ。
この頃よく子供たちに付き合って映画を観に行きます。
コナンとかドラえもんとか・・・。
昔よく行ったクレヨンしんちゃんとかとっとこハム太郎とかプリキュアだとかおじゃ魔女ドレミとかは行くのが辛かった・・・。
もちろん私が観たい映画なんて行けないですからね。
そこでいつも思うんですが、子供の映画に付き添っている保護者の映画鑑賞代って安くならないんですかね??
映画館によっては違うのかも知れませんが、大体大人1人1800円くらいでしょ?
付き添いの保護者なんてほとんど寝てるでしょ!?
カップルで来てる人ととか大人だけで来てる人ならわかるけど、ワタシなんていつも子連れで映画館の人もワタシが観たいんじゃないってコトくらいわかりそうなモンだと・・・。
子供向けの映画に連れて行って2000円弱も取られるのはどうかと思いますがね。
もっと突っ込めば、どうしてレディースデイがあるのに男には??
どうして女性専用車両があるのに・・・。
父の日よりも母の日の方が優遇されてるように思うのは・・・・?
ま、確かにレンタルビデオ屋さん行けば、成人男性用のコーナーはありますけどね・・・。
話がちょっと違うほうにいっちゃいましたね・・・。(汗)
せめて付き添いの保護者は子供と同じ料金ぐらいにしてもらいたいモンだと思います。
さぁて、そろそろウチの電気の漏電は直ってるかしら。
写真は鎌倉へ行って来た時のモノ
Posted at 2010/05/10 11:48:47 | |
トラックバック(0) | 日記