• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばなりのブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

第9回 旧車展覧会 in ジュピアランドひらた

第9回 旧車展覧会 in ジュピアランドひらた
5月18日に福島県平田村で開催された【第9回 旧車展覧会】の見学に行ってきました。


__________________
■第9回 旧車展覧会 開催のお知らせ | Old Car Sports Club
第9回 旧車展覧会 開催のお知らせ

■【第9回 旧車展覧会 in ジュピアランド】
日時∶ ​2025/5/18(日) 9:30~14:00
会場∶ジュピアランドひらた
(福島県石川郡平田村蓬田新田字蓬田岳437)
ジュピアランドひらた
__________________








今も輝き続ける名車が大集合〜



今回気になったクルマを紹介します。




⚫️トヨタ クラウン 2ドアHT (MS110)
昭和54年の1979年に登場した6代目クラウンの2ドアHT
「誰もが美しい走りを予感する低く流麗なボデーライン」



⚫️トヨタ クレスタ (GX61)
写真は初代のマイナーチェンジ後の後期型。


「トヨタの最高級パーソナルセダン、クレスタ」



初代クレスタは、1980年4月1日に発売。
新設された「トヨタビスタ店」の開業と同時にビスタ店の最上級車種として発売したモデル。
1980年10月発売の兄弟車である4代目マークⅡ/2代目チェイサーより半年ほど先行して登場した。
当時のハイソカー人気を牽引した1台。

トヨタ/マークⅡや日産/ローレル・スカイラインの上級小型車クラス市場でトヨタ優位の発端になったモデル、それがクレスタだったと思います。


トヨタ GX51クレスタ CM 1980年


クレスタ CM 1983 GX61





⚫️日産スカイライン(R30)
鉄仮面の2000ターボRS-Xインタークーラー

1983年夏のマイナーチェンジでRS系はグリルレスの「鉄仮面」と呼ばれる独特なフロントマスクに。翌1984年2月、ターボRSが205ps仕様の「ターボインタークーラーRS」に。
こちらは、車内装備を充実させた上級仕様の「ターボインタークーラーRS・X」。



⚫️日産スカイライン
ジャパンの前期4ドアの2000GT-ES

この頃は自動車雑誌の人気投票でも1位を獲得したり、当時のスカイラインの人気は絶大でしたね。



⚫️マツダ アンフィニRX-7
カタログから出てきたような車両でした✨️
1991年12月発売。
開発コンセプトは「ロータリーエンジン・ベスト・ピュア・スポーツカー」




⚫️日産サニーカリフォルニア(B310)





「遊びのベースキャンプ。サニーカリフォルニア」
1979年1月に登場。5ドアスポーツセダンと称していた。
レジャーやショッピングなど広範な用途で使えて、バンとは異なる遊びのクルマ。
スタイリッシュなステーションワゴンの先駆け的な存在。

今、サニーカリフォルニアを販売しても結構イケると思うんですけどね。現在危機状態にある日産で再販したら復活できるような気もするんですけど。。
B310のサニー、改めて見るとやっぱりいいですね〜!



⚫️日産 ガゼール (S110)
FJ20搭載の2000RSエクストラ

オーナーさんとお話させていただきました。 
AピラーがブラックアウトされているのがRS系なんだとか。
オーナーさんのお父さんがセドリック330や430など乗っていたそうで、そちらのお話もさせていただき楽しかったです(笑)



1982 NISSAN GAZELLE Safari Rally V4 Ad





旧車イベント見学の後は少し遅めの昼食でラーメンを食べました(⁠^⁠^⁠)

美味かった〜
ラーメンショップ椿 平田店




#旧車展覧会
#福島県
#平田村
#ジュピアランドひらた
#旧車イベント



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5/25(日)は西会津なつかしcarショーがあります。
行ってみようと思います。

西会津なつかしcarショー | クラシックカー | 福島県西会津町

2024年12月21日 イイね!

令和6年 広重商工まつり

令和6年 広重商工まつり
12月15日に栃木県那珂川町で開催された広重商工まつりに行ってきました。



__________________
■令和6年 広重商工まつりの開催について | 那珂川町商工会
令和6年 広重商工まつりの開催について
https://nakagawa.shokokai-tochigi.or.jp/posts/event8.html

■日時
令和6年12月15日(日)午前10時~午後3時

■開催場所
栃木県那珂川町 旧国道293号線
馬頭商店街

■昭和の名車を多数展示
__________________






昭和の名車が多数展示






初代トヨタMR2 AW11






日本初のミッドシップ
昭和59年の1984年に登場
今年は40周年でしたね

1985 トヨタ MR2|TOYOTA MR2(AW11)







ホンダシティ カブリオレ
こちらも1984年に登場
40年経つのね〜





トヨタ マークⅡ (GX71) GTツインターボ

GX71型も1984年に登場
GTツインターボは1985年に追加。
こちらのモデルは1986年MCした後期型

マークⅡのオーナーさんとお話させていただきました。

GTツインターボの5速マニュアル車で、グランデツインカム24との違う箇所の話もできました(⁠^⁠^⁠)
スチールホイールは15インチの他車流用なんだそうです。



TOYOTA MARKⅡ Ad










昭和の商店街の風景に似合いそうなTNアクティ


今年のクルマイベントは今回で最後かな~??




#広重商工まつり
#栃木県
#那珂川町
#旧車イベント
#昭和の名車
2024年12月13日 イイね!

芳賀クラシックカーフェスティバル2024

芳賀クラシックカーフェスティバル202412月8日(日)に開催された
「芳賀クラシックカーフェスティバル2024」の見学に行ってきました。
 


場所は栃木県芳賀町
道の駅はが ロマンの湯













クジラクラウン



クラウンの2ドアって優雅な雰囲気
 

 



ローレルC130
久しぶりに見た2代目ローレルのセダン



C130ローレル初期のセダンってこんな感じ





コスモ


スペシャルティカーっていう雰囲気がたまらない!

 


カリーナ  1600GT


 1600GTは最初2ドアセダンで登場

 





サニーB110
1200GL
 

サニーちゃんもいるね(⁠^⁠^⁠)

 

 


サンバートライ 4WD



 
1982 SUBARU SAMBAR TRY Ad2


 

 
他にもたくさんの旧車が集まっていました。





旧車見学の後はロマンの湯の温泉に入ってきました♨️



道の駅はが ロマンの湯1

 

#芳賀クラシックカーフェスティバル
#旧車イベント
#栃木
#芳賀町
#道の駅はが

 

2024年09月30日 イイね!

小野町オールドカーミーティング

小野町オールドカーミーティング昨日9月29日(日)は福島県小野町で開催されたオールドカーミーティングを見学してきました。
 



 





 


ガゼールRS

FJ20を搭載したモデル


 

 

パルサーEXAコンバーチブル

チェリー店創立15周年記念の100台限定モデル
1985年5月発売


 

 

カリーナ2ドアHT GT

足のいいヤツ




 


三菱ギャランΛ
2000スーパーツーリング



 

他にも旧車がたくさん集まっていました✨

 


 


帰り道に少し遅めの昼飯を

何シテル? 


 



昭和的な雰囲気のドライブイン

 


醤油ラーメンとミニかつ丼のセット😋

美味しかった〜(⁠^⁠^⁠)

2023年12月31日 イイね!

昭和58年(1983年)の新聞広告

昭和58年(1983年)の新聞広告いよいよ年の瀬が迫り、今年も残すところわずかとなりました。

今年のうちに何かブログでも…なんて思っていたら大晦日になってしまいました(汗)


11月に那須合同ミーティングで710バイオレットを拝見したのですが、昭和48年の登場から今年50周年を迎えました。
その710バイオレットの話をなんて考えていたものの時間が過ぎてゆき、まとまらず今日に至り(笑)

今から40年前の昭和58年(1983年)の新聞広告を発見したので、今回はその昭和58年の新聞広告を紹介したいと思います。

昭和58年(1983年)は、各社が小型車クラスをFR→FFへ転換をしている時期にあたります。

【参考】
お前は引力

トヨタは昭和57年のFFカムリ・ビスタに続き、コロナの5ドアをFFで登場させた後に4ドアセダンもFF化。
日産はバイオレット・オースター・スタンザのFF化を先行したものの苦戦。本命のブルーバードを好評の910型からU11型へモデルチェンジしFFへ。
三菱はギャランΣをFMCでFR→FFへ。
いすゞはフローリアンからアスカへモデルチェンジしFF化。
マツダはカペラを昭和57年にFMCでFR→FF化。



大衆車クラスは、マツダのFFファミリアが大好評。
車種別販売台数では、昭和57年(1982年)の4,8,10月に首位。昭和58年(1983年)の1,4,5,8月も首位。
日産は昭和56年(1981年)にサニーをFR→FF化。昭和58年の9月に首位と善戦。
トヨタはカローラ/スプリンターを昭和58年5月にFMC。セダンをFR→FFへ、レビン/トレノはFR継続という慎重な姿勢を取りました。
同じ年の秋には、ホンダのシビック/バラード、三菱もミラージュをFMCさせました。


トヨタはクラウン、日産はセドリックをはじめシルビアやフェアレディZのFMCもありました。

昭和58年は運輸省(当時)がドアミラー装着を認める、技術基準を通達(3月18日)。


ちなみに、この時期に登場した車種の次世代モデルが1987〜1988年あたりにFMCをしますが、バブル期と重なることもあり内容をさらに成熟させることとなります。



前置きが長くなりましたが、昭和58年の11月〜12月の新聞広告を紹介します。

【トヨタ】


・クラウンとカリーナ


・スプリンター


・カローラ


・日本全国トヨタの日


【日産】


・サニー


・スカイライン


・ローレル


・ブルーバード


・セドリック


・グロリア


・日産50周年特別記念車


【三菱】

・ミラージュ


・ギャランΣ


・三菱オール新型フェア


【マツダ】

・オールマツダ'83歳末謝恩フェア


【ホンダ】


・魅力の新型展示会


・ホンダベルノ5周年感謝フェア


【いすゞ】

・歳末びっくり感謝祭


【スバル】

・大感謝商談会


【ダイハツ】

・ダイハツフェア




昭和58年の曲♪


夏女ソニア

大橋純子さん、もんたよしのりさん
今年天国に旅立ってしまいました。
ご冥福をお祈りします

大橋純子 & もんたよしのり【夏女ソニア 】 を YouTube で見る




#昭和58年
#1983年
#新聞広告
#昭和

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/1108090/48547032/
何シテル?   07/17 18:56
ダイハツのエッセに乗っております。 ブログ更新や新しい弄りネタは多くはありませんがマイペースで活動中です。 (旧HN:しばちゃん@です) スイフト(Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 19:28:26
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 16:02:43
kakepiさんのホンダ CR-Xデルソル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 18:59:47

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
エッセカスタムです。 普段の足としてセカンドカーで購入したワゴンR(CT21)からの ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費や維持費を考慮したコンパクトカー探しをしていて、 価格面・質感・走りなどが決め手とな ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセカスタムです。 みんカラ上ではメインの車です♪ 地味にマイペースで弄っています ...
日産 サニー 日産 サニー
サニーエクセレントセダン1400GL。 父が乗っていました。 ドライブにも行きました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation