• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やいぴょんのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

北山の里より

北山の里より 昨日から気温も上がり、ようやく厳しい寒さから少し解放された感じがあります。今日は午後から天気が下り坂とのことでしたので、ドライブするには午前しかチャンスが無いという訳で、家内とともに京北町方面へ出発です(上の娘は部活、下の息子はGT5のニュルブルクリンク・北コースで私に勝ったので上機嫌で留守番!?)。
 国道162号線を進むにしたがって少しずつ雪が見え隠れし、京北町付近では結構な残雪が見られました。同じ京都市内とは言え、やはりこのあたりの気候は全く別物です。



 途中で美味しい草もちを売っているお店が営業中であることを確認していたので、帰路で立ち寄ることに。昔からドライブの帰りに立ち寄っていたお店なのです。駐車場付近に雪がこんもりと残っていますが、スタッドレスタイヤですので躊躇無く侵入しました。



 お店に入ると大きな囲炉裏が!



 ここに座っていたお爺さんが親しげに話し掛けてくれたので、しばし談笑。先日の大雪でお爺さん宅の小屋の屋根が圧し潰されてしまったとの話を聞いてビックリ。やはり相当の雪がこの付近にも降ったようです。怪我は無かったようなので良かったですが、やはり自然の力は恐ろしいものです。
 お爺さんが帰られた後で青空が広がってきたので、お店の駐車場で撮影会を敢行。もちろん誰も居ません(家内は囲炉裏に張り付いています)。





 囲炉裏に座ってお茶をすすりながら家内と草もちに舌鼓。これぞ日本の味です。持ち帰り用の草もちも購入して昼過ぎには無事帰宅。息子よ、留守番有難う!
Posted at 2017/01/29 13:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

比叡山ドライブウェイにて

比叡山ドライブウェイにて 今日はみんからでお友達になったYmasaYさん(NDロードスター・レッドが素敵!)とdemigraさん(124スパイダー・東京オートサロン仕様!)と比叡山ドライブウェイにて初めてお会いしました。
 決して好天とはいきませんでしたが、雪化粧した景色を背景に3台のオープンカーが並んでいる姿は感動モノです。ちなみに私のスパイダーはオープンしていませんが....。



 こうやってクルマ好きが集まると本当に楽しいものです。寒さも忘れて色々なお話が出来ました。ついでにレコモンをレブリミットまでブリッピングさせていただきましたが(ここまでブン回したのは初めてだったりします)、相当の爆音でお二人にも喜んで!?いただけたようでした。



 同じアーキテクチャを持っていながらもNDロードスターと124スパイダーはやはり違うクルマなんだなぁとつくづく感じました。18インチ&ローダウン仕様のdemigraさんスパイダーは別の意味で違うクルマでしたね。私のノーマル仕様とは迫力が違います。道路は除雪されていたものの、山頂へ向かう時には所々雪がせり出しており、ノーマルタイヤのお二人はさすがに慎重に運転されていたようです。今回もスタッドレスタイヤが活躍してくれました。



 大変寒い中でしたが、非常に有意義な時間を過ごせました。クルマ生活もこういう形で幅を広げていければ、もっと楽しくなりますね。YmasaYさん、demigraさん、お疲れ様でした!
Posted at 2017/01/22 23:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

初のスノードライブ

初のスノードライブ 京都市内は昨晩から降り積もった雪ですっかり冬景色となりました。せっかくスタッドレスタイヤを装着しているので、124スパイダーで初の京都市内スノードライブを敢行です。



 学生時代はよくスキーに行っていたのでそれなりに雪上走行の経験はありますが、FRでの雪上走行は人生初です。もちろんSPORTモードは封印したままで出発。幹線道路に出るまでの路地はこんもりと雪が積もっており、スタッドレスタイヤのしっかりとしたグリップが感じ取れました。
 それなりに慣れてくると悪い虫が騒ぎ出します。幸い交通量も少なく、人通りもまばらですので、ちょっと大き目の交差点でシフトダウンしてステアリングを切ってから強めにアクセルONしてみると、ズリズリとリアタイヤが流れてプチ・ドリフト状態になりました。うーん、これは面白い!?...。その後もアクセルを強めに踏み込むと時々トラクションコントロールが介入してくれるので安心して運転出来ました。ほぼ均等な前後重量配分のおかげもあって、意のままに操れる感覚が病み付きになりそうです。



 ちょうど週末にこうしたスノードライブを124スパイダーで経験出来て非常にラッキーでした。もちろん無理は禁物ですし、周囲に迷惑を掛けてはいけませんが、楽しいご近所ドライブに大満足です。但し、幹線道路は殆ど雪が解けていたため、無茶苦茶汚れてしまいましたが....。





 幌の撥水加工も効いてるみたいですね。


Posted at 2017/01/15 11:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

FCAジャパンから届きました

FCAジャパンから届きました 今日は寒波襲来で大変寒い日でしたが、夕方にFCAジャパンから御礼品が届きました。



 今回のアバルト124スパイダー購入を受けて、FCAジャパンが「アバルト正規ディーラーに関するアンケート」を実施しており、先般メールでの回答を送ったところ、これが届きました。ABARTHロゴの入ったミニポーチですね(もちろん中国製ですが)。財布の中で溢れた小銭を家の貯金箱に入れ過ぎると家族に怒られるので、これからはここに貯めていこうと思います。
 それにしても寒いですね~。
Posted at 2017/01/14 20:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

アバルト京都にて

アバルト京都にて 納車時に無料(値引き替わり)でボディのガラスコーティング施工をしてもらった私の124スパイダーですが、コーティング用のメンテナンスキットが無いのが気になっておりました。先週、アバルト京都に伺った折にディーラー担当の方に聞いてみると、そこで普通に売っていることが判明。早速在庫確認してもらったところ、そこに置いてあった展示品しか無いとのこと。ま、購入したスパイダー自体が展示車両だったのでそれでも良いかと思いましたが、さすがにディーラー側も申し訳無いとのことで新規に手配をお願いしました。
 納期約1週間とのことでしたが、何と発注翌日にディーラーへ到着!ということで、今週もコーヒーをいただくべく、寒波の影響で雪の降りしきる中をアバルト京都へ向かいました(スタッドレスタイヤなので安心です)。



 さて、アバルト京都に到着してみると、何と赤いNDロードスターが駐車してあるじゃないですか!これはチャンスということでお隣に駐車しちゃいました。出てこられたディーラー担当の方もさすがに興味津々。ということで、二人で外観の見比べ大会が始まりました。ちなみに、124スパイダーの契約前にNDロードスターのRS(6MT)を試乗しましたが、軽快な車体とよく回るNAエンジンが非常に印象的でした。
 当たり前ですが、ドアミラーやピラー近辺、幌やアンテナ等、そこかしこに共通点が見られます。しかしながら、一歩下がって見てみると、それぞれに個性があってちゃんと別のクルマに見えます。うーん、これは興味深い。寒さを忘れて2台の間でオッサン2人が勝手に盛り上がっていました。どうやらこのNDロードスターの方はFiat500を見に来られていたようですが、アバルト京都に来る時どう思われていたのでしょうか?



 NDロードスターとは共通性が高く、オプション部品も色々と使えそうですので、私も機会があれば頑張ってマツダ・ディーラーへアバルト124スパイダーで乗り込んでみたいと思っております。ということで、メンテナンスキットを無事にゲットして来ました。これで我が124スパイダーのボディコーティングもメンテナンスOKです!それにしても今日の京都は寒いです....。
Posted at 2017/01/14 15:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマに関する色々な情報を入手したいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 124スパイダー クルマ好きオヤジのオモチャ (アバルト 124スパイダー)
サソリ中毒になりました。京都納車1号車です。
スバル レックス スバル レックス
免許を取って最初に買ってもらったクルマです。スーパーチャージャーの音が印象的でしたね。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
学生時代にアルバイト代を貯めて買った初めてのマイカーでした。
スバル レガシィ スバル レガシィ
低速トルクが無く、ブレーキもプアでしたね。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation