• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばなりのブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

新しい高級車の出発点

新しい高級車の出発点まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。


35年前の1988年、工藤静香の「MUGO・ん...色っぽい」が発売されたのが8月24日でした。
(特別ファンだったわけではないのですが、発売が8月下旬だったのは記憶している)
カネボウの秋のキャンペーンCMソングだったのですが、もうすぐ秋か〜なんて当時は思ったり。



"1988年秋CM「MUGO・ん...色っぽい」篇 工藤静香" を YouTube で見る



35年後の今日、8月下旬でも毎日暑くて涼しさの感じられない日が続き、秋らしさを感じるのはまだまだ先かな~

そんな35年前の1988年(昭和63年)の8月24日は、トヨタ/マークⅡが6代目(X80系)にモデルチェンジした日です。
今回は久々にクルマ昔話をしたいと思いブログアップしました。お付き合いくだされば幸いです。




〜「新しい高級車の出発点」〜

1988年8月24日 6代目マークⅡ(X80系)が発売された。

マークⅡはトヨタを代表する高級高性能ハイオーナーカーであった。

6代目マークⅡは、さらに飛躍した「新しい高級車の出発点」を開発コンセプトとして、1990年代を見据えた高品位で高性能なサルーンをめざして開発された。


●時代のトレンドである洗練された曲面フォルムを採用
●高級車にふさわしい「ゆとり」ある走りを実現する新開発の直列6気筒ハイメカツインカムエンジン1G-FE(直6 2.0L)を新搭載
●新たにスーパーチャージャー付エンジン1G-GZE(直6 2.0L)を搭載、高級車らしいゆとりある走りを実現。
●4気筒1.8Lエンジンもハイメカツインカムの4S-Fiを新搭載
⇒ガソリンエンジンを全てツインカム化、画期的なエンジンラインナップ。
●リヤサスペンションにダブルウィッシュボーンを新採用







★スタイルや内装のデザインを一新
⇒高級化、車格感の向上





(↑画像はクレスタのもの)
★瞬発力のあるスーパーチャージャー付エンジンの新採用、ガソリンエンジンを全部ツインカム化、後輪のダブルウィッシュボーン採用し操縦安定性と乗り心地のアップ
⇒走りのイメージの強化


「クラウンの高級感とソアラの持っている走りのイメージを加味して、ハイパワーパーソナルカーに仕立てよう」と開発主査は語っていたようだ。

バブル期に登場したこともあり質感も高く、人気の高いモデルとなりましたね。



〜〜【モデル来歴】〜〜

●1988年8月24日 6代目マークⅡ(X80系)発売。
4ドアハードトップ、4ドアセダンの2種類。
・直列6気筒 2000cc ツインターボ 1G-GTE型
・直列6気筒 2000cc スーパーチャージャー 1G-GZE型
・直列6気筒 2000cc 1G-GE/1G-FE型
・直列4気筒 1800cc 4S-Fi型
・直列4気筒 2400ccディーゼルターボ 2L-T型
・直列4気筒 2200cc ディーゼル 2L型


●1989年8月 3.0L (7M-GE型)を追加



●1990年8月 2.5L ツインターボ(1JZ-GTE型)と 2.5L(1JZ-GE型)を追加



最後に当時のCMをどうぞ



2023年02月06日 イイね!

たまらなく、テイスティ。

たまらなく、テイスティ。立春が過ぎましたが、まだ寒さ厳しき日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。

前回のブログの続きを… と思っていたのですが、1月末は雪が降ったり月末業務などあり、あっという間に2月に。。。

前回のブログ|異業種コラボ特別仕様車の世界|
前回のブログ

少し時間が経過してしまったのですが、前回ブログの続き的な感じでCMキャラクターの名前が入った特別仕様車の話を。
今回も拙いブログですがお付き合いください。

______________________





CMにフランスの俳優であるアラン・ドロンを起用したのが、マツダのカペラ。

4代目カペラは1982年9月に登場。
後に「アラン・ドロンバージョン」と呼ばれる特別仕様車も発売された。






1982 MAZDA CAPELLA

『たまらなく〜 テイスティ〜♬』と歌うのは布施明。
このCM、ホントたまりませんね~♪素敵です(⁠^⁠^⁠)



この代でFRだった駆動方式をFFに一新。
エンジンは「マグナム」というニックネームの新開発エンジンを採用し、1600・1800・2000EGIの3種類。
後に2000ディーゼルや2000EGIターボが追加された。


ボディは4ドアセダンと2ドアクーペ、後のマイナーチェンジで追加される5ドアハッチバックの3タイプ。
また、この代からフォードブランドの姉妹車であるフォード・テルスターが登場。


防府新工場での生産を前提として計画され、新型カペラの設計と工場の新設工事が平行して進められました。
マツダが社運を懸け、力を入れていたことが伺えます。

当時は小型車の駆動方式をFR→FFへ転換していた時期で、1983年のトヨタ/コロナ、日産/ブルーバード、三菱/ギャランΣ、いすゞ/アスカ等よりもひと足早くマツダはカペラをFF化。


第3回(1982年-1983年)日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得。
高い評価を得ていました。





1983 MAZDA CAPELLA





最後までご覧いただきありがとうございました。
m(_ _)m


#旧車
#特別仕様車
#カペラ
#アラン・ドロン
#たまらなく、テイスティ。
2023年01月20日 イイね!

異業種コラボ特別仕様車の世界

異業種コラボ特別仕様車の世界
私はJAF会員になっているのですが、JAF Mateという会報で『コラボ 特別仕様車の世界』と称して、有名人や企業、キャラクターとコラボした古今東西の特別仕様車を取り上げていました。

JAF Mate Online

その中から気になったクルマを紹介。



コラボレーション(英: collaboration)とは、「共に働く」「協力する」の意味で、「共演」・「合作」・「共同作業」・「利的協力」を指す語である。日本語ではコラボと略されることが多い。


車の世界に目を向けると、特別仕様車として有名人や異業種とコラボする例が以前から存在する。日本では、1980年頃からCMに登場するタレントや有名人の名前を冠した特別仕様車が増えてきた。


●スズキ カルタス・タチバージョン




1984年に発売されたカルタス・タチバージョンは、CMのキャラクターを務めた俳優の舘ひろしとコラボ。

初代カルタス後期タチバージョンⅤCM 



●スズキ アルト 麻美フェミナ(1984)




俳優・小林麻美がCMキャラクターを務めていた縁で生まれた特別仕様車。パステル調の内外装を採用した。
CMでは回転ドライバーズシートも紹介されていた。

"【懐かCM】麻美フェミナ" を YouTube で見る




●ダイハツ ミラ・パルコ






ダイハツが発売したのがミラ・パルコ。西武百貨店が中核となるセゾングループに属していた当時のパルコは、DCブランドが揃うファッションビルとして若者の支持を得ていた。



●日産 ラングレー renoma X elan(1986)


モーリス・レノマがフランスで立ち上げ、1980年代に日本でブームとなったブランドrenoma(レノマ)とコラボした特別仕様車。
レノマのブラックとグレーのストライプシートが専用装備となるほか、フロントグリルやフロアマットなどにレノマのロゴがあしらわれている。



●ダイハツ ミラジーノ ハローキティ(2001)


サンリオとのコラボによって生まれた一台。
アルミホイールセンターキャップ、左右のサイドデカールに 「ハローキティ」をデザインした専用装備を採用している。



●ホンダ ゼスト スパーク Aスタイルパッケージ(2010)

歌手の浜崎あゆみとコラボレーションしたゼスト スパークの純正アクセサリー。ホンダアクセスが開発し、専用ステッカーや専用エンブレムなど4点をセットにして販売した。期間限定かつ新車購入時のみ装備可能だった。



●日産 ローレル ジバンシィ・バージョン


日産は、ローレル ジバンシィ・バージョンを1982年11月に発売。翌1983年4月にジバンシィ・バージョンⅡを発売。
フランスの高級ファッションブランド「ジバンシィ」創業者のユベール・ド・ジバンシィ氏がデザインを担当し、CMにも出演した。





ボンネットのフードマスコットやラジエータグリル、車内外のあちこちに4つのGをかたどったジバンシィのエンブレムが輝いていた。


日産では、真のエレガンスを追求し続けるジバンシィ氏の世界と、真のハイオーナーカー・ローレルのイメージが合致することから、昭和56年(1981年)11月よりローレルの広告・宣伝活動にジバンシィ氏を起用したとしている。

4代目ローレルC31型後期のジバンシィ氏が出ているCMが素敵♪
歴代ローレルのCMの中でC31後期CMが一番と言っても過言ではないだろう。

"1982 NISSAN LAUREL Ad" を YouTube で見る


"1984 NISSAN LAUREL Ad" を YouTube で見る



最後までご覧いただきありがとうございます。
m(_ _)m


#JAF
#特別仕様車
#旧車

2022年11月19日 イイね!

SEXYスプリンターのカタログ

SEXYスプリンターのカタログゆく秋の感慨も深くなる折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

9月の前半はドライブやクルマ弄りが出来ていたものの9月後半は体調不良(疲れが取れない、寒暖の差が原因?)だったり、10月はESSEフェスタ2022(ESSE全国オフ)があり、あっという間に11月。11月は13日に福島空港で開催された「来らっせ!オフvol,37」に参加しました。
「イベント:来らっせ!オフvol,37~プロサク&ESSEミーティングin福島」


9月に入り俳優の古谷一行さんが亡くなり、
(何シテル? )

古谷一行さんがCMキャラクターであったスプリンターの話をブログにしようと思っていたのですが、上記の理由(言い訳)もあり気がつけば11月後半。。
今年も残り1ヶ月チョットになり、ブログ更新が出来ずに年末を迎えてしまう恐れもあるので、このタイミングで昭和のクルマの話を。
今回はE80系スプリンターの話をしようと思います。


_____________________
E80系スプリンターは4年2ヶ月ぶりにフルモデルチェンジし、トヨタ/スプリンターの5代目として1983年(昭和58年)5月12日に発売。

フルモデルチェンジにあたっては、「世界の最先端をいくベストフィットファミリーカー」を基本テーマとして開発した。
この代でセダン系がFF化、またドアミラーが採用された。




スプリンター(E80系)の車種構成は、4つのボデーバリエーションから成っている。
・セダン系(4ドア・5ドア車)はスペース効率の高いFF方式を新採用。
・クーペ系(2ドア・3ドア車)はスポーツ性を重視したFR方式を採用。

○スプリンターのスタイルはスムーズな立体構成、なめらかで安定感のある丸さ、ダイナミックなフォルムにより世界のカーデザインをリードする先進的で魅力あるものとしている。
さらにはドアミラーの設定などによりスタイリッシュで空力特性に優れたフォルムとしている。

○4ドア車は低くスラントしたノーズ、衝撃吸収式大型樹脂バンパー、セミコンシールドワイパーからなるフロントビュー、フード〜フロントウィンドウ〜ルーフとつながるウェッジラインが個性と先進性を表現している。
なお、スプリンターセダン4ドアは6ライトスタイルとし、独自の高級感を強調している。

○なお、端整でシンプルなカローラのフロントマスクに対し、スプリンターでは4ドア車、5ドア車とも「SPRINTER」のネーム入りの透明樹脂製フロントマスクと滑らかで流麗なエンジンフードを採用し、個性と高級感を強調している。

○国内月販目標台数は、カローラ23,000台、スプリンター12,000台であった。


CMキャラクターは古谷一行。
キャッチフレーズは「SEXY SPRINTER」




______________________



1.左:昭和60年4月発行版、右:昭和59年8月発行版

今回は、昭和60年5月にマイナーチェンジを控えた昭和60年4月発行版のカタログを紹介します。



2.新鮮、SEXYセダン。
衝撃吸収式大型樹脂バンパー、セミコンシールドワイパーなどを採用。
クリスタル調フロントグリルは「SPRINTER」のネーム入り。



3. セダン4ドアGT。
1984年(昭和59年)10月に追加された1600ccツインカム16バルブ(4A-GE)を搭載したグレード。



4. スーパーXL。
6ライトキャビンとし、高級感を強調。

スプリンターはXLグレード以上はドアサッシュがブラック塗装。
スーパーXL以上はハーフキャップ付ホイール。
兄弟車カローラより見た目も少し高級だったりします。


5.《参考》カローラのGLサルーンとGL


6. SEサルーンの室内
  動く居住空間。



7. SEサルーンのインパネ
  直線基調の80年代らしいもの。
  この質感は、この後に登場した夢大陸ファミリアやトラッドサニーなど他社に影響を与えたはず。




8. 流麗、セクシー5ドア
大きく傾斜したバックウィンドウ、低いノーズ、セミコンシールドワイパーの採用など、抜群の空力特性(空気抵抗係数Cd=0.34)。



9. 5ドアのオールフラットシート



10. セダン4ドアGT。
1984年(昭和59年)10月に追加された。
1600ccツインカム16バルブ(4A-GE)は130PS。
5速マニュアルの他に電子制御式4速AT(ECT-S)を設定。



11. エンジンとミッション紹介

(4A-ELU型、1600cc)
(3A-LU型、1500cc)
(2A-LU型、1300cc)
(1C-L型、1,800ccディーゼル)
(4A-GELU型、1600ccツインカム16バルブ)

オートマチックは4速オートマチックを採用のグレードも多数。
このクラスでの4速AT採用は他社よりリードしていた。これもトヨタが優位になっていく部分のひとつと言えよう。
反面、ロアグレード(XL系グレード以下)は4速マニュアルや3速ATしか選べなかった。



12. サスペンションやパワステの紹介



13. 単なるモデルチェンジではない、「ニュートレンドカーの創造」



14. 装備品の紹介



15.  4ドア/GT、SR、SEサルーン、SE
スタイリッシュバンパーと称したカラードバンパーの採用、
リヤガーニッシュも標準装備となり高級感アップ。



16. 左下にグレード別装備品の紹介が。
GTにはホイールアーチモールが標準。



17. XL-リセ、スーパーXL



18. スーパーXLは
ハーフホイールキャップ、マッドガード、リヤガーニッシュが標準装備。



《参考》カローラのGLサルーン
ハーフホイールキャップが無し、リヤガーニッシュは無くブラックアウトに。



19. XL、DX、スペシャルDX
スプリンターはXL以上はドアサッシュがブラック塗装に。



20. グレード別装備品の紹介



21. 5ドア。リフトバックではなくセダンと称している。



22. 主要諸元表①



23. 主要諸元表②



24. 4ドア主要装備一覧表



25. 5ドア主要装備一覧表


_____________________



"1983 TOYOTA SPRINTER Ad (HD)" を YouTube で見る




最後までご覧いただき ありがとうございましたm(_ _)m

2022年08月21日 イイね!

ファンタスティック パルサー

ファンタスティック パルサー日本を代表するファッションデザイナーの森英恵さんが11日、老衰のため都内の自宅で死去されました。96歳。



・1988年、東京ドームで開かれた美空ひばりさんの「不死鳥コンサート」の衣装
・1992年のバルセロナ五輪日本代表のユニホーム
・1993年の皇后雅子さまのご成婚時にローブデコルテを手掛けた。

また日本航空客室乗務員の制服など、数多くの制服や舞台衣装をデザイン。日本のファッションを牽引し続けました。




森英恵さん、クルマのCMに出ていました。

森英恵さんというと思い出すのがパルサー。


"1982 NISSAN PULSAR Ad" を YouTube で見る



桑田さんも若いね~

1978年に「チェリーF-Ⅱ」の後継車種としてデビューした日産のコンパクトカー「パルサー」は、日産のFF世界戦略車として、1982年(昭和57年)4月にフルモデルチェンジを受け2代目N12型に移行した。
FFのレイアウトを先代から踏襲。

ボディタイプは3ドア/5ドアハッチバック、リトラクタブルヘッドライトの2ドアノッチバッククーペのラインナップ。
クーペは「エクサ」(EXA )と称した。

当初エンジンは1300cc(E13S)と1500cc(E15S)、1500EGI仕様(E15E)を搭載。
翌1983年5月にターボ仕様(E15ET)とディーゼル(CD17)を追加。





そう言えばE型エンジンって、PSEエンジンって呼んでいましたね〜


















水平指針メーターはスカイラインからの影響か?
電動式リモコンミラーはR30スカイラインと同じだったような。







1983年に日本車ドアミラー解禁されたが、確か日産・パルサーエクサが日本車ドアミラー車第一号だったような…


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【改暦】
○1982年4月  2代目(N12型)にモデルチェンジ。
・1982年6月  4ドアサルーン(セダン)を追加。
・1983年5月  ターボ仕様(E15ET)とディーゼル(CD17)を追加及び一部改良。
○1984年3月 マイナーチェンジ。
3ドアハッチバックの1.5L車にアルファロメオと提携したモデル「ミラノX1」シリーズ追加。
・1985年5月 EXAコンバーチブルが100台限定で発売。
・1985年12月 「αシリーズ」追加。
・1986年5月 N13型にモデルチェンジ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


N12パルサーは兄弟車にラングレーとリベルタビラがありましたね。

森英恵さんと2代目パルサーの話でした。

森英恵さんのご冥福をお祈り致します

プロフィール

「太陽にほえろ!の「山さん」こと露口茂さんが4月28日、老衰のため死去。93歳だった。

「太陽にほえろ!」山さん役、露口茂さん死去…93歳 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250901-OYT1T50134/
何シテル?   09/01 22:06
ダイハツのエッセに乗っております。 ブログ更新や新しい弄りネタは多くはありませんがマイペースで活動中です。 (旧HN:しばちゃん@です) スイフト(Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 19:28:26
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 16:02:43
kakepiさんのホンダ CR-Xデルソル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 18:59:47

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
エッセカスタムです。 普段の足としてセカンドカーで購入したワゴンR(CT21)からの ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費や維持費を考慮したコンパクトカー探しをしていて、 価格面・質感・走りなどが決め手とな ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセカスタムです。 みんカラ上ではメインの車です♪ 地味にマイペースで弄っています ...
日産 サニー 日産 サニー
サニーエクセレントセダン1400GL。 父が乗っていました。 ドライブにも行きました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation